goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

葉物野菜が安い!そして・・・。

2007-12-17 15:44:43 | 私の雑感あれこれ
スーパーの野菜コーナーで、ふさふさと育った見事なサニーレタスが128円。
うーん、立派!
我が家の冷蔵庫の中の到来物の生ハムが目に浮かぶ。
この緑鮮やかなヒラヒラと波打ち縮れたレタスと合わせると、サラダの盛り付けもデラックスに、と思うけれど、ためらっている私。
実は、我が家の菜園にも、サニーレタスがある。
ただし、夫がいろんな野菜との混栽の実験中ということで、現状は超元気な「からし菜」と「ワケギ」に挟まれて日陰の身。で、色も葉肉も薄い。
商業ベースではない、促成栽培も抑制栽培もしない自然野菜を見慣れてくると、スーパーの優等生野菜君たちに、「ちょっと違うんでない?」と内心で声をかけている(笑い)。
で、買わないで帰る。
そういえば、生食のサラダ用青物として、庭にコンポストの堆肥を肥料として育っている「チシャ」(韓国料理で肉を巻いて食べる野菜)がある。
大き目のものを間引いて、その日のサラダとして食卓へ登場。
でも、密集していて細かいチビちゃんが殆どで、このままでは太陽の光は浴びているものの、寒空に大きく育ちそうもない。
で、これに何とかがんばってもらおうと、一鉢分を移植して、先日作った温室へ移動。寒風を避けられる分だけ早く育って欲しいものだ。

まー、野菜に関しては、あるものを食べている、というと育てている人に申し訳ないけれど、次々と実ってくる野菜は、季節感そのものです。

日曜日に取れたジャガイモ。
初めて見ました。
こんなに大きいの!
本に載っていたジャガイモ名人の作り方に習ったということですが、「あり?」と思うほど大きいのです。
計って見ました。普通大で200グラム。それが500グラム700グラムがごろごろあるのです。
5株だけの初収穫とのことですが、4畝あるそうで、これからどうなるでしょう。
ご近所に、友人に配ることになるのだろうな。
ほんと、ここまで大きいと、笑えてしまいます。

へなへなレタスに、横綱ジャガイモ。
どれもスーパーに並ばないことは確かです。
ふふふ。