これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

先立つもの

2011年11月06日 19時58分54秒 | エッセイ
 体外受精を受けると、「いくらかかったの?」と質問されることが多い。
 私の病院は安いほうで、231,000円だった。前回もそのくらいだったから、良心的な価格設定といえよう。外来や注射代は別料金だが、トータルでも27万円以内に収まると思う。
 ところが、ネットで調べてみると、30万~50万が相場らしい。顕微授精になると、40万~60万になるというから驚きだ。
 だが、1回でうまくいくとは限らない。繰り返し挑戦しているうちに、何百万という額に膨れ上がるから恐ろしい。費用捻出の問題は、不妊治療を続ける上で大きな足かせとなる。
 私の場合、生命保険が大きな味方になってくれた。医療の特約は、勧められたものを加えただけだが、これが功を奏したのだ。
 3月に流産の手術をしたあと、病棟で渡された書類に「生命保険に提出する診断書は、入退院受付で承ります」と書いてあったのが目に留まった。それまで入院や手術を経験したことがなかったので、生命保険に入っていても、給付金を請求したことがない。それどころか、加入していることすら忘れていた。
 保険証券を引っ張り出し、電話で問い合わせてみると、「体外受精は不妊症という病気の治療なので、ご契約では給付の対象になります。流産も給付金が出ますので、どちらも申請なさってください」という返事だった。それならばと申請したが、雀の涙ほどの額しか出ないのではと、まったく期待しなかった。
 10日後、支払い明細が送られてきた。
 なんと、体外受精には149,000円、流産には365,000円の給付金を支払うと書かれている。支払額よりも、はるかに多い給付金に、私は仰天した。

 生命保険に入っていてよかった~!

 自己負担が大きいだけに、これは大変ありがたい。
 さらに、担当者より電話があり、「他にも給付対象となるものはございませんか」と質問された。何かあったかしらと記憶をさかのぼる。
 そういえば、私は3年前にも流産をしている。ただ、そのときは、個人医院での日帰り手術なので、果たして給付対象になるのかどうか。担当者に尋ねると、「こちらで判断しますので、ひとまず診断書をお送り下さい」との答えだった。
 ダメもとで申請した結果は……。
 手術給付金のみの支払いとなったが、それでも260,000円と書かれている。
 かくして私は、体外受精に二度、三度、挑戦するだけの資金をゲットしたのであった。

 一見、得したように見えるが、20年間で払い込んだ保険料を計算すると、200万円に上る。結局、元は取れていないのだ。
 ガクッ。
 不妊治療に保険が適用されるか、助成金が出るようになる日は来るのだろうか。



クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 待ち時間のつぶし方 | トップ | なに祝い? »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (古賀 出来郎)
2011-11-07 00:03:59
こんばんは。
わたくしは、「少子化問題について考える会」でYanoと一緒だった、古賀出来郎(こが できろう)と申します。生憎、Yanoはまだ風邪が完治しておりませんので、一言だけコメントをさせていただきたく参った次第であります。
政府は本気で少子化対策を考えるなら、こういう不妊治療への補助こそ考えてほしゅうございます。
Unknown (陽水)
2011-11-07 10:27:14
お金の損得より身体が傷ついた事を考えたら…先生には早く望みが叶って欲しいです。

元が取れれば・・・。 (ヤッギー)
2011-11-07 13:10:42
不妊治療ってお金がかかりますよね。

保険に入ってて良かったですね。

給付金の存在は大きい・・・。
結構みなさんもせっかく保険に加入しているのに請求し忘れている人は多いですよ! (鹿島田の純)
2011-11-07 20:35:36
でも思い出してよかったですね!まあお金の問題じゃないんですけど、治療にはお金がかかるからよかったですよね。
でも今回でバッチリ決めてくださいね!期待してます。
風邪ひき (砂希)
2011-11-07 20:57:04
>古賀 出来郎さん

Yanoさんは風邪ですか。
私も風邪をひいてしまいました。
体調管理を万全にしなければいけないというのに、何たる失態でしょう!
注射や投薬の連続で、感染しやすくなっているそうです。
気をつけないと…。
不妊治療をしたくても、金銭面からできない夫婦がいるはずです。
やはり、何らかの援助がほしいところですよね。
あとは、婚期が遅れないように、若年層の雇用にも力を入れて欲しいです。
リスク (砂希)
2011-11-07 21:01:21
>陽水さん

自然に排卵するにも、卵巣にキズがついてガンになるリスクがあるんだよ。
私は排卵誘発剤を多用しているし、卵子を人工的に採取しているから、絶対卵巣がんになるよね…。
まあ考えてもしゃあないわ。
強い味方 (砂希)
2011-11-07 21:03:20
>ヤッギーさん

こんなにもらえるものとは知りませんでしたよ。
請求しなかったらバカバカしいです。
気がついてよかった。
最終的には、全部使うことになると思いますが…。
今回の分も、通院に一区切りついたら請求しなくちゃ(笑)
そっか (砂希)
2011-11-07 21:07:14
>鹿島田の純さん

そういえば、純さんは保険会社にお勤めしていたこともありましたね。
はたして、生命保険の契約内容を正確に理解している人は何割くらいいるんでしょうか。
さほど多くない気がします。
日本人は、いったん払ったお金に無頓着になりがちですから、気づいてよかったと思います。
給付金よりも元気な赤ちゃんがほしいです。
入ってて良かった↑ (白玉・・・)
2011-11-09 05:22:37
長男は、親知らずの抜歯手術で 給付金をもらいました。
(払ったのは親だけど・・・)
予想外の収入は、うれしいものです。

不妊治療の負担、金銭面がそんなに重いとは!
政治家のみなさんはご存知なのでしょうかね。
日本の将来のためにも、治療の援助や
若者が結婚しやすい社会にしてほしいです。
親知らず (砂希)
2011-11-09 20:28:00
>白玉・・・さん

ご長男の抜歯手術は大掛かりだったのでしょうね。
私も他人事ではありません。
親知らずが4本すべて横になっているそうで、自然に生えてくることがない代わりに、化膿したら取り出す手術をしないといけないそうです。
また給付金かしら♪
不妊治療にはお金がかかります。
今回はたまたま困らずにすみましたが、この先どうなるかはわかりません。
政治家のみなさんに何とかしてもらいたいです。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事