晴天に恵まれた土日だったので、帰宅したら、花壇の花たちは日照り疲れ、のよう。
翌、月曜の朝の写真です。
パスカリ。いつも開花途中で花びらが痛み、整った姿に出会えませんでした。
だから、この花形は嬉しい。さすが殿堂入りのバラ!です。

もう一つ、白バラ、つるバラです。
フラウカールドジェキル。花持ちがよくないこともあり、5月はステキ!というイメージはなかったのですが、今はたっぷり大きめの花が次々開花しています。


ガートルードジェキルです。5月は鉢植えだったのですが、入口のアーチのそばに地植えしました。シュートをグングン伸ばしていってます。

ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールです。
新しく伸びたシュートの先にこんなにお花が咲きました。
ピンクの1輪は、つるバラ、マダロカロリンティストウの戻り咲き!です。


白いカーペットローズ(地面を這うように育つバラ)もブーケ状に花をつけています。

シェラザードです。お花は大きくはないのですが、花数がそろうとにぎやかです。

ミステリューズです。5月のときより色が薄めですが、紫花としての存在感はあります。

クレムゾンスカイです。深紅。花持ちがいいです。

バラではないですが、紹介します。
ヒューケラ(名前はバタースコッチだったかな?)です。色違いで5種類あります。

サルビアです。
ケース買い(28本入り)していますので、5色が花壇のあちこちで彩りとなっています。

翌、月曜の朝の写真です。
パスカリ。いつも開花途中で花びらが痛み、整った姿に出会えませんでした。
だから、この花形は嬉しい。さすが殿堂入りのバラ!です。

もう一つ、白バラ、つるバラです。
フラウカールドジェキル。花持ちがよくないこともあり、5月はステキ!というイメージはなかったのですが、今はたっぷり大きめの花が次々開花しています。


ガートルードジェキルです。5月は鉢植えだったのですが、入口のアーチのそばに地植えしました。シュートをグングン伸ばしていってます。

ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールです。
新しく伸びたシュートの先にこんなにお花が咲きました。
ピンクの1輪は、つるバラ、マダロカロリンティストウの戻り咲き!です。


白いカーペットローズ(地面を這うように育つバラ)もブーケ状に花をつけています。

シェラザードです。お花は大きくはないのですが、花数がそろうとにぎやかです。

ミステリューズです。5月のときより色が薄めですが、紫花としての存在感はあります。

クレムゾンスカイです。深紅。花持ちがいいです。

バラではないですが、紹介します。
ヒューケラ(名前はバタースコッチだったかな?)です。色違いで5種類あります。

サルビアです。
ケース買い(28本入り)していますので、5色が花壇のあちこちで彩りとなっています。
