これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

花粉症対策

2011年03月06日 20時35分49秒 | エッセイ
 今年も、花粉症の季節がやってきた。
 幸い、私は何ともないが、夫は重症だ。戸外ではもちろんのこと、家の中でもくしゃみを連発し、「目がかゆ~い」と言っては泣いている。大の男が鼻を垂らし、メソメソしている姿は滑稽とはいえ、毎日やかましくて困る。どうにか黙らせる方法はないものかと思案していた。
 3日ほど前、帰宅した私に、夫が目を輝かせて報告した。
「今日、テレビで、花粉症対策の番組を見たんだ」
「へー」
「洗濯するとき、柔軟剤を入れるといいらしい。服につく花粉の量が、1/4に減ると言ってたよ」
「ほー」
 うちでは、基本的に柔軟剤を使わない。毛布やフリースなど、静電気の起きるものを洗うときだけ使う程度だ。それなのに、パリッとした仕上がりが好きなので、無謀にも外で干している。これは試す価値がありそうだ。
 しかし、我が家の柔軟剤は、相当古くなっている。使用頻度が低いから、なかなか減らないのだ。今では、かたまりと液体に分離してしまい、本来の役目を果たすかどうか疑問である。
「じゃあパパ、明日、柔軟剤を買っておいて」
「うん、わかった」

 だが、このやりとりをすっかり忘れていた私は、その翌日、いつも通り、柔軟剤を入れずに洗濯してしまった。まったく、習慣というのは恐ろしい。
 洗濯物を干しているとき、「しまった!」と気づき、おそるおそる柔軟剤を探しに行った。

 ない……。

 幸か不幸か、柔軟剤はどこにも見当たらない。そこへ、寝坊した夫が起きてきた。
「ねえ、昨日、柔軟剤を買わなかったの?」
「あっ、忘れちゃった」
「やあね。入れられなかったじゃない」
「うん。今日買ってくる」
 夫は下を向き、元気のない声で答えた。
 実のところ、買っておいても、うっかりミスをしていたのだが。それを言うわけにはいかない。
 私は、心の中で「へへっ」と舌を出した。

 そして、今日、今度こそ柔軟剤を入れて洗濯をした。夕方、乾いた洗濯物を取り込み、これまでと比較してもらう。
「うん、全然違う」
 夫は相変わらず泣いていたが、多少はマシになったらしい。
 さて、もっと静かになる方法はないかな……。



楽しんでいただけましたか? クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 救急の日ではなく、耳の日ですが | トップ | セカンド・オピニオン »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田舎モンだから…と言う事はない(笑) (陽水)
2011-03-06 21:01:09
うちの会社の若い衆で一人花粉症の輩がいる…一応注射してるから症状が軽いらしい。以前、仕事で屋根の上にいたらカイニョウ(庭に植えてある杉など防風林の役目をする木)から花粉が爆弾を落としたかのように噴火してて瓦が黄色くなりました。当然花粉症の若い衆は現場を離れて社長に直訴!違った現場に向かいました(笑)
俺らのヘルメットは白から薄ら黄緑に変化…大量に吸い込んだと思います。
いつか花粉症に襲われるのかな~

先生、そんな事言ってても良いのぉ~(笑)その内になるかもよ(爆)逆に旦那さんにうるさいって言われるようになったらどうする?(´ψψ`)
複合汚染 (砂希)
2011-03-06 21:07:40
>陽水さん

花粉症って、排気ガスとの複合汚染で起きるものらしいね。
つまり、花粉の飛散量が多いだけでは症状が出ず、幹線道路に充満している排気ガスとセットになって症状が起きると聞いたよ。
やはり、都市部が重症なのかしら。
それにしても、黄色い花粉が見えるなんて怖い!!
陽水さんは、明日から花粉症かもよ(笑)
花粉症に悩む昔の同僚が、「目玉を取り出して洗いたい」と言ってたけど、そんな感じなのかしら。
私はゴメンだわ~。
悲惨です (片割れ月)
2011-03-06 21:22:33
渓流釣りに行ったとき、頭から大量のスギ花粉が降ってきても花粉症にならなかった私ですが、ある日突然に発症すると思うと恐いです~
自分のヘマを相手になすり付けることは良くないと思います。
私も時々やるので反省してますよ~(*゜.゜)ゞポリポリ
まあ (砂希)
2011-03-06 21:32:22
>片割れ月さん

釣りで大量のスギ花粉を浴びたんですか?
それが積もり積もって、発症するのかも。
私も気をつけまーす!
自分のヘマが発覚しないと、とたんに強気になるものですよね(笑)
腐った柔軟剤を使えばよかった気もします。
明日も忘れぬように注意せねば!
こんばんは~ (Yano)
2011-03-07 04:06:16
こんばんは~
もう朝か…。(^^)
久々に先生のブログを見せてもらっているよ。何だかその間に、身内の納言、式部、太政官、女御、局、小町、主典が勝手にコメントをしていたみたいだけど失礼したね。
しかしまぁ、“局”だとか“小町”なんて、もはや思い付きでしかないね。(大笑) でも、祖父さんが「砂希納言そこに直れ!」って怒ってたから、先生後で叱られるよ。
もういいって?(^O^)
何だっけ? あっ、花粉症かぁ…。うちは、親が外に洗濯物を干すから花粉症になる心配は尽きないよ。というより、最近ずっと鼻が不調だから既に花粉症になったかも。先生助けてー!
いつだったか、石原都知事が花粉症対策を打ち出したけど、その目標ってのが、数年間で20%削減だとかその程度なんだよねぇ。まぁそれが限界なのかも知れないけどね。とにかく、無花粉スギに植え換えるなり、林業をバックアップして伐採するなりして、スギ花粉自体を減らしてほしいもんだね。その財源なんて、公共の無駄を省けば埋められる事でしょう!
常日頃体調が悪いから、花粉症なんだか風邪なんだかよく分からんわぁ…。(困)
お大事に (砂希)
2011-03-07 18:45:07
>Yanoさん

花粉対策として、布団を外に干さないとか、洗濯物を出さないなんていうものがあるけれど、ウチは無頓着だなぁ。
そのうち、私も発症するんだろうか。
小2の姪も、すでに花粉症なんだって。
この前、目を真っ赤にして遊びに来たよ。
大人になったら、さらに重症化するのかしら。
自然に治ればいいのにね(笑)
女の人って怖いっ(笑) (九曜の星)
2011-03-09 12:52:40
旦那さん、柔軟剤を買うを忘れていてよかったですねー。
もし、買っていたら・・・(以下自粛・笑)

私も花粉症というものになったことがありません。
というより、どうしてあんな病気があるのかが不思議なんです。

とはいえ、花粉症に苦しんでいる人は大変みたいですね。
近くのスーパーでは、メンソール・キャンディがバカ売れみたいです。
確かに、花は通りますが、花粉症の人にはあまり効果がないように思います。

それよりも、ここ数日の気温の差に体が参っています。
体が付いていかないというか。
でも、もうすぐ春ですね。

応援クリックしていきます^^
目病み女に風邪引き男? (白玉・・・)
2011-03-10 07:15:59
昔風に言うなら、花粉症の人は とても魅力的に見えることに。
でも魅力的に見えなくてもいいから、
絶対なりたくないです!

避暑ならぬ避花粉に、沖縄に滞在する人も多いとか。
作業能率も落ちるから、国は早急に対策を講じてほしいですね。
でも花粉症関連の 経済効果を考えると・・・
こんにちは (砂希)
2011-03-10 14:22:17
>九曜の星さん

後日談があります(笑)
雨の日の日は部屋干しだから、柔軟剤を入れない日がありました。
翌日はピーカンでしたが、また柔軟剤のことを忘れて省略してしまいました。
夫は「うえーん」と大泣き…。
結局、自分に関わりのないことは、忘れてしまうんですね。
花粉症とは無縁だなんて、羨ましがられることでしょう。
私もそうありたいです。
経済効果 (砂希)
2011-03-10 14:29:29
>白玉・・・さん

おおっ、経済効果に目をつけましたか!
たしかに、マスクに目薬、飲み薬、メガネなど、関連商品がバカ売れですよね。
国民病と銘打って、需要を煽っているような気も…。
そういえば、昔のマイミクさんに、マスクとメガネをかけている男性に惹かれるという女性がいました。
この時期は、「萌え~」なんだそうな…。
沖縄は花粉がないんですか。
移住者が多い理由のひとつですかね。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事