goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

友達少な目です。

2019-03-19 09:26:40 | 私の雑感あれこれ
物静かというよりおしゃべりなタイプだから、話を合わすのができないわけではない、とは思っています。

でもね、ストレスが溜まることもあるんです。

同世代の方々との会話も、この年ですから、数多くしています。

で、苦手なのは、

「ね、ね、そうでしょう。私たちはそういうものよね」と勝手にまとめられる時。

私はあなたと違うわ、とか

こう思うわ、

とは言えない。

一応の、大人の付き合いとして、話のは早くになっている私に、同じ仲間色濃く、ひとまとめにされると、、、。

反論はしないけれど、早く離れたいな~~、と思ってしまいます。

反論をしないものだから、難なく時間は過ぎるのだけれど、

「この人、周りの人はみんな自分の意見に同調してくれるものだと思っているのかしら、こんな世俗的なのヤダ~~」が私の中であふれる。

特にトラぶっているわけではない。

黙って距離を置くだけだから。

60代、70代女性の話題って、

健康の話、お料理の作り方の話

おしゃれの話

旅行の話

年金などの話

子ども、孫の話

趣味の話(園芸や野菜作りなど)

忘れていました。介護の話題。

これらで80~90%はカバーできるのではないかしら。

それぞれは大事な話だったり、有益な情報源だったりはします。

でもね、ひとり歴女(苦笑)で、映画ドラマオタクで、数独に凝っいて、好きな本のことなども語りたいところがある、ワタシ。勿論、そんな話題は一つもしない。


往復のバスの車中も含めて、一日中、そんな、ガマン満杯にして帰宅したからか(大げさ、苦笑)、昨晩は、テレビドラマ「ロードトウカルバリー」の11、12と最終エピソードまで見てしまいました。
また、感想を残したいと思います。

今日はこれからホットヨガです。

テレビドラマなんだから、たくさんの視聴者がいるハズなんだけれど、ネットフリックスの有料番組のこともあって、「見ているよ」なんて言う人には出会えない。トホホ














浜松フラワーパークへ。

2019-03-19 07:44:46 | 庭 3月
バラ庭も広いフラワーパークです。
某委員会つながりの下見旅行でした。
私には、3月のバラ庭にも個人的関心があって、この下見会参加はラッキー気分も含まれていました。

何度もいろんなシーズンに訪れているフラワーパーク。我が家よりバラの冬剪定は遅めだと思っていたのに、我が家地方より暖かいからか、ツルバラはまだだったけれど、木立のバラたちは葉っぱがたくさん展開していました。
枝ぶりも均等で、我が庭は見劣りします。ショボーン。

さすがプロは違う! ですね。 


きっと、高齢者連れての花見旅行のころは、見事でしょう。
お天気に恵まれますように。



何度も通っているフラワーパークなので、どこに何が、、、ということは、おおよそ察しが付きます。
デルフィニュームの苗が、秋から我が家の庭で冬越ししているのより、二回りも生育が良くて、1苗100円!
これ買って植えると楽だな~と思ったけれど、庭にはデルフィニュームと先日購入した千鳥草があるからと、スルーしました。

花壇に植わっている、コレはラナンキュラス、コレはネメシア、なんて、10年前なら知らなかった花の名前が出てくる自分が、不思議です。苦笑

さぁ、これから我が庭の新芽にあいさつに行ってきます。笑