カラーリーフのコリウスの色合いが冴え、かつこんもりと育ったので、2日前の雨の晴れ間に挿し芽した。
そもそもが去年のこぼれ種から発芽したコリウスです。日当たりを考えて移植して置いたものです。
花壇のこのスペースにこの色を挿し色に、とか、ひとり考えながら、移植したり挿し芽したりするのは、楽しいものです。
で、昨日の日差しで、挿した葉っぱはションボリしていたので、葉面が大きいと負担だろうと少し摘除したり。自分のしたことは気になります。うっふふ
勿論、まだ根付いていません。一晩明けて、昨日よりも葉っぱがしゃんとしていました。根付こうと一生懸命なんだろうな、と思いながら、今、眺めてきました。
こぼれ種のコリウスを育てていた。

挿し芽したところ。うまく根付くかどうか未定。

草陰になっていたコリウスも移植したり、挿し芽したり。

他のカラーリーフも元気です。
ハツユキガズラ。日当たりがよくないと緑っぽいままになります。今年は元気(過ぎるかな?)です。


シロタエギクも何年も定位置で育っています。友人が、これ大きくなるからね~と、マイナス評価でしたが、うちの庭では、緑の葉っぱの向こうに、この葉色がアクセントになって、名脇役だなとひっそりと思っています。

ルリマツリとヤブランです。ヤブランはどこかから到来。いま3株になっています。

ポーチュラカもまだ頑張っています。そろそろ秋の花と交替かな、と思いはします。

水曜日に園芸店で、フロックスの種(秋蒔き)とギガンジュウムの球根を購入。
採取してあるアングロステンマの種もあり、そろそろ来春用の秋仕事もしなくてはなりません。
そもそもが去年のこぼれ種から発芽したコリウスです。日当たりを考えて移植して置いたものです。
花壇のこのスペースにこの色を挿し色に、とか、ひとり考えながら、移植したり挿し芽したりするのは、楽しいものです。
で、昨日の日差しで、挿した葉っぱはションボリしていたので、葉面が大きいと負担だろうと少し摘除したり。自分のしたことは気になります。うっふふ
勿論、まだ根付いていません。一晩明けて、昨日よりも葉っぱがしゃんとしていました。根付こうと一生懸命なんだろうな、と思いながら、今、眺めてきました。
こぼれ種のコリウスを育てていた。

挿し芽したところ。うまく根付くかどうか未定。

草陰になっていたコリウスも移植したり、挿し芽したり。

他のカラーリーフも元気です。
ハツユキガズラ。日当たりがよくないと緑っぽいままになります。今年は元気(過ぎるかな?)です。


シロタエギクも何年も定位置で育っています。友人が、これ大きくなるからね~と、マイナス評価でしたが、うちの庭では、緑の葉っぱの向こうに、この葉色がアクセントになって、名脇役だなとひっそりと思っています。

ルリマツリとヤブランです。ヤブランはどこかから到来。いま3株になっています。

ポーチュラカもまだ頑張っています。そろそろ秋の花と交替かな、と思いはします。

水曜日に園芸店で、フロックスの種(秋蒔き)とギガンジュウムの球根を購入。
採取してあるアングロステンマの種もあり、そろそろ来春用の秋仕事もしなくてはなりません。