黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

榧の木の物語総集編5(いつも妙なる法のしら花・同聚院の大カヤ)

2024-02-08 14:20:35 | 榧の木の物語・総集編

3日前は、大雪でした

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、まるまる2日、室内犬をしていました。

昨日の朝散歩では、真っ白な雪の上を歩いてきました。

雪は凍ってます

前日溶け出した水も凍ってます

でも晴れて、ひなたぼっこをしながら自分のお部屋(テラスのサークル)で過ごしました

ひめちゃんは、室内犬にそろそろ飽きていたようです。

今朝もまだ、日陰は雪が残ってます

気を付けてお散歩です

 

 

 

 

先日(2020年1月)、高崎からの帰りに、伊勢崎の同聚院(どうじゅいん)に寄りました。

ここにも、大榧(かや)があります

新しい山門、仁王様がいる仁王門です

「白華山」が山号なのですね。

奥に見えるのが大榧でしょう

 

右手にもう一つ門があります。

こちらが、同聚院の武家門、伊勢崎藩主稲垣長茂の屋敷門と伝えられている門です。

 

門のそばの石造物も気になります。

この後ろの木は、もしかして榧の木?

 

さて、仁王様にご挨拶です。

 

 

 

木の感じがとっても懐かしい

周囲の風景と、何の違和感もなく混じり合います

合掌

 

 

さてさて、榧の木までどうやってたどり着きましょうか?

庫裏の向こうに、目指す木があります。

堂宇を迂回してたどり着くきゃない

 

 

本堂は鉄筋コンクリートです

大中黒(おおなかぐろ、新田氏の紋所)です

堂宇を通過します。

 

 

 

 あれ、きれいな観音様です

                                             

合掌

 

 

墓地を向けて、やっと到着です

樹齢約600年とあります。

側の建物で、お茶会が開かれることもあるようです。

 

失礼します

今まで見た榧の中で、一番健康そうな榧(かや)です

実が落ちていたので、この木も雌木です

 

 

庫裏に寄って御朱印をいただきます

書き置きの御朱印でした。

はて、何と読む?

雪観音?正観音?聖観音?

 

みやま文庫『上州の観音札所』(平成3、内山信次)に上毛佐波郡観音霊場(伊勢崎佐波観音札所)があります。

  十七番 伊勢崎 同聚院 正観音

本堂は鉄筋コンクリート造り、広い境内には成田山不動尊や、秋葉山三尺坊の社殿がある。

  誰もみな願ひをかくる同聚院いつも妙なる法のしら花

 

白華山同聚院聖観音(正観音)の御詠歌です

 

 

初出   2020.1.20  カテゴリー群馬県・中毛  いつも妙なる法のしら花(同聚院の大カヤ)

改稿   2024.2.8

 

 

  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 榧の木の物語総集編4(円空... | トップ | 榧の木の物語総集編6(新田... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

榧の木の物語・総集編」カテゴリの最新記事