goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

炎天下。目の前にお札がハラリ!(笑)

2011-08-30 14:24:12 | 私の雑感あれこれ
暑いけれども、行かなくてはと出かけた。何のことはない近所の大型スーパーですが。
駐車場の一角にある銀行ATMから、定年過ぎの男性が出てきて、何事もなくすれ違うところで、

目の前に高額紙幣がアスファルトにハラリハラリ!
とりあえずポケットに入れた、裸の紙幣が2枚だったか、ポケットからこぼれたのです。
アララ!

咄嗟に、「お札が!」と声をかけました。
通り過ぎようとしたその人は、あわてて拾いました。

ビックリでしたが、気前の良い光景でもありました。

炎天下一瞬のの出来事でした。

野田氏に決まる。

2011-08-30 06:59:21 | 社会問題
野田氏、前原氏が、最大グループの長に出馬時の挨拶に行ったら、幹事長ポストを要求された、という話が情報として流れていた。
そして二人は、その提案を受け入れないで帰った、と。
幹事長は、党のお金の管理をする立場で、候補者選びから、資金の分配など、おいしいポストらしい(現在の岡田さんは謹厳実直タイプで、そんなことは想像できませんが)。

民主主義は多数が勝利するから、多数票を抱えるトップの威力が権勢をふるいがちになるが、野田、前原氏は自身の政治ポリシーを貫いて、方針を変えられなかった。

さて、「バラマキ」ではないから、生活においしい話は出てこない、かも知れない。
今朝の新聞には「復興増税」の文字が出ている。
小沢流だと、増税はまかりならぬ、だから毛色が違います。

復興は早いほうがいい。予算が必要。どういう形が効率よい運用になるのか。
「役に立つお金」と、きちんと他と区分けされて運用されるのなら、やむをえないと思っています。政府に寄付をするようなものですから。

法人税が高い状態のままだと、企業が法人税メリットのある海外に出て行くので、職場喪失につながる。若者、壮年ともに職につけないと、体が元気でも、気持ちがしぼみます。
東北もでしょうが、失業者が減るための政策をお願いしたいものです。

コレまでの政治家は、票につながる個々人の減税を訴えて、取れるところでは獲る、ということで法人税が他国より高くなってしまっていました。

年金と税の一本化、など…、いろいろ課題山積です。

つまるところ、大きな理不尽を正して、国の舵取りをしていってもらいたいものです。