これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

風船バレー

2021年01月17日 21時34分36秒 | エッセイ
 先日読んだ文に、「スポーツにはストレスを解消する働きがある。コロナ禍の今こそ運動を」とあった。
「それはよーくわかる。でも……」
 私は2016年からジムに通い、スカッシュを続けてきた。しかし、四方を壁に囲まれている上、狭いスカッシュコートは感染リスクが高い。更衣室等がクラスター発生の原因となったニュースもあったし、安全になるまで控える方が無難である。最初の緊急事態宣言とともに退会し、今は筋トレぐらいしかしていないのが現状だ。
「家で手軽に体を動かせないかな」
 とはいっても、うちが大豪邸であるはずもなく、狭い部屋の中でできることは限られている。家具や電化製品を傷めず、楽しくできるスポーツはないかと頭をひねった。
「そうだ、風船なんてどうよ」
 もし、10人の人に「風船はスポーツか」と聞いたら、10人全員が「違う」と答えるだろう。私もそう思う。子どものときに姉や妹と風船バレーにハマり、汗をかきかき対戦したものだ。気楽に遊びながら運動できることは間違いない。
「よし、100均だ」
 まずは風船を調達しに、駅前の店に向かった。地味な昔風の風船はなく、装飾の多い商品が並んでいた。一番シンプルと思われる風船をレジに持っていく。
 あとは膨らませるだけ。肺活量も落ちたようで、結構ツラかったけれど、何とか膨らんでくれた。



 下から叩けば真上に上がる。蛍光灯に当たらないよう、慎重にウォーミングアップ。
 対戦相手がいればよいのだが、夫ではちょっと……。
 壁の方がマシだと思い、跳ね返ることを期待して真横に打った。風船でも、力を入れて叩けば、結構な速さで戻ってくる。そして顔に当たった。危ないので、少々山なりの角度にしたら、落とさず何度も続けることができた。これなら相手なしでも楽しめる。
「まさか、部屋の中で風船壁打ちをする日が来るとは思わなかったな」
 食後ということもあり、15分ぐらいは座って壁打ちをしていた。体が温まり、ベストを脱いだ。床暖房のスイッチも切った。意外にカロリーを消費するようだ。
「あー疲れた。ご飯の支度もあるし、もうやめようっと」
 ほんの20分程度、体を動かしただけでも気分が明るい。スポーツであろうが、なかろうが、ストレスが解消できればそれでいいのだ。
 夕食後は筋トレが待っている。スクワットのあとに腹筋を始めたら、何だかお尻が痛い。どうしたのだろう。原因はわからないが、座布団を敷いたら気にならなくなった。
 筋トレのあとはお風呂。ところが、湯船に入ったら、お尻がピリピリしみる。さっき、腹筋で痛かったところではないか。何事かと鏡で確認したら、すり傷ができていた。
「わかった、座って風船をしたからだ」
 つまり、童心に返り夢中で遊んだ結果、尾てい骨付近を負傷したのに、まったく気づかなかったらしい。
 何という間抜けな……。
「痛い、痛~い」
 メンソレータムを傷口に塗ったら、これまたしみることしみること。
 痛いけど、時間があったらまた風船で遊びたい。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒い朝 | トップ | 歯科医が勧めるコロナ対策 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その通りです~ (ZUYA)
2021-01-17 23:00:19
今回、感染が広がっている理由として、皆さん“今までの自分の生活を基点としての行動しか出来ない”が原因だと思います

小生のように元々お酒から山登りまで独りですることを楽しむと言ったことが出来ない方には、ツラい緊急事態宣言下(コロナ禍)だと思います

結局皆さん「新しい生活様式」と言うのを全く理解で来ていないのですよね(今まで通りあれがしたこれがしたいと...)

そんな中での「風船作戦」...読んでて微笑みましたよ~
風船 (ヤッギー)
2021-01-18 00:30:13
風船バレーって結構運動になるんですね。

私は風船ではないけれどバランスボールで運動しています。

早くコロナが終息してくれるといいですね。
ナイスアイディア (白玉)
2021-01-18 10:33:56
風船もやわらかボールもあるのに、思いつきませんでした。
私には、スカッシュ経験がないためでしょうか。
筋トレはレッグマジックとWii Fitで少々してますが、
まだ効果が現れません↓
量を増やすと、嫌になって止めちゃいそうだし、う~ん・・・
Unknown (鹿島田の純2)
2021-01-18 17:20:09
身近にある物を利用してスポーツに替える発想は流石ですね。私は毎晩夜勤で東扇島までチャリで行っているんですが、普通の海底トンネルにはチャリや人は通れないので人用のトンネルを利用しているんですが
下りは良いが上りは200段近くの段数を重いアシストのチャリを押して登るのを1日2回(行き帰り)やっていて最近は脚の筋肉が付いてきたような気がしますよ(笑)でも最初の頃は脚やおしりの筋肉がつりそうになり何回も途中で休み休みしながら登ってましたよ(笑)しかしそれ以外は一切スポーツはやってないなぁ。
適度な運動 (砂希)
2021-01-19 21:54:04
>ZUYAさん

運動時はマスクを外すため、感染リスクが上がります。
でも、ひとりでするスポーツだったら大丈夫。
ついでに、自宅でやるのだから、うつしたりうつされたりを心配することもありません。
with コロナの世の中では、安全であることが重要ですね。
うう、今日もやってしまった。
丸いもの (砂希)
2021-01-19 21:55:48
>ヤッギーさん

バランスボールもいいですね。
職場に、バランスボールを持ち込んでいる職員がいます。
イスを片づけて、バランスボールに座っているんですよ。
結構な運動になるのだとか。
背中を伸ばすのにいいようなイメージがあります。
効果 (砂希)
2021-01-19 21:58:32
>白玉さん

運動の効果は時間帯によって変わります。
午前中は燃焼力が強いらしいですね。
しかし、私が勧めたいのは食後。
食べたものが消費され(る感じ)、体が軽くなる気がしますね。
実際、食後に散歩すると消化が早いです。
成果が見えてくれば、負荷が大きくなっても続けられそう。
苦行 (砂希)
2021-01-19 22:01:03
>鹿島田の純2さん

うーん、なかなかハードな通勤ですね。
他の運動は一切必要ないような負荷がかかっています(笑)
階段200段ってかなりの数ですよね。
行きはともかく、疲れて帰る途中にそんな苦行があるのはイヤだなぁ。
休み休みでも続くところがエライ!
【トラウマ】 (心機朗)
2021-01-21 18:00:53
コロナ禍がこれほど続くとは・・・。
外で何かやるってことが少なくなったので、ホント身体動かしたいですよね。今日、久しぶりに自転車で近所を走って部屋に戻ったら太ももが痛い。どれだけ運動不足やねんって自分で突っ込みましたわ。
以前、風船を膨らますゲームしたときに、全く膨らませることが出来ず、焦った思い出があります。どんだけ肺活量が無いねん。
僕も少し体力作りをしないといけないとまた思いました。
体力低下 (砂希)
2021-01-23 20:12:07
>心機朗さん

笑っちゃいました。
自転車で筋肉痛かぁ~。
坂道でもあったのかな。
風船は肺活量というよりコツをつかんで膨らませる感じですね。
若い頃は力任せにできたことでも、体力低下のお年頃になったら工夫が必要なんでしょうね。
東京の感染者が500人以下になってほしいです。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事