こういう保守政治家がだんだん少なくなった。貴重な存在。 twitter.com/jcpyamashita/s…
— 市田忠義 (@ichida_t) 2017年10月27日 - 23:03
「七・三の構え」はどこに行ったのか。森友・加計で追い詰められ、支持率が下がると「謙虚」「丁寧」と言いながら、一切の質疑をやらずに冒頭解散する。
— 市田忠義 (@ichida_t) 2017年10月28日 - 08:30
選挙で「虚構の多数」を得ると、今度は「野党の質問時間制限を検討」。
これでは暴走どころ… twitter.com/i/web/status/9…
国連 日本の核廃絶決議案に不満相次ぐ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
— 本田由紀 (@hahaguma) 2017年10月28日 - 07:19
国民(被爆者の方々)はノーベル賞で称賛され、愚かな政府はへんてこな決議案で軽蔑される。このギャップ。
東京国立博博物館 千手観音菩薩坐像:南北朝時代に院派仏師の手によって制作されたと考えられる。作られた当初の状態で残る貴重な千手観音菩薩坐像だ。中国の影響も伺えるトーハクを代表する仏像。 pic.twitter.com/PPdV2Ddyvd
— 仏像紹介BOT (@butsuzobot) 2017年10月28日 - 08:42
台風22号:モノレールは午前8時31分発以降運休 goo.gl/7upo73 #台風 #台風22号 #ゆいレール #沖縄都市モノレール #運休情報 #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) 2017年10月28日 - 06:45
直木賞作家・中島京子「国民をバカにするひどさは安倍政権で底が抜けた」〈週刊朝日〉(AERA dot.) (Yahoo!ニュース)
— 平野啓一郎 (@hiranok) 2017年10月28日 - 10:40
npx.me/IQTe/tpDq #NewsPicks
日本政府提出の「核廃絶決議案」に批判噴出。核兵器禁止条約への言及なし。NPT6条の核兵器国の核軍縮義務を削除。これでは「核廃絶」を永久の彼方に追いやることになる。被爆国の政府にあるまじき恥ずかしい決議案だ。こんな政府はとりかえよう!
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2017年10月28日 - 10:29
jcp.or.jp/akahata/aik17/…
天寧寺五百羅漢:開山は普明国師。 1367年に将軍・足利義詮が建立した海雲塔があり、左手の羅漢堂には当像群がある。原作・井原西鶴で監督・溝口健二の映画「西鶴一代女」で、お春(田中絹代)が不幸まみれの過去を思い起こすシーンに登場する。 pic.twitter.com/7OGm6V6E8z
— 仏像紹介BOT (@butsuzobot) 2017年10月28日 - 12:12
元記者に「レイプされた」と訴えた詩織さん「日本では社会もメディアも隠した方が良いと言う。それは私達のためだと。捜査員にも『告訴すれば、ジャーナリストの仕事も失い仕事もできなくなる。人生もこれで終わりだ』と。主な理由が、私が訴えた人… twitter.com/i/web/status/9…
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2017年10月27日 - 22:56
御殿の桧皮葺の屋根の雨だれの音はいつ聞いても素晴らしいと思います。雨の日は1度立ち止まって耳をすませて見て下さい。仁和寺に来ていただければ雨の日でも楽しい一日を過ごせますよ。 pic.twitter.com/9vnamisXj5
— 仁和寺 (@Ninna_ji) 2017年10月28日 - 14:27
【京都・三十三間堂/摩和羅女(二十八部衆)(鎌倉)】154cm。サンスクリット語ではマハラ―・バラ。大力将軍女と訳せるが、詳細不明。陀羅尼経にある薩遮摩和羅と思われ、千手観音信者を守護する者。フードを被る老女の姿で合掌する。 pic.twitter.com/v0uQOYeMLN
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2017年10月28日 - 15:01
与党からの質問と言うのは、つまりおべんちゃらトークショーであって、身内の褒め合いを見せられる国民は虚しさを感じる以外にない。政権運営手前味噌自慢大会に多くの時間を使いたい、野党からの批判、要望、提案、疑義には答えたくないということ。これはマスコミが総出で真っ向から批判すべき事件。
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) 2017年10月28日 - 14:05
明日かなぁ twitter.com/asahi_okinawa/…
— 佐々木まさひこ@精華町会議員 (@sasaki_masahiko) 2017年10月28日 - 15:05
【京都・仁和寺/薬師如来坐像(1103年)】白檀製の檀像、頭髪を青く塗り、眉目、髭、唇を描く以外は素地。衣、台座、光背に截金文様。光背に七仏薬師像、日光・月光菩薩、台座に一二神将を表す。施無畏印。坐像では珍しく、脛が出ている。 pic.twitter.com/WTfNeXR4ZL
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2017年10月28日 - 17:01
共産党議員の一人もいない、人口3500人の町に180人が集まりました。
— 市田忠義 (@ichida_t) 2017年10月28日 - 18:59
史上初の共産党演説会だそうです。11月の町議選で初の議席獲得をめざします。
山口県阿武町の話です。 pic.twitter.com/N7qJlBsH8I
京都 角屋の網代の間と中庭🐣
— 京都もよう(KYOTO MOYOU) (@kyotomoyou) 2017年10月28日 - 17:43
今日も良い雨が降りました😃
#角屋 #島原 #おもてなし #もてなし #角屋もてなしの文化美術館 #中庭 #庭園 #風情 #ぼんぼり #雨
#instagramjapan
#Lovers_Ni…… twitter.com/i/web/status/9…