goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

手作りにこだわる

2007年03月04日 | 埼玉・東京・千葉・神奈川・小笠原諸島
3月4日北浦和にある中国出身のご夫婦がされている手作り餃子のお店、茜茜餃子にてうどん作り。

前日の夜ごちそうになった餃子、炒め物は絶品でした。
最近うまい餃子に多く出会い、落ち着いたら手作りこだわり餃子作りにも挑戦してみたい。

この日はお店の定休日を完全にお借りしてのうどんジャック。
おかげさまでたくさんのお客さんに食べてもらうことができた。

夜、お世話になったGAMAさん、女将さんと一緒に若きこだわりの寿司職人のお店に連れていって頂いた。

職人さん、女将さんの語る手作りによる愛情のこもった物を出す事の大事さ(仕事でも、家庭でも)、また職人としての心意気などたくさん学ぶことがありました。

本当にどうもありがとうございました。


レインボー!

2007年03月03日 | 埼玉・東京・千葉・神奈川・小笠原諸島
3月3日ひな祭り
豪風号はレインボーブリッジを渡りお台場へ!

この日は旅の始まりの地、礼文島の桃岩荘ユースの仲間が集まってくれてお台場にある潮風公園のバーベキュー広場にて野外うどん会。

5ヶ月ぶりの久々の再会。
みんなの笑顔をみて礼文での楽しい記憶を思い出し、またあの時の初心の気持ちを再確認させてくれた。

礼文の海とは違うけれど東京湾を眺めながら野外の解放感ある中での仕事は気持ち良かった。

会の最後にはやはりみんなで唄い激励してもらった。

頂いた色紙、手ぬぐい、貴重なCD、またすばらしい機会をありがとう!!
また逢いましょう!

NUSHISA

2007年02月28日 | 埼玉・東京・千葉・神奈川・小笠原諸島
27日埼玉県吉川市のギャラリー&カフェNUSHISAでうどんをさせてもらった。

お世話になった竹俣圭清さんは元木工職人で、展示している陶器の見せ方もセンス抜群ですばらしい。

また竹俣さんは地元吉川を盛り上げることにも力を注がれていて、志し同じく今後綾部を盛り上げていきたいと思う自分にとって刺激的だった!

うどん屋の方もたくさん宣伝して頂いたため行列ができ、かなり待ち時間が必要なくらい大盛況でした。

またこの日は今流行の吉川なまず手ぬぐいをスタッフでビシッと巻いて仕事しました!


懐かしき方々と

2007年02月25日 | 埼玉・東京・千葉・神奈川・小笠原諸島
24日千葉から埼玉県所沢へ

少年時代、父の仕事で横浜に住んでいた頃の社宅の親しくしてもらっていた懐かしい方々にたくさん集まってもらいうどん打ちをさせて頂いた。

久々の何年ぶりかの再会で感動し、子供の頃の記憶と変わらないみなさんの姿に安心しました。

ほんとうに楽しい一日であっという間に過ぎてしまいました。

頂いた色紙を励みに頑張ってきます!

今度は綾部で再会しましょう!
ありがとうございました!!

東京

2007年02月20日 | 埼玉・東京・千葉・神奈川・小笠原諸島
18日には以前小樽でお世話になったとまやさんの紹介で練馬区のなまらやさん宅にてうどんイベント開いていただいた。

食べに来てくれた方の中には自分の旅の友人をしっている方がいるなど世の中は繋がってるなと感じました。

またうどんの後のなまらやさんの料理もとてもおいしかった。
どうもごちそうさまでした!


そして20日に東京で行きたかった場所、築地に食材を探しに行った。
特に鰹ぶしの手頃でいいものはないかと思いながら散策。

狭い路地に様々な店がひしめきあって独特の昭和っぽい雰囲気があってなかなか面白い所だった。

肝心の鰹もいいものを手に入れることができ今後だしがどう変わるのか楽しみだ!


うどん同窓会IN東京

2007年02月18日 | 埼玉・東京・千葉・神奈川・小笠原諸島
とうとう大都会東京入り。

17日に高校の同級生品田さんご夫妻宅にお世話になり、東京に住む高校の同級生や品田さんの友人等総勢30名を越す人が入れ替わりで集まり賑やかな1日となった。

成人式以来あっていなかった友人も沢山来てくれて懐かしく楽しかった。
しかしうどんに追われバタバタしていてゆっくり話が出来なかったのが非常に残念だった。

というわけで関東にいる間に今度はゆっくり会いましょう!

そして大変お世話になった品田さんご夫妻とナホちゃんほんとありがとうございました。



BrownsField

2007年02月16日 | 埼玉・東京・千葉・神奈川・小笠原諸島
千葉県の九十九里の少し南に行った所の岬町にあるブラウンズフィールドという所にお世話になってきた。

そこはエバレットブラウンさんというアメリカ人のご主人さんと中島デコさんというマクロビオティックの先生をされている奥さん、元気のいい子供たちのアンさんミントくん、また日本でだけでなく世界各地から研修生としてきている若者が住む場所。

ここも自分好みのすばらしい雰囲気につつまれていてとてもいい所だった。
時間的にゆっくりできなくてもっともっと話をしていろんなことが聞きたかったなと思う。

また訪ねたいそんな素敵な場所でした。

そして再び北上し茨城下妻で筑波山を眺めながらうどん打ちをし大都会東京に入る。