goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

いよいよ旅行モード。

2024-10-02 07:12:40 | 旅行・休養
昨日は出勤日。週1とはいっても、やるべきことはやらなくては。
で、帰宅後は今週の金曜日深夜の出発です。いよいよ旅行モードになっています。
昨夕に添乗員さんから確認の電話。気温は日本より寒いとのこと。2月上旬の地中海旅の寒さ、7月下旬の南アフリカ旅の未明のサファリツアーで車を飛ばした時の風の冷たさ、を反省しているので、今回は備えているつもりです。
スーツケースは今日中に宅配便で出します。スーツケースの中はまだ余裕あり状態ですが、はて、忘れ物はないか? の心境。

添乗員さんに質問したのは参加メンバーのこと。ツアー参加者は14名、ひとり参加は5名、ビジネスは4名、とのことでした。
そういえば男性女性は聞きませんでした。
想像ですが、ひとり参加者が5名ということは、残りは9名だから中には3人参加の方もいらっしゃるということでしょうか。
私はビジネスだから、私以外にもひとり参加のビジネスの方がいらっしゃるということですね。これまでも機中でツアーメンバーと連れ合うということはないのですが、ちょっと気になります。ま、いいか、ですけどね。

今日は美容院に行く予定。買い物もしておきたい。今日も明日も普段通りにジムにも行きます。
ふたり家族なので、食事や洗濯は手抜きできないけれど(お掃除は結構手抜きしています💦)、使える時間が多いとは思います。
加齢により(💦)テキパキはできなくなっているのでしょうけれど。

バルト3国でも歴史地区巡りだし、ポーランドでは大悲惨な場所の訪問。人が編んできた歴史に触れる旅です。あまりにも酷すぎることをしたのもヒト。そして未だにやむことがなく戦争となってしまうのもヒト社会なんですね。











あっ、いつの間に。

2024-10-01 06:39:14 | 私の雑感あれこれ
我が家があるエリアは開発されてから40年以上は経過している一戸建ての住宅街です。
朝、少し先の角までゴミ出しに行って、ふとご近所さんの一軒(向かい側)を見やると、いつもあったものがない。
つるバラのアーチがあり、数本のバラが見えたお宅でした。
2軒のお宅が揃って花育てに熱心で、いつも道路からの階段に鉢植えの花が並んで見事だと眺めていました。
そのうちの一軒。アーチもバラも姿を消しています。やめたんだ~、と。
多分私よりは一回りもお若いと思う。出会うこともないからここ数年は会話もしていない。どうしてかしら。体力とかの具合かな?
私も大分手抜きをし、言い訳探しをしているから、そんなことを想像したり、でした。

この夏は鉢で育てていた草花(バラも)が枯れてしまいました。主をなくした鉢がいっぱい💦 ちょっと片付けなくてはなりません。
園芸店に行くたびに培養土を買い(最初の2年間ほどは常に10袋をカートに積んでいた!)、欲しいサイズの鉢を買い求めていたのに、すっかり変わりました。雑草だらけの芝生ですが芝刈りをした後はそれなりにすっきりします。芝生エリアの脇に鉢物などを置かないようにすると、芝刈り機を使う際に鉢の移動する手間がなくて作業の面倒さが少ないことがわかりました。だから、鉢物が減ってもヨシ、ということにします。

昨日一昨日は我が家の生ごみから作ったコンポストの堆肥をバラの根元に置いてやりました。元気にそだってね、と願いながら。
スイトピーとデルフィニュームの種を購入してあるのですが、旅行後に蒔く予定。今年は暑いから急がなくても、ということだったのですが、いやに涼しくなってきて、さてどうでしょう。

話は変わって。
株式市場はまたまた暴落です。配当取り目的だから気にすることはない、と自分に言い聞かせてはいるのですが、半値戻しまで行っていたのに、またまた下落。深呼吸しております。ふぅ~
ボケ防止効果にはなっているかな。