桜子でーす

日々の感想や思いついた事柄を写真や文章に表しました。ビジュアルに表現出来ると嬉しいな!

銀座のハナミズキ

2013年04月19日 | 日記・エッセイ・コラム
4月17日(水)

温かな日になったので銀座へ行くのも、半袖でも良さそう。(だが、上着は着る)
有楽町の駅構内は、相変わらずの混雑だ。今日は日曜日でも休日でもないのになぁと感心する。
「有楽町が一番好きだよ」と、私の側に立っていた一人の青年が友達にしゃべりかけていた。「成る程、私もそうだわ。きっと、彼は銀座が好きなんだわ」渋谷や新宿の街の様子ををふと考えた。

最近は、銀座通り迄、行き着くのが苦難の業だ。兎に角、厳しい。それなのに、AppleヘAppleヘである。今日も又、一つ課題を抱えて銀座Appleへ着いた。
Flash Player のインストールの仕方である。未だに、人を頼りにしなければならないなんて情け無い。問題は解決したが、結局、分かったのは恐れずにやる事だと思う。
未だ、私のMacのお勉強は続けられるらしい。どうもきついので、今後、どうするか考え中。

MATSUYAでエア・マットを購入。最近はまとめて買った後は、宅急便で送ってもらう事にしている。もう、重い荷物を持つのはいやだからだ。情け無い!

MATSUYAの横の通りは、今、ハナミズキの並木が美しい。近所のバス通りも、可愛らしいハナミズキの花が街路樹になって彩りを添えている。
今頃は日比谷公演のハナミズキは見事だろう。今迄の私だったら、ちょっと、見物に行って、その後は新橋迄歩いたのに、今は到底、無理な行程である。

寝具売り場の男性が「ハナミズキは港区の花になっていますよ」と教えてくれた。
最近、あちこちで、ハナミズキの街路樹が増えて来たので、ハナミズキの独占は取りっこかな?マア、何処でもよろしい!可愛い樹だもの。

ハナミズキと言えば、ワシントンD.C.へ東京市長から贈った桜(ソメイヨシノ)の苗木のお礼に贈られたのが最初だった。桜はポトマック河畔に植えらた。ハナミズキは日比谷公園内に見事な花を咲かせている。
私はこのハナミズキが大好きだ。春の訪れを何となく、浮き浮きさせるものがあるからだ。

実は、ハナミズキの花びらは奥にそっと潜んでいる面白い花だ。
開拓時代を思わせるこの花は、米国人の魂を持ち合わせているのだろう。






Dsc00869_1


Dsc00866_1





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜子さん、こんにちは。 (木っ端微塵)
2014-04-21 11:10:40
桜子さん、こんにちは。

4月19日に銀座3丁目のハナミズキの見事さに感動しました。
ハナミズキは都会にマッチする花ですね。
夢中でシャッターを切り300枚ほどの写真を撮りました。
5枚ほどお気に入りの写真が撮れました。

突然のコメントで申し訳ありません。
銀座のハナミズキで検索していたら、偶然、桜子日記を拝見しました。

僕も毎週、銀座Appleの Oneto0neに 勉強に通っています。
今は 動画編集のMotionを勉強しています。
失礼ですがお年を拝見して驚きました。
ぼくもあと少しで後期高齢者のお仲間ですがあと10年以上も頑張れる自信はありません。
桜子日記の雰囲気からしてハイセンスな人生が感じられます。

Macはそんな難しいものではありません。
好きなように扱えばそれでいいのです。
Macはとても頑丈です。

また桜子日記を拝見させていただきます。
突然のコメントにて失礼いました。
   御機嫌よう。





木っ端微塵様 (Unknown)
2014-04-21 15:54:15
木っ端微塵様

パソコンを開いてみて、驚きました。
何処かで、どなたかが、私のブログを読んで下さっているのだと思うと、嬉しいのと同時に、文を書く事に緊張感と恥ずかしさを感じました。

ご丁寧に過去のハナミズキの話題を探して下さり、本当に有難うございます。本人がだれのもの?と驚いております。
それにしても、確り読み直していないため、余りに誤字脱字があってはずかしくなりました。
でも、ハナミズキが大好きな本人の気持だけはご理解下さいます様に。

銀座Appleへ通い出して随分、日が経ちました。
Macはクラシックから始まって5台目です。
でも、何時迄経っても自己流で、他の人が確りノートに取っていらっしゃるのに、実にいい加減なものです。
全て『大体』と言うところで終わり、何時も右往左往していますが。頭の活性化のためにも…役立てたいと思っております。
進歩は望めませんが、これからも続けるつもりです。

しかし、この4階の勉強も、いよいよ、5月で打ち切りになります。随分、よく通ったものだと、我ながら感心していますが、最近はノートブックでさえも持ち運ぶのが厳しく感じます。

私は何とか絵を描きたい(水墨風に)と言う思いで一杯ですが、なかなか上手く表現出来ません。
だいたい、Sketch Book Proでは無理なんですけどネ。

あなたの作品も何時か拝見させて下さい。
先日、店内で知らない女性からiPadの扱い方が分からないで困っていると言われました。
「人間はこわれてもMacはこわれませんよ」と話したら、そう言うものかと驚いておられました。
兎に角、自分の体だけは大事にしてMacと仲好くしたい思いです。

今後とも、よろしくお願い致します。


コメントを投稿