【拡散させていただきます!】"@motomura_nobuko: 明日6月17日15:38~ 志位和夫委員長が、安倍首相と党首討論で対決!!ぜひ!応援を!
※衆議院ネット中継あります。
→shugiintv.go.jp/jp/index.php pic.twitter.com/6IOhnTRlAF"
「安保環境の変容 いつ何が―答弁不能に
「存立危機」事例もあげられず」
『しんぶん赤旗』17日付一面トップ pic.twitter.com/zAm1RuO4z5
辻元議員に続いて、共産党の辰巳孝太郎参院議員の事務所を訪問。ご本人の対応で、「戦争法案」について「住民投票の結果は官邸の誤算。さらに参考人からの『違憲』の指摘が潮目を変えている。今、宣伝が大事」と激励を受けました。#つぶせ戦争法案 pic.twitter.com/jOBhcXmHJx
@7531q 税金を誰からもらうか、もらった税をどのように分配するかは、民意に基づく政治の判断が許されると思います。ただし、憲法に書いてあるなしにかかわらず「人間の社会」を維持するための徴税と施策である必要があると思います。その限りは、「政策」の問題です。
@7531q ただし、憲法の制約があります。憲法は、単なる法律ではなく、これまで人類が経験した評価点や失敗から導いた「人権や統治機構のあり方に関する到達点」です。だから、一般法より上位に位置づけられます。形式的には、最高裁判所が違憲審査権を持っていますが、民意も影響します。
@7531q 立憲主義というのは、政治権限に限界性を示すことでもあります。最後につぶやいたように、「国会議員数で圧倒的多数を確保すれば何でもあり」は、許されません。例えば、「東京都民のみ基本的人権を奪う」なんて、憲法の人権不可侵や法の下の平等から、許されません。
@7531q 多くの憲法学者やその他分野の学者が、「違憲」と言っているのは、それらの諸原則に立って考えた時、安保法制=戦争法案は、「明確に無理がある」と考えているからだと思います。
もちろん、憲法も改正可能ですから、国民の大多数が望めば改正すればいいのです。私は護憲ですが。
@7531q 私も法学部出身ですが、各分野の法解釈や学説は、多岐にわたっていることもあり。今でも論争のある分野があります。憲法学説も同様です。しかし、この法案に関しては、憲法学者の理由と最終結論がほぼ一致していることは、重要なことだと思います。政治家は、耳を傾けるべしです。
三重県議会が意見書 「安保関連法案の強行容認できぬ」(朝日新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/asahi/…
「「他国への攻撃で脅かされる例は?」 政府側は回答先送り」 News i - TBSの動画ニュースサイト news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
来夏の参院選京都選挙区予定候補の大河原としたか氏が、相楽入り。
地元の方々と懇談しています。
10時半から木津川市役所、11時から祝園駅での街頭宣伝あります。
ぜひお越しください。 pic.twitter.com/CdgsCfBi8Q
大河原としたか参院京都選挙区予定候補です。
祝園駅での街頭演説デビュー。
10数人の方が、聞きに来ていただきました。 pic.twitter.com/HZo7iySfIo
大河原参院京都選挙区予定候補の精華町祝園駅での街頭演説。
戦争法案NOの声を上げていきましょう。 pic.twitter.com/YsJPP1kpCd
安保環境の変容 いつ何が―答弁不能に/「存立危機」事例もあげられず/徹底批判! 戦争法案 jcp.or.jp/akahata/aik15/…
精華町に、時間雨量190㎜の猛烈な雨、という通知が、きた。
車も前が見えにくい。
急いで帰宅したが、空いていた窓から雨が入ってきていた。
ふき掃除。