5人の孫に恵まれて。

パソコン・囲碁・スキー・パークゴルフ
など 孫たちと一緒に楽しみたい・・

甘くて太いアスパラの初出荷・・

2009-03-31 20:08:54 | Weblog
我がマチの特産「グリーンアスパラ」が初出荷‥との情報を
受けて 早朝6時にアスパラ農家の友人「安藤さん」のハウス
を訪問して写真を撮影して話を伺った。(写真)
積雪が少ないこともあり2月12日に除雪をしてビニールを
かけて促成栽培したそうだ。昨日が初収穫で 前年より13日
早い収穫だ‥と云う。20棟のビニールハウスから9月半ば
まで 愛情たっぷりの甘くて極太のアスパラ 総売上高を
800万円ほど上げたいものだ!と意気込んでいる安藤さん。
5月には露地栽培のアスパラも出荷され全国へと出荷される。
また「ムラサキアスパラ」も生産され消費者の人気も高い・・
さらに雪の冷房を利用した「雪冷蔵アスパラ」で出荷時期を
調整して価格の安定を図りたい・・とJAも意欲的だ。

酒よ・・・

2009-03-30 20:06:42 | Weblog
専修短大のパークゴルフ場で圓子の爺と野外での初打ちを
終えて ゆ~りん館温泉で温ったまり 爺と晩酌だ・・
NHKBSの渋谷ライブで吉幾三の「酒よ」をしんみり聴いた‥
先日 岩見沢市で開かれた「高齢者のアルコール依存症」の
シンポジュウムで「定年後に寂しさや喪失感からアルコール
に依存する高齢者が急増している・・との報告があった。
人生幾になっても「悩み」は尽きない・・健康・生活・家族
・生きがい・町内などなど悩みだしたらキリがない・・・
昼間から酔っぱらって悩みを忘れたい・・だが その先には
アルコール依存症が待っている・・酔っぱらって転倒(骨折)
認知症も併発する とても危険で恐ろしいのだとの報告だ。
「酒は百薬の長」適量を守っていればどんな良薬より優れて
いる・・なんて云っていられない・・酒に飲まれないように 
明るく 楽しく ほどほどに飲みたいものだ。「酒よ~」

ラーメンが美味しい・・・

2009-03-29 20:56:13 | Weblog
私の誕生日(3/30)祝いに 5㌔ほど離れた「さんぱち
ラーメン屋」で昼食することにした。ラーメンの美味しさも
あるのだが 運動も兼ねて一昨年はウオーキングで 今年は
ママチャリ(自転車)だ。自宅から旧三井炭鉱の坂を上って
約30分ほどで到着だ。700円の味噌ラーメンと餃子を
食べて国道12号線の歩道を帰ってきたのだが 北風が強く 
そして冷たい・・行きも帰りも妻の「ハァハァ」と苦しい
息づかいが聞こえる・・「歩いて行けるラーメン屋でも
いいのに‥」と云っている様にも聞こえる・・・
だが 元気で夫婦揃ってママチャリで遠くのラーメン屋へ
いつまでも行ける・・そうありたいものだ・・
帰り道に「福寿草」が咲いていました。

背筋を伸ばして・・・

2009-03-28 20:29:59 | Weblog
妻の兄が友人の葬儀の帰りに我が家に立ち寄って兄妹の
囲碁対局となった。兄(77歳)は6段格で妻が6子
置いての対戦なのだが 妻の勝率が高い。
兄と妻は10歳違いなのだが囲碁を打っている兄の姿勢は
若々しい・・ 同じ年齢でも見た目が老人っぽく感じる人も
若く見える人もいる。  我が夫婦 どちらかと言えば
「若いね~」と云われることが多い・・うれしいね~
もしかしたら 私はパソコン・パークゴルフ・スキー・
カラオケ… 妻は子ども囲碁指導・老人介護ボランティア
など 多くの人との付き合いが 若く見せているのかも
知れない。 いずれにしても背筋をピンと伸ばして
元気に生きたいものだ・・

室内パークゴルフ・・

2009-03-27 20:35:52 | Weblog
AM9時前に圓子の爺がパークゴルフ道具を持って立っている。
そう云えば一週間前に岩見沢北村のドームで室内パークゴルフ
の約束を忘れていたのだ。小雪の舞う中を北村ドームへ・・
150人ほどのプレーヤーでスタートまで1時間待ちの混雑だ。
このドームには18ホールがあってコースには薄い砂が敷いて
あり しっかり打たなければ届かない‥カップはプラスチックで
円形や六角形がカップインを難しくしている。
それでも午後3時までに54ホールをプレーできた。小差だが
圓子の爺に勝つことが出来た。岩見沢温泉で汗を流して
我が家で反省会だ。圓子の爺の何回も同じ昔話を聞きながら・・

自然は素晴らしい・・

2009-03-26 20:18:59 | Weblog
12ケ月点検のためトヨタ営業所へ愛車を持ち込む・・
待ち時間1時間余りの間 田舎道をウオーキングする。
北風が吹いてシビレル寒さだが 雪解け水田一面に白鳥が
餌をついばんでいる。その数 数えきれないほどの白鳥だ。
雪の覆われたピンネシリの山並みを背景に白鳥がとても
美しい‥(写真)マガンも東北などからラムサール指定の
我がマチの「宮島沼」に3万羽ほどが飛来しているそうだ。
4月半ばには7万羽になる‥白鳥が先に マガンは4月末に
シベリアへと旅立つ・・渡り鳥‥ 自然の営みに感動だ!!
そのあと 農家では田起こしが始まる・・・

塩は毒か?・・

2009-03-25 20:16:16 | Weblog
アメリカインデアンの塩の摂取量は一日10㌘で高血圧症は
ゼロ・・秋田県の摂取量は27㌘で高血圧症が40%と云う
データーがある。私の高血圧症も塩分の取り過ぎ‥いつも
主治医には「減塩に努めなさい!」と注意されている。
日本人の一日の平均食塩の摂取量は12㌘程度なのだが
出来れば6㌘まで少なくするのが望ましい‥とされている。
減塩のポイントは チーズ・ハムは控えめに‥味噌汁は
具たくさん・レモン・柚子・シソなどの香りを利用する。
漬物は一夜漬け 外食ではラーメンやソバなどの汁を飲ま
ないようにすると云うのだ。
あ~ どれも守れそうもない・・薄味では晩酌が美味しく
飲めない‥ すぐに醤油に手が伸びる・・

春眠暁を覚えず・・・

2009-03-24 19:30:39 | Weblog
今週末まで雪の予報で寒の戻りだが春は一歩一歩近づいている。
4月4日にオープン予定のゆ~りん館温泉のパークゴルフ場と
カリヨンの塔が(昨日の写真)春を感じさせてくれる。
「春眠暁を覚えず」 どうも最近 寝起きがスッキリしない。
春の眠りは心地よく うっかり寝過ごし 夜明けに気づかない‥
春になり 夜明けの時間(北海道5時半頃)が早くなって 
いつもの通りに起床すると すでに明るくなっている・・などが
朝寝坊の原因らしく まだ私は冬から春への体内時計が対応して
いないのかもしれない‥それにしても眠いね~ 若いからか?‥

カボチャはニュージーランド産・・

2009-03-23 19:55:16 | Weblog
カボチャ… カンボジアのウリ‥との語源もある・・
夏の太陽をいっぱいに受けて育つカボチャ‥ 北海道が
生産日本一だ。我が娘の「樫原農園」でも3㌶200㌧
ほどのカボチャを「無農薬」で生産している。
我がマチのスーパーでニュージーランド産のカボチャが
1玉250円で売られている。カボチャはビタミンA・
C・Eが豊富に含まれて 美肌・高血圧などに効果が高い
優れた黄色野菜だ。煮てそのまま食べても美味しいのだが
サラダ・スープ・グラタン・菓子など いろんな料理に
使われている。カボチャの粉末を牛乳と混ぜて飲むなど
牛乳との相性が特に良いらしい・・私は片栗粉や小麦粉に
混ぜた「カボチャ団子」の汁粉や味噌汁に入れて食べるのが
大好きだ。

雪解けはもうチョイ先・・

2009-03-22 19:14:22 | Weblog
高校野球が雨で中止のため ウオーキングに出かけた・・
空知の米づくりの北海幹線用水路上の遊緑通公園には
まだ所どころ雪があって歩きにくいが 気温5℃ほどで
暖かくルンルン気分で2時間ほどたっぷり汗を流した。
スキーで転倒し傷めた首と肩の痛みが少し和らいできた。
近隣のパークゴルフ場が4月4日にオープンの情報だ。
平年より半月も早い‥マガンも東北などから我がマチの
ラムサール指定の「宮島沼」に飛来し始めた・・