山下芳生質問が展開した9条が果たしてきた役割の解明は圧巻!
— 市田忠義 (@ichida_t) 2017年11月22日 - 23:06
軍事➖自衛隊の海外派兵を制限する歯止め
経済➖軍事費を抑制し、民生分野を中心にした経済成長と生活向上をもたらした
学術・文化➖科学と文化が日本の平和的復興と福祉増進に貢献
9条改憲はこれらの働きを根本から壊すものだ。
混んでるけど.....やっぱり今年も行きたい🍁
— 🍵はんなり京都観光ガイド🍁 (@ag3nkyoto) 2017年11月23日 - 00:02
東福寺(とうふくじ)|京都の紅葉リアルタイム|名所62ヶ所、京都の紅葉の今がわかるWebアプリ kyoto-kyoto.sakura.ne.jp/momiji/rakunan…
今日の京都の紅葉Ⅱ🍁
— 京都もよう(KYOTO MOYOU) (@kyotomoyou) 2017年11月22日 - 22:53
①②今熊野観音寺③御香宮神社④随心院
#今熊野観音寺 #泉涌寺 #塔頭 #御香宮神社 #随心院 #紅葉 紅葉🍁#紅葉狩り #紅葉まつり #京都 #kyoto #京都紅葉 #京都の紅葉 #見ごろ #秋色… twitter.com/i/web/status/9…
法隆寺阿修羅像:初層塑像群内(twitter.com/butsuzobot/sta…)に所在。釈迦の光背にて、入滅の瞬間を見届ける姿を表す。御顔立ちや体型が興福寺阿修羅に酷似しており、同時期に制作されたことから何らかの関係があると考えられる。pic.twitter.com/DSfSEEpmaO
— 仏像紹介BOT (@butsuzobot) 2017年11月22日 - 23:12
東京国立博物館 摩耶夫人及び天人像:ルンビニ苑にてゴータマ・シッダッタの生母・摩耶夫人が無憂樹の花枝をた折ろうとすると、釈迦が腋下から誕生したという仏伝中の一場面を造形化したもの。当像は橘寺や法隆寺を転々とし、トーハクに寄贈された。pic.twitter.com/P7ETM0dsLy
— 仏像紹介BOT (@butsuzobot) 2017年11月22日 - 23:42
【奈良・室生寺/十一面観音立像(平安前期)】金堂の須弥壇上、左端に置かれている。カヤ材、一木造。板光背は後補。透彫りの銅板に金を焼き付けた瓔珞等の手の込んだ装身具が特徴。しもぶくれのふっくらした顔の表情から女性的な印象を受ける。 pic.twitter.com/FsT4U9pH8Y
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2017年11月23日 - 07:00
性的な課題で批判的ツイートをしようものなら論旨を曲げたり、言葉尻を執拗に捉え叩きにかかる匿名のネット空間に辟易。名を名乗れ。私は性的なものが全てダメだとは微塵も思わない。「女性の性的アピールを強調した記事や広告、テレビ番組があふれ… twitter.com/i/web/status/9…
— 池内さおり (@ikeuchi_saori) 2017年11月22日 - 17:11
ツイッター社
— 佐々木まさひこ@精華町会議員 (@sasaki_masahiko) 2017年11月23日 - 07:04
どう対応するのか? twitter.com/tsuda/status/9…
熊本市議会で赤ちゃん連れ議員の出席認められず...でも、世界にはこんなにいます huffingtonpost.jp/2017/11/22/kum…
— 安田菜津紀 (@NatsukiYasuda) 2017年11月22日 - 17:59
#東京新聞 けさのラインアップです(11月23日)
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) 2017年11月23日 - 01:00
■#森友 国有地 ずさん算定 検査院報告 政府の「適正」主張ゆらぐ
■東海第二 再稼動同意対象を拡大 水戸など周辺5都市も
■#白鵬 負けても土俵去らず 前代未聞 物言いアピー… twitter.com/i/web/status/9…
#憲法を大切にしたい
— メロンパン🔖違憲政治にNO (@kotoenmelon) 2017年11月22日 - 21:33
#ヤバすぎる緊急事態条項
#民衆の敵 アベ❗️
ちょっと奥さん💁🏻♀️
お相撲さんの揉め事ばかり報道するけどね
安倍総理の人づくり革命って
年金4割削減することになるかもしれないんやって🤦🏻♀️… twitter.com/i/web/status/9…
今朝の『朝日川柳』から。
— 市田忠義 (@ichida_t) 2017年11月23日 - 08:29
「近いうち丁寧以外の語を漁る」
「国会が決めることだとヌケヌケと」
「物騒な時代になると産めと言う」
「非正規に勤労感謝の日は遠し」
俳句とはまた違って、この風刺がいい。
モーニングショー。会計検査院報告で真っ当な指摘。
— knamekata (@knamekata) 2017年11月23日 - 08:34
高木三保「納税者は怒って当然。財務省は介護の補助金を削る一方でこんな不当なことをしている」
玉川徹「これ以上の解明は首相が責任もつべき。官僚はメモや手帳を残しており、資料は第三者機… twitter.com/i/web/status/9…
暗闇に浮かぶ秋色グラデーション 京都・永観堂を空撮 (京都新聞) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-kyoto… #linenews @news_line_meさんから
— 佐々木まさひこ@精華町会議員 (@sasaki_masahiko) 2017年11月23日 - 11:50
食べられる金閣寺・銀閣寺が新登場 金銀箔の贅沢ソフト (京都新聞) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-kyoto… #linenews @news_line_meさんから
— 佐々木まさひこ@精華町会議員 (@sasaki_masahiko) 2017年11月23日 - 11:51
「きついシフト」早死にリスク 京都府立医大、マウス実験 (京都新聞) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-kyoto… #linenews @news_line_meさんから
— 佐々木まさひこ@精華町会議員 (@sasaki_masahiko) 2017年11月23日 - 11:51
【紅葉】日吉大社、見頃 (京都新聞) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-kyoto… #linenews @news_line_meさんから
— 佐々木まさひこ@精華町会議員 (@sasaki_masahiko) 2017年11月23日 - 11:51
米軍機また墜落 1時間半前、嘉手納離陸 沖ノ鳥島沖 (琉球新報) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-ryuky… #linenews @news_line_meさんから
— 佐々木まさひこ@精華町会議員 (@sasaki_masahiko) 2017年11月23日 - 12:15
ん?
— 佐々木まさひこ@精華町会議員 (@sasaki_masahiko) 2017年11月23日 - 12:17
容疑米兵に「深い同情」 海兵隊トップ 飲酒死亡事故 (琉球新報) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-ryuky… #linenews @news_line_meさんから
沖縄の海を守りたいから しかたにさんちの自然暮らし (琉球新報) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-ryuky… #linenews @news_line_meさんから
— 佐々木まさひこ@精華町会議員 (@sasaki_masahiko) 2017年11月23日 - 12:17
森友疑惑、会計検査院の報告でも算定根拠示す資料は残されず。誰のどんな意図が働いたか、忖度はあったか。検査院はこの点には踏み込まず、国民の疑問は解消されないままだ。「適正な価格」との政府の強弁崩れ、疑惑は深まった。安倍首相はじめ関係… twitter.com/i/web/status/9…
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2017年11月23日 - 12:50
【京都・平等院/天蓋(1053年)】本尊である国宝の阿弥陀如来像の頭上に吊られた木造天蓋は、像とは別個の彫刻国宝に指定されています。外側の方蓋と、内側に吊る円蓋で作られ、螺鈿装飾されています。 pic.twitter.com/afGkdO7XZl
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2017年11月23日 - 17:01
東大寺法華堂不空羂索観音像:法華堂の本尊で現存最古の不空羂索観音像。煩悩に悩み苦しむ衆生を綱で救い上げるという誓願を持って現れたとされる。頭に頂く宝冠は、水晶や翡翠、真珠、琥珀で飾られた豪華な物。左右に月光菩薩・日光菩薩を配する。pic.twitter.com/VSA4gW8Zcd
— 仏像紹介BOT (@butsuzobot) 2017年11月23日 - 15:12
東大寺戒壇院四天王像:戒壇院の檀上四隅に安置された仏法の守護神。左から順に、持国天、増長天、広目天、多聞天と名付けられている。 戒壇院は出家者が受戒するための施設として鑑真和上が創建した。法華経見宝塔品に基づく宝塔を守護している。pic.twitter.com/ePJVsCFLDW
— 仏像紹介BOT (@butsuzobot) 2017年11月23日 - 15:42
【京都観光】永観堂(禅林寺)/美しい紅葉の名所で、「モミジの永観堂」と呼ばれ多くの人に親しまれています。goo.gl/FQFNFn #京都観光 pic.twitter.com/ijALM5Nvhb
— 京都観光のおすすめスポット (@kyoto__kanko) 2017年11月23日 - 16:21
東大寺法華堂執金剛神像:法華堂の鬼門の守り神である。写実的な憤怒の表情や、邪悪な者を打ち据えようという力感あふれる表現など、天平彫刻の特色がよく表れている。秘仏であったがため、製作時の色合いが残っている。天平文化の代表作。pic.twitter.com/KYtZlgihJH
— 仏像紹介BOT (@butsuzobot) 2017年11月23日 - 16:12
東大寺誕生釈迦仏立像・銅造灌仏盤:灌仏会の本尊として造られた。仏生会では、当尊にお参りして甘茶を潅ぐことができる。東大寺にふさわしく、像高10㎝前後の像が多い古代の誕生仏の中にあって、像高47cmと誕生仏としては破格の大きさを誇る。pic.twitter.com/HENj77V5V5
— 仏像紹介BOT (@butsuzobot) 2017年11月23日 - 17:12
東大寺法華堂梵天・帝釈天立像:梵天は、帝釈天と一対として祀られることが多く、両者を併せて梵釈と呼ぶ。通常は甲を着けた像の方を帝釈天、着けない像を梵天と呼ぶが、法華堂の場合は逆になっているので、後世に名称だけ入れ替わった可能性がある。pic.twitter.com/1QlJIsNtpx
— 仏像紹介BOT (@butsuzobot) 2017年11月23日 - 17:42
「クエ」食べたことありますか?「天然温泉に浸かりたい、地元の豪華な海の幸を食べたい!」という欲張りな願いを叶えてくれる宿をご紹介します! cards.twitter.com/cards/18ce547r…
— 旅色-tabiiro- (@tabiiro) 2017年11月21日 - 11:58
紅葉の名所:嵐山、見頃 (京都新聞) - LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-kyoto… #linenews @news_line_meさんから
— 佐々木まさひこ@精華町会議員 (@sasaki_masahiko) 2017年11月23日 - 22:06