大橋巨泉「平和憲法ほど、ボクの心を躍らせたものはない。「これでもう兵隊になって死ななくても良いんだ」。“敵性”と禁じられていた野球も出来、ジャズも聞ける。国のための個人でなく、世界は個人の集まりで出来ているIIこの価値体系は死ぬまで守って行こう、と決心した」
今朝の日経1面はホワイトカラーエグゼンプションの話。政府は来年度から一部企業で試験的に導入したいらしいわ。しっかしこれ労働者には何のメリットもないわよ。いくら働いても残業代ゼロ。長時間深夜労働は野放し。ブラックをさらに広げるつもりよ。 pic.twitter.com/nfwC02GUL9
大館市役所で、副市長から実状や要望を聞きました。基盤整備が終わったばかりの田んぼが、頭首工がこわれて通水できない。あるいは、間に合わないと、農家が自力で復旧工事をやったところもあり。そこへの支援は、など7日に申し入れた内容がやっぱり大事だ!と改めて思う。
【悲報】 福島第一原発の敷地が液状化 地下貯水槽が40センチ浮き上がる news020.blog13.fc2.com/blog-entry-307… @news2ch_viscaさんから
戸舘弁護士はいいます。「これだけ多くの労働者が入社後すぐ復職したり、心を病むのは、働かせ方がおかしいと言わざるをえない。労働者の酷使が前提になっているビジネスモデルはブラック企業の特徴だ」 ow.ly/nUyqq
離職率の高さなどについても柳井氏はこう語ります。「若い頃は甘やかされず、厳しく育てられた方が幸せだ」(『日経ビジネス』4月13日号) ow.ly/nUyqq
人件費について、柳井氏は「世界同一賃金」の導入を唱えています。「将来は、年収1億円か100万円に分かれて、中間層が減っていく」(「朝日」4月23日付) ow.ly/nUyqq
離職率の高さは店長育成のシステムともかかわっています。「ユニクロは新卒社員を半年ぐらいで早く店長にしようとする。残業代を払わず働かせられるからでしょう。その中で長時間労働や人間関係に苦しみ離職や精神疾患になる人がでている」 ow.ly/nUyqq
仕事のストレスが原因の「うつ」と診断され、1カ月休職を余儀なくされました。一度は復職しましたが、子どもが大きくなる40~50代まで、この仕事を続けていけるかと悩み、退職を決めました。 ow.ly/nUyqq
元店長Cさんは「毎朝7時台に店に出て、仕事が終わるのは午後10時から10時半。残業代は出ないので、ボーナスを別として給料は他の社員より低い時もあった」と語ります。過酷な勤務のなかで不眠となり、頻繁に休むようになったCさん。 ow.ly/nUyqq
近畿在住の元店長Cさん(32) 「実態はとても時間内にこなせる仕事量ではない。降格させられないためコンピューターに打ち込む出退勤時間をごまかして“調整”して残業するんです」 ow.ly/nUyqq
ユニクロは月の上限労働時間を240時間に設定しています。しかし、多くの店長は、人件費予算がぎりぎりになれば、“サービス残業”をやらざるを得ませんでした。 ow.ly/nUyqq
ユニクロは店長を労働基準法の「管理監督者」、いわゆる管理職にしています。そのため、何時間働いても残業代を支払わなくてもすむのです。「月に330時間以上の労働もざらだった」と語る元店長Bさん。 ow.ly/nUyqq
徹底的に削ったのは人件費でした。ユニクロの標準的店舗の人員は約40人。そのうち正社員は店長などほんの数名。残りは準社員(パート)やアルバイトです。働く人のほとんどが非正規社員です。 ow.ly/nUyqq
出雲市駅前で、偶然、元衆議院議員・元出雲市長の岩国哲人氏にお会いしました。
氏から、「今の政治状況のもとで、参院選挙で日本共産党が躍進したことは、重要な意味を持っています。ぜひ頑張ってください」と激励を受けました。
講演、執筆と忙しく活動中とのこと。
ご協力をお願いしますと交歓。
ユニクロがブラック企業と批判される理由のひとつが新卒社員の離職率の高さ。新卒社員の3年内離職率は09年入社で53.0%、10年入社で47.4%、11年入社が2年間で41.6%。新卒社員の2人に1人が3年以内に辞める計算です ow.ly/nUyqq
ブラック企業ユニクロ:3年で半数離職、休業者の4割うつ病、復職即パワハラ、社長資産は1兆円超 ow.ly/nUyqq しんぶん赤旗日曜版の記事を紹介。共産党国会議員団は「ブラック企業・雇用問題対策チーム」を発足。 #吉良よし子 参院議員は対策チームメンバーに
安倍首相は、8月15日に靖国神社に参拝しない一方で、自民党総裁として私費で玉串料を納めるという。2大臣は参拝済み、4大臣は可能性を示唆。公党しかも与党の総裁でありながら、私費というすり替えが国際的に通用するのか。頭隠して尻隠さず。
goo.gl/9hGUQm