朝の庭めぐりが楽しい。
ぶらりと早朝の庭に出る。
あっ、この枝を摘除したほうが、とか、この枝を誘引してやらないとお花のお顔が見えない、とか、気持ちがウズウズしてくるので、結局は手袋をして剪定鋏とワイヤーとバケツを持つ、という、優雅ではないいでたちになってしまう。
昨日とは違った顔をしているバラたちを、ついついカメラにということにもなり、またまたパチリ。
同じ花が登場しているようでも、育て主には、オヤッなんですよ。
■ ロイヤルサンセット。大鉢でしっかり育ちました。

葉陰に咲いたロイヤルサンセットをカット。

■ アブラハムダービー。香りが抜群です。うちの庭で初めて開花した時の感動を忘れません。世の中にこんなバラがあるなんて!と。

■ スーブニールドアンネフランク。画像になると発色がイマイチのことが多いのですが、これはどうかな。ドキッとする色合いです。

■ トーマスエイベケット。花柄が細くて花首がいつも下向き。

■ スパニッシュビューティー。何度も登場の早咲きバラ。古い枝には咲かなくて、パレードのアーチのほうへ伸びていった新しい枝で咲いています。


■ イングットバーグマン。最初の3本のうちの1本。ウルトラ初心者時代が懐かしい。

■ プリンセスモナコ。上に同じく。

■ プリンセスアイコ。可児のバラ園でみて気に入って購入したもの。

■ ミステリューズ。

■ ブルーデイジー。ようやく開花しました。去年の挿し芽。たくさん挿し芽して、根付いているのですが他の草花の陰になってちっと心もとないです。

■ はっさくの花が開花に向けてスタンバイ。昨シーズンは超不作、ほとんど休眠していたので、今年に期待です。

画像と花の名前チェックに、今庭に出たら、
「わたしも咲いているよ~」と高いところから声なき声がしました。
ルージュ・ピエール・ド・ロンサールです。わんさかとつぼみをつけているのです。
ゴメン、次回に紹介です。
ぶらりと早朝の庭に出る。
あっ、この枝を摘除したほうが、とか、この枝を誘引してやらないとお花のお顔が見えない、とか、気持ちがウズウズしてくるので、結局は手袋をして剪定鋏とワイヤーとバケツを持つ、という、優雅ではないいでたちになってしまう。
昨日とは違った顔をしているバラたちを、ついついカメラにということにもなり、またまたパチリ。
同じ花が登場しているようでも、育て主には、オヤッなんですよ。
■ ロイヤルサンセット。大鉢でしっかり育ちました。

葉陰に咲いたロイヤルサンセットをカット。

■ アブラハムダービー。香りが抜群です。うちの庭で初めて開花した時の感動を忘れません。世の中にこんなバラがあるなんて!と。

■ スーブニールドアンネフランク。画像になると発色がイマイチのことが多いのですが、これはどうかな。ドキッとする色合いです。

■ トーマスエイベケット。花柄が細くて花首がいつも下向き。

■ スパニッシュビューティー。何度も登場の早咲きバラ。古い枝には咲かなくて、パレードのアーチのほうへ伸びていった新しい枝で咲いています。


■ イングットバーグマン。最初の3本のうちの1本。ウルトラ初心者時代が懐かしい。

■ プリンセスモナコ。上に同じく。

■ プリンセスアイコ。可児のバラ園でみて気に入って購入したもの。

■ ミステリューズ。

■ ブルーデイジー。ようやく開花しました。去年の挿し芽。たくさん挿し芽して、根付いているのですが他の草花の陰になってちっと心もとないです。

■ はっさくの花が開花に向けてスタンバイ。昨シーズンは超不作、ほとんど休眠していたので、今年に期待です。

画像と花の名前チェックに、今庭に出たら、
「わたしも咲いているよ~」と高いところから声なき声がしました。
ルージュ・ピエール・ド・ロンサールです。わんさかとつぼみをつけているのです。
ゴメン、次回に紹介です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます