goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

朝令暮改?  GO TO キャンペーン。

2020-06-06 08:56:19 | 社会問題
10万円は経済活性化に使おうと、早々に7月上旬のリゾートホテル泊を奮発したのに、1泊2万円の補助金制度ができるということで、昨日の昼に一旦キャンセルしました。
ところが、夕方のニュースで、GO TOキャンペーンの事業者の公募を見直すことになったとか。
事業の運営費だけで3095億円というのも、べらぼうな事務費用だとは思っていたけれど、このまま進めても、不評、問題追及が延々と続くこと明白なので、やり方の変更となったのでしょう。

マスクの件、10万円給付の件、事業者への30万円の件、そして今回のことも、、、。
何をしても、どこか説得力を欠いた政策になってしまう。
どうしてだろう?

思うに、これまでのやり方と違ったわけではないのだと思う。
ただ、国民にその欠陥というか、抜け穴が見つからない形で行われていたのではないでしょうか。
そんな気がしてきました。

それにしても、観光にかかわるホテルや旅行業者さんたちは、大変な我慢中だと思うのに、6月中は庶民の財布はピタッと閉まり、GO TOキャンペーン待ちになるとしたら、さぞかし大変だと思います。

とにかく予約を入れて、宿泊精算時にポイントでもなんでもいいから、消費者側に戻る形だと、沈んだムードも上向くだろうに。

10万円は消費に回って経済効果を高めてほしい、という意図もあったはずなのに、逆にストップをかけてしまった感がします。

でも、10万円の給付の実施はまだ少ないから、影響するほどではない、ということでしょうか。

民間の〇〇トラベルを通じて申し込みをして、ポイント+クレジットカード払いをしました。
ポイントは、その日のうちに返還処理がありました。(クレジットは締切日で要チェックですけれど)
それなりの民間業者は不手際が命取りになるから、対応がしっかりしている。⇒ 本来は公共機関がそうあるべきなのに、失態続きで信用力低下中。あまりにもお粗末なミスでも許されるのだから、何なのでしょう! 苦笑

10万円をオンラインで給付というシステムについても、もっと出来る業者に頼めばよかったのに~~。
ああ、マスクにしてもしかり、不良品があったとの苦情で、検品に8億円かけたとか。
お金の使い方をわかっていないひとが担当しているのでしょうか。