これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

テナーサックスがやってきた

2010年09月26日 17時48分20秒 | エッセイ
 娘は、中学校で吹奏楽部に入っている。担当はテナーサックスだ。部に代々伝わる、オンボロ楽器を借りて、活動している。
「ねえ、お母さん。次のコンクールで、ソロを吹くことになったから、自分の楽器が欲しいんだけど……」
 そういえば、前からマイ楽器が欲しいと言っていたが、具体的な話がないので受け流していた。だが、今回は少し違う。
「50万くらいあればいい楽器が買えるって、先生が言ってた」
「ご、ごじゅうまん!?」
 そんなにするのか!
 さらに、娘は、ポケットから小さなメモを手渡した。
「サックスのワタナベ先生の電話番号だよ。買いに行くとき、一緒に来てくれるっていうから、電話して」
 ううう……。
 こちらの中学では、マイ楽器を買う際、プロ活動をしている外部指導員の方が立ち会ってくれる。楽器選びは難しいので、プロからの的確なアドバイスが必要なのだ。しかも、ボランティアというからありがたい。
 ここまでお膳立てされれば、買うしかないだろう。
 早速連絡し、土曜日の夕方に、店で待ち合わせることにした。

 お茶の水には、実にたくさんの楽器屋がある。指定された店は、先生が懇意にしているところで、駅から2分ほどだ。木管楽器売り場に行くと、店員さんが声をかけてきた。
「ワタナベ先生とお待ち合わせですか?」
「あっ、はい」
「先生はもうお見えになっていますから、こちらへどうぞ」
 試奏のできる個室に案内され、ワタナベ先生とご対面し、挨拶を交わす。
「先にいくつか選んでおきました。あとは、本人の好みですね」
 すでに、テーブルの上にサックスが数個並んでいる。サックスならば、セルマー、ヤマハ、ヤナギサワあたりがいいのだとか。先生のイチ押しはセルマーらしい。
「この3つはセルマーで、こっちがヤマハです」
 しかし、セルマーの3つはどれも同じに見える。どこが違うのだろう??
「はい、型は全部同じですよ。でも、吹いてみると全然違うんです。それぞれ、楽器の癖がありますからね」
 なるほど、身長や体重が同じ人間でも、性格や学力、運動能力などが異なるのと同じで、楽器にも個性があるということらしい。
「ネットで安物の中古品などを買うのが一番よくないです。実際に吹いてみないとわかりませんから」
 そういえば、お友達ブロガーが、ディスカウントストアで中古のフルートを格安で手に入れたら、音が出なかったと日記に書いていた。あれは最悪パターンだったのか。なんでも、詐欺まがいの行為に引っ掛かることもあるというから、素人は特に気をつけなければいけない。

 その部屋には、チューバがいくつも置いてあった。大きさに驚いただけでなく、「\1,155,000」という値札にも仰天する。
「うわあ、チューバって高いんですね。テナーサックスがいくつも買えます」
「そうですね。でも、管楽器で一番高いのはフルートなんです。いいものになると、平気で500万、600万します。プラチナ製もありますし」
「……」
「楽器全体では、ヴァイオリンです。こちらは億ですからね」
「……」
 だんだん、口がきけなくなってきた……。
 そんな話を聞いてしまうと、50万のサックスなんぞ、微々たる額である。もっと高いものが欲しくなってくるから不思議だ。
 楽器屋に入ると金銭感覚が狂う。他の楽器は見ないほうがいい。

「これが一番吹きやすいです。軽く音が出るから、これにします」
「やっぱり? 先生もそれが一番だと思う」
 一通り試奏をしたあと、娘と先生の意見が一致した。今回は、飛び抜けて吹きやすい楽器があったので、短時間で決まったが、甲乙つけがたい場合は何時間も迷うという。お気に入りが見つかって何よりだ。
 購入したのはセルマー製である。



 リュック型のケースも一緒に買った。非力な女の子の、強い味方だ。



 ベルの下の彫刻が美しい……。



 そうだ!
 ろくに練習しなかったら、代金は娘の貯金から返してもらおう。




楽しんでいただけましたか? クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランチの怪奇現象 | トップ | VIP »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽器は高いっす。。。 (よしお)
2010-09-26 18:08:55
すごいですね。テナーサックス。
小学生の時にお袋の持っていたフルートを通っていた学校に寄付する話がありました。値段を聞いたら『70万』だそうな。。。おいおい。。。他に売却すれば。。。とも思いました。

金管楽器は本当に高いです^^
頑張れ!!
いい音でしたか (片割れ月)
2010-09-26 18:29:20
よい物を買ったようですね。(*^^*)ポッ
フルートね~、詐欺とはちょっと違います。
初心者で音が出なかっただけです(*゜.゜)ゞポリポリ
お嬢さんはキャンディ・ダルファーを目指すのかな。
家の娘は小学校のときエレクトーンやってました。
昇級するには高い楽器でないとダメといって先生に高額のものを勧められていました。
楽器屋とつるんでいるようでイヤでしたね。
中学でも高校に行って続ける生徒は楽器買わされていたようですが、
田舎なもんですから、学校指定の業者がいてつるんでるような感じがした覚えがあります。
お嬢さんは高校でも続けてやる気になっているようですね。(*^^*)ポッ
しかも (砂希)
2010-09-26 20:27:01
>よしおさん

セルマーは、ユーロの相場によって価格が変動するんですよ。
今は高いみたいですね。
ユーロが安くなればいいのに~!
でも、3割引きにしてもらえたので、まずまずのものが手に入ったようです。
素人の私が聴いても、格段に上手くなったような音色です。
楽器の善し悪しは大きいんですね。
元を取っていただかないと(笑)
わかります (砂希)
2010-09-26 20:31:50
>片割れ月さん

あはは、フルート事件、使わせていただきました(笑)
先生と楽器屋さんの癒着は、いかにもありそうですね。
こちらにもメリットがあれば気にしませんが、そうでない場合は考えてしまいます。
よくわかります。
こちらの先生は、部屋中が楽器であふれているそうで…。
ご自分でも相当投資しているんでしょうね。
娘はキャンディ・ダルファーを知りませんでした。
検索して画像を見せたら「オバさんだ」ですって!
私より2歳下なのに(笑)
いいなー♪ (みぃ♪)
2010-09-26 20:41:03
私も新しいフルートほしいです♪
買ってくださーい☆

サックスはやっぱセルマーですよねぇ~☆
うちの楽団の人もセルマー率高いです!!

あと…一声かけてくれれば…
楽器屋サンのお友達が安くしてくれたのに…

残念(笑)
何本持ってるの?? (砂希)
2010-09-26 21:37:16
>みぃ♪ちゃん

えっ、フルートいっぱい持ってるんじゃないの??
プラチナ製とか、ダイヤ入りとか(笑)
んなもん、あるのか??
楽器屋さんのお友達がいるのね。
次回は頼りにしようっと!
サックスを買ったはいいが、持ち帰るのが大変だったよ~。
池袋から各停にしちゃった。
混雑してると、大きな荷物は気が引けるね。
あとは… (Yano)
2010-09-26 23:22:07
あとは、高級なそれに“楽器負け」をしないように腕を上げるに尽きるね。
聴く人が聴けば、また、演奏する人には楽器の良し悪しが分かるんだろうね。
音色 (砂希)
2010-09-27 06:21:28
>Yanoさん

ミキが試奏したあと、先生が音を出したんだけど、プロの音色は違う!
同じ楽器じゃなかったみたいだよ。
音がキレイなんだな~と思った。
そこに到達するまで、妥協をせず努力したんだろうね。
芸術と妥協は両立しない気がする。
鬼に金棒! (白玉・・・)
2010-09-27 22:02:43
あ、サックスは金属製だけど、木管でしたね

中学時代はブラバンでした。
クラリネット→ソプラノサックス(オーボエのパート)でした。

当時でもマイ楽器の子はいましたが、とうてい叶わず

念願の楽器を買ってもらったんだから、今後のお年玉は不要だよね? お嬢様
ブラバンでしたか! (砂希)
2010-09-27 22:27:08
>白玉…さん

そうそう、サックスは木管楽器になるんですね。
重くて大変なのに。
クラリネットもできるんですか。
指先が器用なのでは??
ソプラノサックスの形が好きです。
最初は、娘が自分で楽器を買うはずだったのになぁ。
ウチの娘は守銭奴で、あれこれ理由をつけては出費を惜しみます。
誰に似たんだろう(笑)

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事