これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

VIP

2010年09月30日 20時31分05秒 | エッセイ
 このところ、冬のような天気が続いている。猛暑に悩まされた日々が、何カ月も昔に感じられてくる。
 私は、子どものときから夏が嫌いだった。汗をかくのが何より嫌で、髪が頬や額に貼り付いたり、服が濡れてシミになることが許せない。
 特に、猛暑の今年は苦労した。気温の上昇にともない体がカーッと熱くなってきて、信じられないほどの汗が噴き出す。皮肉なことに、私が住んでいるのは、38度を超す気温で話題に上った練馬区である。まったく、笑えない冗談のようだ。
 だが、生活習慣をほんのちょっと変えるだけで、苦痛な夏を乗り切ることができるとわかった。きっかけは、石原結實『「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい』という本だ。



 以前から、人より水分をたくさん摂るという自覚があった。冷たい飲み物は、豆乳と薬を飲むための水だけだが、ホットならば一日にコーヒーを3~4杯、プラス紅茶を2杯、緑茶1杯、ハーブティー1杯程度を飲んでしまう。
 だから、夕方になると足がむくんで冷え、ストッキングでは寒くて我慢できない。冷え性だから仕方ないと思っていたのだが、そうではないらしい。
 この本には、「摂りすぎた水が排泄されずに体に溜まり、健康を害している」と書いてある。「土のグラウンドに雨が降ったあと、くぼんだところが水たまりとなってよどみ、ボウフラがわいている」状態なのだと……。
 ああ、おそろしや。
 関東ローム層は水はけがよいと言われているが、生まれも育ちも関東の私は、大変、水はけの悪い体をしているようである。水たまりどころか、沼ができているのかもしれない。ドロリとした藻が生えていそうだ。

 夏は熱中症対策として、水分を摂ることが常識とされているけれども、過ぎたるはなお及ばざるが如しである。過剰な水分を控えるため、飲む回数を減らしてみた。でも、口さみしくて落ち着かない。そこで、カップを小さなものに替えてみた。これなら気分的にも満足するし、絶対量を減らすことができる。すると、気温が30度を超えても不快なほてりがなくなり、しっとりと汗ばむ程度ですむようになった。足の冷えは、そう簡単に治らないが、多少ましになってきた気がする。
 冷房による冷えと日焼けも気になり、原則長袖を着るようにしたのもよかった。あせもに悩まされていたのに、衣類が余分な汗を吸い取るせいか、徐々に改善されてきた。
 夏は、水分を摂りすぎずに長袖を着て過ごすのが、私に合っていたようだ。おかげで、34度を超える室内でも、涼しい顔で過ごせるほどに変身した。夫と娘は「暑い、暑い」を連発し、冷房の利いた1階に逃げ込んでばかりいた。まったく軟弱者だ。

 では、私がクーラーなしで過ごしていたのかといえば、そうではない。さすがに、正午を回ると、リモコンに手が伸びる。私のためではなくて、飼っているメダカのためである。
 他ブログでも書いたが、あまりの暑さに水温が上がり、稚魚がバタバタと死んでしまったのだ。成魚も、弱いものは生き延びることができず、少なくなっていく。だが、クーラーをつければ、水温の上昇が抑えられ、メダカが元気でいられる。
 出かけるときは窓を閉め、メダカのために、それまでつけなかった冷房をオンにする。
 まさに、VIP待遇のメダカであった。

 それにしても、肌寒いこの頃である。
 夏の暑さが恋しくなるのは、わがままか?




楽しんでいただけましたか? クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テナーサックスがやってきた | トップ | 豆乳選びの基準 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人間は我慢できても (やいっち)
2010-09-30 21:29:21
メダカに限らず、ペットを飼っていると、我慢しろ、というわけにはいかないですね。
ペットは、主役。

それにしても、今夏は水分、摂り過ぎました!
夏は… (Yano)
2010-09-30 21:36:03
夏はオレも苦手だから過ぎ去ってほっとしているところだね。先生も汗をかくのが嫌いなんだね。足も下着も蒸れるしね。(笑)
体がどれだけ水分を欲しているかなんて分からないもんだね。喉が渇けば自然に何か飲むけど、それで充分かどうか分からないし。
まぁ、とにかく体の70%前後は水分だから、飲む量も大事だけどその内容がもっと大事だね。
しかし… (陽水)
2010-10-01 06:10:22
本当に今年の猛暑には参ったよ。仕事環境が違えば対策も違って来ます。
北陸の屋根の色の多くは黒です。新興住宅地ではカラフルな屋根ですが…この黒の瓦は特に暑い!おそらく60度くらいになってたと思う…。朝からうだるような暑さで着替えのTシャツを洗っては着るの繰り返しでした。
飲み物はスポーツドリンクを何倍かに薄めて日頃の数倍以上飲みました。帰ってからも冷たいモンを摂取…当然体が冷え過ぎてとうとう痔になってしまった(笑)
痛くて座るのも大変だったよ(笑)
まぁ、何事も摂り過ぎは体に悪いと思いました(笑)苦い経験と言うより痛い経験をした夏でした(笑)


あっ、汗で濡れると下着のラインが色っぽいわぁ~(笑)
Unknown (さくれ)
2010-10-01 10:20:14
なんとVIPの正体はメダカでしたか!
当人達はそんなVIPな扱いを受けていると知っているのかな?
知ったら急に威張りだしたりして(笑)

私も水分は凄くたくさんとります。
ほとんど紅茶なので、トイレが近いの(汗)
飲んだ分、全部出てるんじゃないか?ってくらいです。
私の身体も水たまりにボウフラがわいてるのかな?
自覚症状、まったくなし、です(汗)
Unknown (katawareduki)
2010-10-01 16:56:59
検査結果はどうでしたか。(*^・^*)チュッ♪
砂希さんは話を膨らますのが上手なので心配しますよ。
私も水分はよく取るほうです。気をつけないといけないかも。
どこの家もエアコン温度設定はペットが基準になっているようですね。
家のカメには関係ないようですが。
こんばんは~! (砂希)
2010-10-01 21:19:31
>やいっちさん

おうちの中は落ち着きましたか?
激動の夏でしたね。
メダカは温度の変化に弱いみたいです。
私がもっとマメに水質管理をすればいいのかもしれませんが、なかなか難しくて。
結局、稚魚は全滅しました。
ちっちゃくて可愛かったのに…。
また来年、産卵してくれればいいんですが。
水分 (砂希)
2010-10-01 21:22:27
>Yanoさん

その本によると、水分の摂りすぎで、かえって喉が渇く現象が起きるんだって。
於血(おけつ)といわれているらしいよ。
姉は、音だけ聞いて「おケツだって♪」と喜んでいました(笑)
前は、膝から下は汗をかかなかったのよ。
最近は、ようやく汗ばむようになったんだけど、冷えが改善されたのかな。
体温が高くなりたい。
ひえ~! (砂希)
2010-10-01 21:27:09
>陽水さん

えっ、屋根の上ってそんなに暑いの??
60度なんて、死ぬでしょ~(笑)
そりゃ、体もおかしくなるよね。
痔だけですんでよかったかもよ。
何しろ、体温をはるかに超えた過酷な環境だからね。
日干しにならないように気をつけて!
って、来年まで心配ないか(笑)
どうでしょ (砂希)
2010-10-01 21:30:45
>さくれさん

うーん、さくれさんはスポーツやってるし、代謝がよさそうだからなぁ。
水はけいいんじゃないでしょうか。
ボウフラわいてませんよ、きっと。
あ、ミジンコくらいはいるかも(笑)
自覚症状がないということはいいことです。
今日、体温測ったら、36.8度ありました♪
低体温から脱出したかも~!
カメさん (砂希)
2010-10-01 21:35:37
>片割れ月さん

話は膨らみますねぇ。
何パーセントかはでっち上げですが…。
本当のことを書いても、「あれはフィクションですか」と質問されることがあります。
でも、エッセイは基本ノンフィクションです!
きっと、片割れ月さんは信じてくれるものかと。
室内でネコを飼っているエッセイ仲間も、ネコのためにエアコンをつけているそうです。
でも、ネコがエアコン嫌いなんですって。
風の来ない場所にいるとか。
カメは許容範囲大きそうです。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事