こちらセイルタワーと呼ばれる海上自衛隊の史料館です。でけェ~な!
これが7階まで上がり、そこから1階ずつ降りてきて展示を見るという
大きな施設なのです。
まず最上階に上がり、展望室からの眺め。
米軍の戦艦が見えるぞw むかし英語の勉強で在日米軍向けのラジオFEN(Far East
Network)を聞いていました。毎正時にニュースが5分流れますが、そのときに
「ミサワ~、イワク~ニ~、サ~セボ~・・・」と言っていたのを思い出す。
下にさっき見た旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館が見えるぞ。最上階には映像ホールが
あり、2本立て50分あまりのビデオをたっぷり見る。日本海軍、海上自衛隊の歴史や
活躍を紹介していました。
そして歴代の艦船の模型。
軍隊って、とってもお金がかかるんです、と思っちゃう私。
空母赤城。こういう海軍の船って、一度乗ってしまうと長い間隔絶されたところに
なってストレスはたまるし外からはわからない世界だし、軍隊って恐ろしい階級
社会だし、パワハラどころか理不尽なひどい暴力がはびこっていたと読んだことが
あります。ゾッとするなあ。。。
模型の写真を撮りましたが、日露戦争から第二次世界大戦まで、日本海軍の戦歴、
活躍が詳しくパネルで紹介されていましたよ。
佐世保の町には、セーラー服で歩いている若い隊員さんたちを見かけました。
そういえばセーラー服だのナースだのってコスプレはあるけれど、軍服ってないよな?
Hな気分にならんか?ちなみに作家の塩野七生さんが、男が一番セクシーに見える服は
軍服だ、と言っていたけれど、女はセクシーに見えないかな?
ま、軍隊は俺には一番遠い世界でした。。
なにせ昼からビール飲んでるのが一番しあわせって奴ですし(^益^;
佐世保で有名な「レモンステーキ」を食べようとステーキ店に入りましたが、
普通のステーキのほうが旨そうに見えてこちらにしてしまいました。酒場で聞いたの
ですが、「レモンステーキ」というのは牛肉が高価で一般市民の口には入らなかった
とき、米国の軍人がステーキを食べているのを見た佐世保市民が、安物のピラピラの
牛肉をレモンソースで誤魔化して真似てみたのが始まりだと聞きました。
その後輸入冷凍牛肉が大量に入ってきてステーキは一般市民の口に入るようになり、
いままた円安でその値段が上がってきてしまいました。年をとるといろんな経験が
思い出されるなあ~^^;
少し早めにホテルに戻って休憩。すぐ横にはカトリック三浦町教会があります。
カトリックの教会は荘厳ですなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます