これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

どろぼう猫

2014年02月16日 17時56分18秒 | エッセイ
 母は夕方になると買い物に出かけた。私が小学生だったときは、スーパーではなく、近所の商店街を利用していた。
 しかし、その日は出かけようとしない。
「財布の中から、400円がなくなってるよ。誰かとったでしょ」
 母は、小銭が減っていることに腹を立て、娘たちを疑っていた。
「アタシはとってないよ」
 まったく身に覚えのない話に仰天した。
「アタシも」
「アタシだって」
 姉と妹も同様だった。おそらく、勘違いではないかと思うが、母は頑として譲らなかった。
「正直に言わないと、おやつはなしだからね」
「えー」
 私はおやつが食べたかった。400円さえあれば、買ってもらえると安易に考え、自分の財布から100円玉を取り出した。
「お母さん、400円あるよ。これで買ってきて」
 小学生に400円の出費は痛かったが、シュークリームが食べたい一心で、自腹を切ることにした。
 ところが、そんなに単純なものではなかったようだ。
「そうか、砂希が犯人だったんだね」
 母は鬼のような形相で私をにらみ、400円をひったくると、さっさと自分の財布に収めた。
「おやつは?」
「あるわけないでしょ! どろぼうしたくせに、何言ってんの」
 これはショックだった。盗っ人呼ばわりされた上に、400円は没収。おやつはなし。抗議したけれど、到底受け入れてもらえない。余計なことをすると、疑われるのだと初めてわかった。
 何年かあとにも、母の誤解がとけていなかったと知ったときは、さらに悔しかった。
「砂希が、お母さんの財布から、小銭を盗んだときがあったね」
 何を言っても、母の記憶は塗り替えられない。もういいやと諦めた。
 なぜ、そんなことを思い出したかというと、バレンタインデーに姉からチョコレートをもらったからだ。



 デメルの猫ラベル。
 フサフサの毛並みを見ると、どろぼう猫からは程遠い、育ちのいいニャンコのようだ。
 猫の舌をあしらったような、チョコレートの形も愛らしい。



 こういう猫だったら、たとえ食卓から焼き魚がなくなっても、「この子じゃないわよねぇ」と素通りされるに違いない。
 昨日は、さらに追い打ちをかける出来事があった。
 私が夕食係のときは、ときどきモロヘイヤのおひたしを作る。だが、昨日のモロヘイヤは、なぜか量が少なかった。サラダボウルに入れたはいいが、夫と娘と三等分したら、一人分が少なくなってしまう。遠慮して、ひと口だけで終わらせたのだが……。
「あっ、今日のモロヘイヤ、ちょっとしかない。お母さん、取りすぎたでしょ」
 娘のひと言が突き刺さった。
 さあさ、猫ラベル食べて、元気出しましょっ!


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の日こそスーパーに | トップ | 人間国宝展 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YUMI)
2014-02-16 20:20:31
うーん、なかなかすごいお母様ですね。

デメルのチョコは美味しかったですか?
チョコは昔食べたペニンシュラホテルのがすごく美味しかった。
横浜のそごうにペニンシュラのチョコあるのですが、今はそんなに美味しいと思わないんですよね。
あるある! (やいっち)
2014-02-17 17:58:27
我が輩にも、盗難を疑われた悔しい思い出があります。
悔しいのは、疑ったまま、こちらに真偽を確かめないまま、スルーされたこと。
そういう奴だと、決めつけられたらわけですよね。
オニババ(笑) (砂希)
2014-02-17 19:10:51
>YUMIさん

もう、母を納得させるのは諦めました。
理論派じゃないんですよ。
感情でしかものが考えられないもので。
デメルのチョコ、美味しいですよ。
特に、ヘーゼルナッツが好きですね。
でも、とびきりの味ってわけじゃない。
一番美味しかったチョコレートは何だろう??
ペニンシュラにも挑戦してみたーい♡
やはり (砂希)
2014-02-17 19:14:53
>やいっちさん

私の場合、身内に疑いをかけられたので、まだ我慢できます。
もし、他人だったら、屈辱ですよ。
そういうヤツだと決めつけられたら、なおさら屈辱ですね。
でも、見方を考えてみるのもひとつの方法です。
スルーしたのは、自信がなかったせいかもしれないし。
イヤなことがあっても、「自分が一番の味方」だと思って励まします。
自己嫌悪は、最悪の感情ですね。
愛の鞭? (白玉)
2014-02-23 06:27:48
家族の中でも、母親に疑われるって、大ショックですよね。
疑われた方は、一生傷を抱えて生きることになります。
でも辛い経験が、ブロガー砂希さんを創ったのかも。

猫のチョコレート、パッケージかわいい!
猫の舌と聞いただけで、あのざらざら感がよみがえります。
猫の舌チョコ (Hikari)
2014-02-23 07:22:22
このチョコ、昨年か一昨年もバレンタインの頃に登場しませんでしたか?
とろけるようなおいしさと聞いて、記憶に残り、今年は見たら買おうと思っていたのに見かけませんでした。
ネコちゃんとチューした気分になるか試したかったのに。
ま、実物ネコとチューしたことないのでわかりませんが。

ペニンシェラはいただいて感激しましたが、お味はそれほど好みではありませんでした。
きっと味覚がお子ちゃまなのでしょう。

私も泥棒扱いされたことがあります。
あの時は、お釣りをくすねた容疑でした。
決めつけられて、悔しいやら悲しいやら。
罰まで与えられて、ほんと、ああいう記憶は、された方も忘れませんね。
疑惑 (砂希)
2014-02-23 14:03:12
>白玉さん

まあ、うちの場合、こういう母親ですから…。
そのときは悲しかったけれど、じきに立ち直りましたよ。
普通の品のよい母親だったら、ショック倍増でしょうね。
楽しい経験やツラい経験、うれしい経験がたくさんあるほど、エッセイの内容に反映される気がします。
ということは、平穏無事でないほうがいいのかも(笑)
おっしゃる通り (砂希)
2014-02-23 14:05:26
>Hikariさん

はい、去年も登場させました。
今年も「同じものを贈るわ」と言われたので、再登場です。
西武池袋店にはありましたが、どこにでも売られているわけじゃないんですね。
おつりネコババ疑惑をかけられたんですか。
身内だと、遠慮なくものが言えます。
でも、言われたほうはたまったものじゃありません。
こちらも、気をつけて発言しようと決めました。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事