これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

人形のまち岩槻へ

2014年08月07日 21時04分32秒 | エッセイ
 その日は仕事を休み、午前7時半からの早朝セミナーに出ていた。
 8時過ぎにセミナーが終わり、ビルから出る。雲ひとつない青い空に、新宿都庁が映えている。



 さて、私はこれから埼玉県に向かわねばならない。手提げ袋を忘れていないか何度も確認し、JR新宿駅を目指して歩いた。
 この手提げ袋には、大事なひな人形が入っているから、雑に扱ってはならない。3月に、娘の節句を祝うために飾ったら、七人雅楽の一体にキズがついていることがわかり、修理を依頼するのだ。



 私はこれが、引っかき傷に見えてしまった。花の顔(かんばせ)に何たることか。
 狭い段ボールの中に何体もの人形を入れてあるので、ケンカしたのかしらと思ったりして……。
 まさか、修正液を塗るわけにもいかず、購入先に電話で相談したら、「お手数ですがご持参ください」という返事であった。
「3月に気づいたのに、どうして8月まで放っておくの?」などというツッコミが入るかもしれない。
 まあ、多少はスローな面を持っている人間なのだと理解していただきたい。
「岩槻~、岩槻」
 東武野田線に乗り、岩槻駅に到着した。東口ということはわかっていたが、目当ての店舗が見つからない。やむなく本社のビルに寄り、店舗の場所を聞いてみた。
「駐車場はわかりましたか? あの奥にありますから、そちらでお申しつけください」
「あら、私、通り過ぎちゃったんですね」
 何とも間抜けな話だが、丁寧に対応してもらい、気をよくして階段を下りた。
 途中の階に、「人形の博物館」という展示がある。時計を見て、時間にゆとりがあると思ったとたん、急に入りたくなってきた。
 受付は無人だ。中にも人はいない。入場料の300円を賽銭箱に入れ、一歩足を踏み入れると、ズラリと並んだひな人形たちが待っていた。
 ほとんど客が来ないのか、人形たちは退屈そうだった。古い時代のものは、明らかに顔立ちが違う。ジッと見つめても、決して人形とは目が合わない。心ここにあらず、という表情ではあるが、おおむね歓迎ムードのようだ。
 そうか、呼ばれちゃったのかも……。
 これも何かの縁だろうと考え、グルッとひと回りした。こうやって、ガラスケースの中で整列していれば、ケンカすることはないだろう。
 博物館を出て、ようやく店舗にたどり着く。人形を見せると、店員さんは手袋をはめ、慎重にキズを確認した。収納の状況や、経緯などについても詳しく聞かれた。
「キズは薄くなりますが、多少は残るかもしれません。もし、それがお嫌であれば、首だけ交換することもできますが、いかがいたしましょう」
 首を交換すると、別の子になってしまう。それは困るので、このまま修理してもらうことにした。目立たなければ、多少のキズは仕方がない。
「かしこまりました。では、修理が終わりましたらご連絡いたします」
 店員さんは、明細表に内容を記入し、お客様控えを手渡した。そこには、こう書かれていた。
「七人雅楽 1人」
 うーん、さすがは人形のまち岩槻である。
 ここにいると、人形と人間の境界線がわからなくなりそうだ。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チョコレートケーキ大学 | トップ | 台風11号 雲の切れ間 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雛人形 (ヤッギー)
2014-08-08 06:14:31
雛人形の顔を帰られちゃうのはちょっと寂しいですよね。

別の人形になってしまうもの。

岩槻は人形で有名ですよね。
1人 (Hikari)
2014-08-08 07:12:33
実家にあって、もう何十年も会っていないお雛様はてっぺんのふたりだけしかいませんが、姫君の額に、冠がすれた傷がついています。
何度か修理したいと思ったけれど、どうしたらいいかわからなくて、そのままでした。
細面の、きれいなお顔だったけど、どこで作られたかもわかりません。
今度きれいになった「1人」を迎えにいらっしゃる時に、作った場所がわからない人の修理はどうしたら?と、覚えていらしたら聞いてみてください。
最近の形成術はすばらしいですから、きっときれいになりますね。
Unknown (YUMI)
2014-08-08 07:12:51
青空が綺麗ですね。
母が、実家に置いてあった私の雛人形を始末したそうです。
本当は人形供養をするような神社にでも持っていけばいいのでしょうが、それは無理なので、ゴミに出したとか。
塩でお清めをして…とは言ってましたが、ちょっと複雑。
早朝はいいね♪ (片割れ月)
2014-08-08 17:47:58
空が真っ青ということは暑かったのかな?
岩槻は人形の町とは知りませんでした。
お盆に高速に乗った車で渋滞する街だと思っておりましたもので…(*゜.゜)ゞポリポリ
首を交換するであれば人形お一人まるごと交換したほうがすっきりします。
顔立ちがよろしいから案ずることもないかと、帰ってきたら多少のキズも愛嬌になるのでは(*^^*)ポッ
我が家のひな人形は何年も飾ってないです、箱の中で大乱闘してないといいのだが…
おかげで未だ一人も片付いてなくて困ります┐(´д`)┌ヤレヤレ
別人 (砂希)
2014-08-08 18:26:16
>ヤッギーさん

そうなんです、首だけといっても抵抗ありますね。
消しゴムでこすってみればよかったかも?
触れてはいけない感じでした。
ひな人形を買ったときは、久月が駅前でしたが、今はありません。
この業界も安定していないんですね。
岩槻も暑かった…。
ぜひ再会を (砂希)
2014-08-08 18:31:13
>Hikariさん

お雛様はHikariさんを待っていますよ、きっと。
親王飾りなんですね。
ご自宅に連れ帰る計画はありませんか。
人形業界も、なくなった店がありますから、柔軟に対応してくれるかもしれません。
ちなみに、修理の見積もりは1万円とか。
修理も混んでいるので、11月前後にでき上がる予定です。
引き取りの際に、聞いてみますね。
キレイになるといいな~。
きらーん (砂希)
2014-08-08 18:35:53
>YUMIさん

空の青さに驚いた日でした。
人形との脈絡はないのですが、せっかくだから無理やりアップした写真です(笑)
ひな人形の処理は簡単ではありませんね。
でも、元々人の厄災を背負ってくれるものですから、燃やすことは間違いではないかも。
すんだことだし、手を合わせておけばいいんじゃないでしょうか。
ゴミに出す前に言ってくれれば、という気もしますが。
暑かった… (砂希)
2014-08-08 18:39:20
>片割れ月さん

この日はかなり暑かったです。
人形を出したあと、大宮でカニチャーハンを食べました。
いつも行列ができているので、美味しいのだろうとにらんでいたんです。
たしかに美味しかった。
欲張って、ビールとギョーザ、サラダも頼みました。
お腹が重くなり、消化するのにえらい時間がかかりました。
七人雅楽はイケメンぞろいです♪
傷は男の勲章、かどうかは不明ですが、あまり気にしない方がいいかも。
片割れ月さんちのお雛様、来年は出して差し上げてくださいね。
アーバンパーク (心機朗)
2014-08-12 07:10:04
化粧直ししてもらえるようでよかったですね。
僕が利用する駅には二つほど大きな人形専門店があったように思いますが、今もあったかな?
朝から新宿でセミナー受講ですか?自分磨き頑張ってるんですね。
ところで僕は昨日と今日、東武野田線に乗りました。最近、「東武アーバンパークライン」という愛称付いたのご存知?
そうそう (砂希)
2014-08-12 17:51:02
>心機朗さん

自分磨きは好きです♡
セミナーのあとのコーヒーはもっと好きです(笑)
講師曰く、早朝セミナーの受講者はモチベーションが高く、食いつきがいいとか。
以前は都庁で開催していたので、終わってから職員食堂に行きました。
今回から別会場になり、ちょっと残念です。
東武野田線の愛称、知っていますよ。
必然性がないと思いました(笑)
スカイツリーとセットにしたかったのでしょうか。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事