これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

今年の漢字、こんな感じ!

2008年12月28日 19時38分55秒 | エッセイ
―2008年の世相を表す漢字は「変」―
 過日のニュースに刺激され、私にとっての「今年の漢字」を考えてみた。

 やはり、「作」だろうか。
 4月に、以前から開設したいと熱望していたブログを立ち上げた。更新すると、面白いようにいろいろな人が読みに来る。
 私は作品を読んでもらうのが大好きだ。しかも、誰かしらがコメントを書き込んでくれるので、あっという間にのめり込み、立派なブログ中毒患者となった。
 8年前からエッセイ教室に通っているので、開設当初、手持ちのストックはたくさんあったが、週3回のペースで更新を続けていたら4カ月で在庫ゼロに。
 あとは更新日に合わせて新しいエッセイを書かなければならない。家事に育児に仕事もあるからペースダウンして週2回の更新にし、睡眠時間4~5時間で書いては投稿、書いては投稿を繰り返してきた。
 家内制手工業は体力勝負だ。大変だったけれどもやりがいがあるし、何よりも楽しかった。

 7月末からはmixiを始めた。
 ブログのアクセスアップにつながればと思ってのことだったが、ここでも友人ができるとこれまた夢中になる。自分のブログを書くよりも、ついつい友人の日記を読みに行くほうを優先する。何人かの日記にコメントを入れて回ると、はや1時間が過ぎていたなんてこともあった。
 政治・経済に強い友人がいれば、小説を書く友人、映画や料理、読書、写真が得意という友人もいて、大いに刺激を受けた。今後もさらに交流を広げていきたいものだ。

 家庭では夫が定年退職し、自宅で過ごすようになったので、彼の食事を作る機会が増えた。放っておくと、レトルト食品やコンビニ弁当ばかりで済ませようとするから、なるべく手料理のエサ、ではなく食事を準備しておく。平日は出勤前に自分の弁当と一緒に夫の昼食も作り、帰宅してからは夕食の支度をする。手間暇かかって大変だが、夫の健康管理ができるというメリットがある。

 実のところ、最初に浮かんだ今年の漢字は「泣」だった。
 本当によく泣いた年だった。もともと私は冷静で、血も涙もない人間と見られがちだ。感情はあるけれども極力表に出さないし、人前で涙を見せるなんてことは学生時代に卒業したと思っていた。
 そうでないとわかったのは6月だ。このときは、つき合いの長かった友人との関係が壊れてしまい、一転して疎遠になった。
 淋しかった。それまで交換したたくさんのメールを見たり、一緒に出かけた場所を思い出すたびに涙があふれた。
 7月には、前の職場の同僚が急死した。いつも穏やかな笑顔をたたえ、誰にでも親切だった国語の先生。私のエッセイの読者でもあった彼女の突然の死が、ただただ悲しかった。お通夜では、私だけでなく参列者みんなが泣いた。
 12月には13年ぶりに授かった赤ちゃんを流産した。手術前の飲食を禁止されているときにも涙が止まらず、「今泣いたら脱水症状になるのでは??」と心配しながら泣いた。
 不幸の有無にかかわらず、映画を観てもすぐ涙するようになったし、小説を読んでも目が熱くなることが多くなった気がする。
 勤務先の高校でも、仕事中に赤い目をしていたことがあったが、やさしい生徒に元気づけられた。つけまつ毛をして短いスカートをはいた女子生徒が「先生、これ美味しいから食べてみなよ」などとお菓子を渡してくるのだ。幼い発想に苦笑しながらも励まされた。

「泣」にしなかった理由は、以前にエッセイ仲間から教わった話を思い出したせいだ。
「涙もろくなるのは老化現象なのよ。感情のコントロールができなくなったからなの」
 私自身はまだ若いつもりでいたけれども、年のせいだったのだろうか?
 そんなの、絶対認めたくない!

 ダメッ! 「泣」なんてボツよ、ボツ!!
 来年は「勝」「叶」「美」「楽」あたりを目標にするんだからっ。

 そんな経緯があり、今年の漢字は「作」となったわけだ。

 一年間、応援していただきありがとうございました。
 来年はさらにパワーアップできるように頑張ります!
 ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。



お気に召したら、クリックしてくださいませ♪
※姉妹ブログ 「いとをかし」 へは、こちらからどうぞ^^(12/26更新)

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつかはこんなクリスマス | トップ | 年はじめ 姫と坊主が かく... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この一年。。。 (よしお)
2008-12-28 21:37:34
大変なことが砂希さんにあったんですね。
でも砂希さんの一生懸命な姿はこのブログを読んでいる皆さんにもわかってもらえていると思うし、元気づけていると思います。

更新は多分これが最後かもしれないけど、来年からも爽快にかつ歯に衣着せぬテンションで頑張ってください^^

ありがとう。
わたしの今年の漢字は (じじ)
2008-12-28 22:13:09
“縁”でした。
mixiをつうじて、サキ先生はじめ、いろんなすてきな方々に出会え、本当に良かったと思ってます。
サキ先生のブログ、当分読めなくなるのかなぁと思ってましたが、続きがよめて嬉しく、ホッとしております。サキ先生のペースで結構ですので、これからも書きつづけていってほしいです。
優しい生徒さんがいて良かったです。

わたしの方はただの日記ではありますが、サキ先生みたく精進して、
せっかく読んでくださった方にひとときの安らぎの時間を過ごしてもらえるような文章を書けるようになりたいです。
来年もよろしくお願いします(^∧^)
出会いに感謝! (さくれ)
2008-12-28 22:17:52
砂希納言さんと出会えて、私はたくさんのパワーをいただきました。
ありがとう!
現職の教員で、母親であり妻でもある砂希納言さんが、
毎週2回も楽しいエッセイを書いていらっしゃる。
その事実が、とてもいい刺激になったのです。
エッセイを読んでも楽しいですし、日記へのコメントも嬉しくて勇気づけられました。
いろいろ悲しことがあった1年でしょうが、あえて「作」という感じを選んだことに、これからにつながる強い意志と力を感じます。
これからも頑張ってくださいね。楽しみにしています。

私の今年の漢字は何にしようか…ずっと考えているのですが、いい漢字が浮かばなくて。
もうちょっと考えてみま~す。
あ、でも急がないと・・・もうすぐ年が明けちゃいますね~。
お世話になりました! (砂希)
2008-12-28 22:24:56
よしおさん、今年の収支決算は泣いてばかりのマイナス額を差し引いても、黒字の経常利益を上げられたと思いますよ。
初期の頃からアクセスに貢献してくださり、本当にありがとうございました。
よき読者に恵まれたことが、一番の収入源だったと思います。
来年もよろしくお願いいたします。

じじさん、「縁」ですか~、素敵な言葉ですよね。
私もじじさんをはじめ、多くのミク友にめぐり合えてよかったです。
じじワールドのまったりとした雰囲気は、他の誰にも醸し出せない独特の味がありますよね。
こちらも毎回楽しみにしております。
来年も読ませてもらいますよ~ん
こちらもですよ~ (砂希)
2008-12-28 22:38:16
さくれさん、私のほうこそパワーをいただきました。
伊達にバレーで鍛えていませんね(笑)
日記で繰り広げられる、マイミクさんとの活発なやり取りは読んでいるだけで面白いです。
こちらこそ、ありがとうございました。

さくれさんの漢字ですか……。
私のイメージでは「本」かなぁ?
ご家庭での様子からは「満」とか。
日記での発表をお待ちしております!
いつもありがとう~♪ (むっちゃん)
2008-12-29 03:18:48
mixiを始めて2ヶ月弱・・・
砂希さんに出会えて本当によかった~

①砂希さんのエッセイを読んでいると免疫力UP!!できる(笑)
②文章の構成力・表現力を学べる
③わたしの日記にズバッと鋭いコメいただける
④仕事に妻に母業をバリバリこなしている砂希さん わたしもがんばらなくっちゃって刺激になる
などなど、砂希さんはいろんな面で憧れます

わたしの今年の漢字は「会」
mixiを始めて、たくさんのお友達とめぐり合えたことが
どれだけ嬉しかったことか
もうmixiなしの生活は考えられましぇ~ん

これからも砂希さんのご活躍、期待しています
末永く仲良くしてくださいマセ
日本はええの~ (ウルマ)
2008-12-29 13:42:51
いっぱい泣けるのはいいと思います。
涙は感情の墓場なんかではなく、むっちゃ泣いた後でだけ、ああ、生きて行けると、人間はそう感じられるはずで。
あんまり嬉しい時に泣くのも、たぶんそうかな。
見せるものではないけれど、自分にだけは許しましょ。

今年のまとめっぽい場に。
基本ネットの日記キライなのだけど<愚痴とかセックス自慢ばっかでうざい読みづらい>、砂希さんの日記読むのはやめられません~。
来年も期待してます!

今年は「知」だったかなあ。
多謝~♪ (砂希)
2008-12-29 14:05:27
むっちゃん、過分なるお言葉ありがとうございます。
「会」っていうのもいいですね。
むっちゃんからは母性や柔和なお人柄が伝わってきて、お邪魔するたびに温かい気持ちになりました。
コメントは言いたい放題で失礼しています
同じ区内だし、いつかはリア友にってのもいいですね。
それで料理とお菓子作りの指導を受けたいなぁ
来年もガンガン遊びに行きますよ~!

ウルマさん、中国で年越しですか?
mixiを始めて間もなく声をかけてくださり、今にいたるわけですから、ご縁にひたすら感謝ですね。
日記同様、ネット小説も自己陶酔型が多くて読めませんが、ウルマさんの文章は光っていました。
政治オンチの私にもわかる海外情勢を盛り込んだ人間ドラマ……また新作を楽しみにしています。
ふふふ、やっぱり熱い人
 (mine)
2008-12-29 20:54:27
作るというのは素晴らしいですね。
とかく消費だけに走りやすい今の我々にとってものを作って行くことは大切な生き方だと思っています。

私にとっては今年は「復」でした。
「復活」、「復旧」かな。

長い間苦しんでいた病のひとつにケリを付けて、そこから復活するのに随分これまた苦しみましたがようやく復旧した感じです。

自炊もまたやりだしたし、そのうち編み物も再開したいな。

来年は皆さん良いお年になりますように(-人-)
今年の漢字は… (こけし)
2008-12-29 22:37:26
私は「悩」ですかねぇ。
進路や友人関係で結構悩んだので…
でも「喜」でもありますね。
いいことも結構あったので。
っていって、結局一つに絞れない優柔不断な私(^^;

いつも楽しくエッセイ読んでます。
来年も楽しみにしてますね♪

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事