goo blog サービス終了のお知らせ 

精華よもやま話   佐々木まさひこ議員のつぶやき

京都・精華町会議員佐々木まさひこのローカル日記

もう一度学ぼう 憲法を

2010年05月05日 23時02分13秒 | 佐々木の想い
 ゴールデンウィークも終盤だが、憲法記念日があった。連休という嬉しさに、その祝日の意味をいちいち考えはしない国民も多いと思うが・・・今一度「日本国憲法」を学びましょう!
 憲法は100条余りで構成されている。どれが大事かどうかという区別をするわけではないが、私たちのように地方自治やまちづくりにかかわる方は、ぜひ次の条文を再読して、その意味をかみしめて欲しいと思う。
 前文
 9条
 12条
 13条
 25条
 最低、このくらいは1文字ずつ追って読み返しましょう。
 後日、またコメントしたいと思いますので、みなさんもこれらの条文が作られた歴史や言わんとしていること、それを実現するために私たちにできること・しなければならないことは何か、考えていただきたいと思います。よろしければコメントもお寄せください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐喜眞美術館

2010年05月05日 22時51分12秒 | 平和・憲法9条
 あまりポピュラーではないが、これも沖縄に行かれた際にはぜひ寄っていただきたいところなので紹介する。
 今話題の「普天間基地」の東側フェンスぎりぎりに建っている美術館だ。館の屋上に上げれば、基地のフェンスを真下に見ることができるし、基地全体を見渡すこともできる。普天間基地と同じく宜野湾市にある。市役所の前を走っている国道330号線から、住宅街を抜けて少し西側に入ったところにある。
 この美術館は、佐喜眞道夫さんという方が、私財を投じて建設したもので、丸木伊里・俊夫妻の「沖縄戦の図」がメインに展示されている。正面の絵も壮絶だが、左右に対である絵は、1945年の沖縄で、豪(洞窟)に逃げ込んだ県民の行く末が、対照的に描かれている。その他、反ナチスの作品も多数ある。
 私は、ここで沖縄の高校で使用されている沖縄の歴史副読本や地元新聞社が編纂した太平洋戦争をめぐる資料を購入した。戦争に関する資料も入手することもできるところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする