goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

ジム通い始動のつもりが、、、。

2024-01-04 15:05:22 | 健康
病院で24時間の心電図の装置を付けてもらってから時間が間に合えば、スタジオでのヨガ、健康体操をする予定だったけれど、それなりに筋トレメニューも入っているし、不味いのじゃないかと自己判断して、自宅で大人しくしています。
明日、装置を外してから、午後のアクアビクスにはいくつもりです。

毎日目にしていると気づかないのだけれど、1年ぶりに帰省した息子の目には、玄関前のタイルや駐車場のコンクリートの黒ずみが重症に見えたらしい。31日にすぐに磨くといってくれたけれど、モップも老朽化していて使い物にならず💦。
翌元旦ではお店も開いていない。で、2日に高圧洗浄機ケルヒャーをネット注文。昨日の3日に試運転。水の勢いできれいになるけれど、水が当たっているポイント限定。だから面をきれいにするには相当の時間がかかる。外から目につくコンクリートと階段部分だけして、あとはボチボチやっていくしかない。指摘されないとウッカリでした。

今日は株式市場も始まりました。新NISAがスタートするわけで、総じて上がるのかな、と思ったら、日経株価は ↓ でした。
わたしの持ち株は、↑ 。さて、どんな1年になることやら。頭の体操です。

バラの冬剪定もそろそろ始動する時期になりました。初めの頃は12月になるとウズウズしていたのですが、最近は慌てず、スロースターターです。以前2月にプロの方が手入れしているバラ庭を見に行ったとき、盛んに冬剪定していらした記憶があります。だから、自分に都合よい判断をして、そのペースで行こうと思っている次第です。



副産物? 苦笑

2023-12-17 10:24:52 | 健康
障子張りをした。掃き出し窓の障子戸2枚だけれど、いつまでも上達していない。子供の頃の年末に、母親の手伝いをしたことを思い出す。
あのころの段々張り違って、今の障子は大版1枚で全体を貼ってしまいます。
で、障子紙を巻いてあった芯を見て思いました。
コレ、使えるかも、と。

先日のテレビで野球の選手が投げる球のスピードアップのための訓練を素人のひと(スポーツ中継の女子アナだったかな?)に教えていました。長い棒を両手で持って前後に移動させるのです。肩回りの柔軟性アップなのでしょう。選手の方は易々とやっていましたが、女子アナはなかなか。勿論私にも出来るとは思えません。タオルで代用できます、とのことでした。
その時の映像が残っていたので、障子紙を巻いてあった堅い芯はそのトレーニングに最適だな、とつい思ってしまいました。
やってみたら、とてもスムーズには行きません、というかそんなことができるものなのか? と思ってしまうほど隔世の感です。
ちょっとずつでも、ぎこちなくでも、やってみようかな、と。
重宝な解説画像があったので、自分のために貼っておきます。
ほんの出だしのところだけでも、やってみようかしら、と。

https://melos.media/training/40716/

私が実感している変化
まだ40代なのに50肩(40肩?)を経験した。痛みで朝方目が覚めるほどの重症の八でした。
それ以来、腕が後ろにまわらない状態で、ブラジャーのホックも前で止めて回していました💦
60代で腰椎圧迫骨折の後、運動をテレビ体操を始めましたが、両腕を上にあげるときに、どうしても耳に沿うように平行に挙げるのがつらかったという記憶があります。こんなことがツライなんて、と情けなかったものです。
ホットヨガに通いだして半年ぐらいで、背中に腕が回るようになりました。ホットヨガでも今のジムでもスタジオには全体が映る鏡があります。いつの間にか両腕をすくっと上にあがります。あのころのなんでコレが苦痛だったのかが不思議なくらいです。
ものには限度はあるのでしょうが、身体を動かしてきたからの変化だと思っているところがあるのです。


明日からジム通いが始まる。

2023-10-31 07:56:07 | 健康
ワクワク。1か月の休会が長く感じました。
小中学高校校時代は体育の課目がある日は好きじゃなかったのに、不思議~~。苦笑

『オスマン帝国外伝』第1シーズン48話は全部見終わったし、YouTubeで中東の歴史をさらりとオサライ。判りやすい解説に頷きながら見ている生徒気分なのですが、説明を聞いたそのあとから頭の中を素通りしていってしまう部分が多くて💦💦
でも、学ぼうと思えばいつでも再学習できるのだから、便利な世の中になったものです。
先日の山行きの途中のマイクロバスの中で聞こえてきた会話。山で気温が下がった関連の話題だったのかしら、「雪山のことについては僕に聞いてくれ、YouTubeで雪山登山の動画をたくさん見ているから詳しいよ」と。笑
「YouTubeを観る」ということでは共通しているかもしれないけれど、その接点があるのではない。それぞれの人が自分の興味に沿った動画をチョイスしているのです。

庭について。
反省事項。ポーチュラカを植えるのが例年より遅かったので、植える予定の花壇に既に植わっていたワスレナグサのこぼれ種の発芽苗が大量に出ていた。ポーチュラカの定植に邪魔だからと全部撤去。ポーチュラカのシーズンが終わって株を引き抜くと、そこでもワスレナグサのこぼれ種発芽苗はそれなりに出ているだろう(例年はポーチュラカの陰で育っている)と思いこんでいた。ところが今年は抜いた苗がすべてだったらしく、陰で育っている分がない。
よって、来春のバラシーズンはバラの株元をブルーのワスレナグサ、という配置ができなくなりそうです💦💦 残念。
思いがけないところで発芽している苗を見つけては移植しています。まだ10苗に至っていない。💦
これからでも出てきてほしいのだけれどな~~。
ノースポール(白)のこぼれ種の苗を持ってきたりしてます。スペースをどう埋めようか思案中。
ちなみに25日にジキタリスとツルコザクラ、アングロステンマの種を蒔いた。まだ発芽は見られない。

明日のジム。
アクアビクス(30分×2)もあるしスタジオでのプログラム(30分×2)もある。
急にハードに取り組むのもどうかと思う。近頃はスタジオの30分×2にしていたのだけれど、プールでの水中ウオーキングから再スタートしたいとも思うので、どうしようかな~。
こんなこと考えているのは、順調に行っているということ。ありがたい限りです。








退院後3週間目の診察で。

2023-10-27 08:51:51 | 健康
以前白内障の手術をした総合病院は予約していてもやたらと待ち時間が長いのがストレスでした。
今回のアブレーション治療をしてもらった総合病院は受付から診察前の血液検査、心電図、レントゲン検査も待ちくたびれることなくスムーズなのが気持ちいい。
診察前検査の結果が担当医の元に届いて、それに基づいての診断。今時はどこの病院もこうなっているのでしょうね。
治療前と治療3週間後のレントゲンの画像を見比べると、拡張気味だった心臓の心室部分がかすかにですが、ひきしまったように見えます。不整脈が出なくなって、本来の血流が心室に向かうようになったからでしょうか。ほっ。治療をしてよかった。
血液検査のデータでは、この数値が良くなっています、と仰ったけれど、それがどういうことか、うなづくだけ。
で、気になったので自宅で検索してみたら、心不全の具合が判るとされている数値でした。
血液検査からいろんなことが判るのですね。そもそも長らく健康診断を放置していたもので、皆さんが、いろいろ数値を話題にされていても、自分は関心を持つことはありませんでした。
心不全学会とかが公開している説明によると、その数値は健康の域ではありません。
ということは、私は心不全についてもっと危なかったのでしょう。
長年の不整脈持ちで心臓肥大していると指摘はされていました。貧血だから心臓が頑張って肥大しているのね、と勝手に判断。心不全への階段を昇っていたのだとは思いもしませんでした。
今回のデータをしってよかったと思います。
不整脈👉心臓内に血栓👉血栓が心臓内や脳にに飛んで、心筋梗塞、脳梗塞 が気がかりだったのでけれど、血栓以外の心不全の要因もあったなんて!

次は治療3か月後の診断になります。また血液検査、心電図、レントゲン検査があります。その時にはもう少し改善されていたいものです。
夫に👆を話したら、「キミは(健康であることに)欲張りだね」と。
だって、心不全で近々に命が絶たれるのは不本意だし、健康に長生きしたいから、と。

「他人にどうこうしろといっても思う通りにさせることはできない。できるのは自分についてだけ」
だから、自分の身体の改善という指標をひとつ置くことにした、というわけです。

健康診断で問題を指摘されるところはないわ、という友人。そういう人もいるんですね。私のデータには「H」「L」(基準値より高すぎ、低すぎ)のマークがそれなりにあるんですけどね~。






ひとまず順調。

2023-10-25 08:19:02 | 健康
明日でカテーテルアブレーション治療の退院から3週間目。
退院後の診察がその3週間後に予定されている。よって退院後は処方された薬を飲んでいるだけ。
普段の生活はできているのだけれど、スポーツジム通いもOKですか、との質問をしてこなかったので、今のところは自己判断で自粛している。
早くジム通いを再開した~い。
体重は一応維持している。コレは私的にノルマ。
週5でジム通いしていると、メニューによっては私なりにハードの日もあって、身体の燃焼アップで体脂肪減・基礎代謝量増を楽しみにしていた日々になることを待っているのです。
もうちょっとのガマンです。

前記事のとおり、ドラマ視聴三昧もあって、来春用の種まきを先延ばしになっていました。
今日中に、アングロステンマ、ツルコザクラ、ジキタリスの種を蒔こうと思います。
ちなみに9月下旬に蒔いたデルフィニュームは今年も発芽しませんでした。デルフィニューム大好きなのですが、来春も苗の購入となります。難しい!
サクラソウ(白)のこぼれ種からの苗を夏越しさせようと木陰で大事に育てていて、上手くいっていたのですが半月前に葉っぱが虫食いで無残になってしまいました。助かりそうな苗は1割2割でしょうか。

今日は水曜日ですね。
月曜日にジム友だちと3人で近くのキャナリーロウでランチしました。私の退院祝いと称しておごってもらいました。70代で知り合った友達。彼女らの配慮が嬉しかったです。で、おしゃべりの2次会もあって、田園風景の長閑な喫茶店にはしごしました。笑





ふたつの3泊4日が終わりました。

2023-10-11 07:22:49 | 健康
3泊4日で入院手術。一日おいてからまた3泊4日で4人家族の帰省がありました。
退院後は食材の買出しをしてスタンバイ。
お取り寄せをすればいいよ、とも言われていましたが、結局いつも通りとなりました。
1日目にバーベキュー。
2日目夕食は春巻き10個とトンカツ4枚。事前に大鍋で作って置いたおでん。・・・これだけボリュームがあれば大丈夫でしょう。
3日目夕食は手巻き寿司。おでんの残りも。

外出は1度だけだったので、自宅で過ごす朝食も昼食も、です。
ムリをしてはいけない、と思っていたので、片づけはお任せしまし、これはラクでした。

時々「身体大丈夫ですか」と娘婿さんが気遣ってくれるのですが、ついつい退院後であることを忘れがちなほど、体調はフツウでした。
娘は、私の体重が減った分動きが軽くなっていると感じたようです。
昨日の昼過ぎに最寄り駅まで送ってから、ゆっくりしました。

来客用にお菓子を準備したりすると、お客より甘いもの中毒の私の方が食べてしまいがちになるのですが、今回はセーブ。
今朝の体重増はありませんでした。この調子でいきたいものです。

ポーチュラカの整理など庭仕事が待っているのですけどね。苦笑
秋バラを咲かせるためのつぼみが目に留まるようになりました。このひんやりとした空気がその季節の到来です。
庭仕事は手抜きしがちですが、咲こうとしてくれているバラたちに手を差し伸べてやらなくては、そんな気持ちです。



退院後は普通の生活ができています。

2023-10-07 11:46:23 | 健康
まだ身体のアチコチに後遺症のように内出血の跡はありますが、体調は快調です。
回復力があるって大事なことだとつくづく思います。
週5回のジム通いがない1か月なので、時間たっぷりある感じで過ごすのでしょうか。
今日から孫家族が来ます。
明日、明後日と天気が下降気味なので、バーベキューは到着した今日にすることにしました。
昨日、今日と食材の買出し。冷蔵庫を買換えてサイズを少しダウンしたので、チルドルームに入りきれないお肉は普通の棚にも収納してしのぎます。
元気なのですが、60代の頃のように無理が効かない気がするので、体力を小出しにして(苦笑)、過労にならないようにはします。
これまではパパとママの間に川の字に寝ていた孫息子二人でしたが、今回はさすがに狭いだろうと、かつての2階の子供部屋のベットで寝てもらうつもりです。ベットが1つしかないので、エアーベットを新規購入しました。電動で空気が入って、普通サイズのベットになる優れものです。まぁ、寝心地は寝てみないと分かりませんが、、、。とりあえず川の字卒業です。

気温も低めでヒンヤリしていましたが日差しが出てきました。い先日まで「暑くて、、、」とぼやいていたのがウソのようです。

不整脈がない人、になれてありがたいとつくづく思います。
お医者さんによると、3か月は再発しやすいので要注意らしいです。何とか養生して乗り切りたいものです。


予定通り退院しました。

2023-10-06 07:15:43 | 健康
2日(月曜)に入院して5日(木曜)に退院。
帰宅してからシャワーしたときに、カテーテルを入れた傷口に貼ってあったテープを外した。
首のところのテープを外したら赤く腫れが目立ったので、一瞬、病院に問い合わせが必要か?と思ったのですが、テープのかぶれだったようでしばらくすると治まりました。
鼠径部と首の2か所からカテーテルを差しこんでいるのに、もう傷口もふさがっているなんて、人の回復力はすごいです。

手術に要した時間は約3時間でした。9時過ぎに手術室に向かって、個室に戻ってきた時間は麻酔が完全に冷めていないので「?」だったけれど、食事をとっていい時間が術後6時間経過後とされており、夕食が18時40分だったので、逆算すると12時40分ぐらいまでかかったことになります。
不整脈を発する電気信号は全部遮断できたようです。ありがたい。
担当医のH医師は手術前日の夜21時前に病室に様子を見に来て、翌朝も8時台に病室に様子を見に来てくださいました。
患者が緊張しないように、そして術前の体調はどうか、などなど、施術者としての必須事項なのでしょう。お医者さんの仕事への向き合い方に敬意を感じます。朝早くから夜遅くまで大変な仕事なんですね。
術後3か月は再発生しがちなので、そこのところは薬で再発を抑える、という処置となるそうで、納得~、といったところです。

長期間の不整脈持ちの場合は完治率が低くなる、と説明を受けていたので、今のところ、まずまずです。
長らく、「自分は不整脈がある」と思いながら生活していたのに、改善に向かっているとは、、、。
はじめて心臓に問題があるといわれたときは、なんだか大事に思われて、怖くて逃げてしまっていたのですよね~。

短期の入院だったこともあり、大変勉強にもなりました。
入院中に本「将軍の子」(佐藤厳太郎著)を1冊読了しました。徳川2代将軍秀忠のご落胤、家光の弟にあたる保科正之を取り上げた1冊です。で、昨日から同著者の「会津執権の栄誉」も読み出しました。kindle読書はなんとも便利です。





わが家の場合。

2023-08-21 07:14:02 | 健康
前記事で嗜好品のことを書いた。
私の嗜好品は甘いもの。
夫の嗜好品はアルコール。
この記事を書いた翌日だったか、夜、夫は書斎から寝室への移動の途中で転倒。顔をぶつけて出血あり、目の周りが打撲傷。寝室へ辿り着いても再度転倒。
アルコールによる酔っ払い? 飲み終わってから数時間経過している。

多分、脳貧血だったのだろう、という。
数年前にもリビングで転倒したことがある。180センチ程の長身だからバツタンと倒れるのは迫力が、、、。
だからといってお医者さんに行くはずもないことは、わが家では百も承知のこと。言っても聞き入れてくれる人ではない。

アルコールを飲んだ後なので血管が拡張して、脳貧血状態になったのでしょう。以前は血圧を計ったりもしたけれど、今回はそれもしていない。
ジムでウェートトレーニンぐとしてベンチプレスをやっている(70代にしてはビックリの重量をあげている)と常々言っていたのだけれど、聞けば、筋肉を気づ付けたようで、ここ数か月はやっていない、と。
なぁ~んだ、あんなに誇らしく頑張っている自分を主張していたのに。気持ちはあっても70代は70代なのに、頑張れば何事も可能だと思うタイプです。

甘いもの中毒から脱するには、少々控える、では駄目で、1、2週間、完全に甘いものを周りに置かない環境を作ることが大事、とYouTubeで専門家が解説していました。きっとアルコールもそれに類するのでしょうね。


昨夜はカレーライスでした。2時間も食卓につきながら、おつまみ的にはいろんな副菜は食べていますが、カレーには手も付けませんでした。アルコールで栄養を摂っているから、、、と。まったく飲まない私は分かりませんが、充分アルコールが回ったころには味もどうでもよくなる、といったりします。

世間のお宅ではどういうものかはわかりません。ちなみに、旅行先では夕食時には飲みますが、昼食では、ほかのツアー客の皆さんがアルコールを飲まれていても飲むことはありません。

さて、私たちの残り人生はそんなにたっぷりとはありません。
どうするのでしょう。





今日からまたジム通い。

2023-08-16 07:32:56 | 健康
お盆休暇は、ジムはお休みで、帰省客もなく、ゆっくりしました。
ランチに遠出したのがささやかなイベント(?)かな。苦笑
何度も行っている山間のフレンチのお店ですが、明らかにお値段アップ、食材はステルス減少を感じました。経営する立場にすると仕方がないのでしょうね。
最近の我が家は、食材が新鮮で納得価格で買えるお店で買い物して、好みのものを作って食べるのがベスト、という傾向にあります。
例外のケースになるのですが、旅先の青森から自宅宛にも発送してもらったホタテ貝は最高でした。あんな厚みのある貝柱(もちろん到着時は生きています)、行きつけの鮮魚コーナーでもなかなか出くわしていません。

美味しいもの食べて太った~、とダイエット仲間からメールが入ったりしていますが、私は今のところ順調です。
体脂肪をちょっと下げた方が体が軽く感じられるのだろうな、と思うところがある。
ま、とりあえず、気を抜かないでジム通いしなくてはね。⇒ 自分へ

昨日降った雨で庭はたっぷり水分を含んだ。気になっている雑草と格闘してくることにします。