会津娘の蔵から2020

『土産土法』。

平成18年1月31日(火)雨

2006-01-31 07:28:17 | aizu

朝から雨です。
2月下旬か3月のような天候が続いています。
蔵では9本目の上槽を終えてました。
今期の仕込みも来月中には早くも甑倒しを迎えます。
しかしここからが正念場です。
上槽したお酒のその後の熟成変化は、
全て積算温度でだいだい決まります。
そのためここから先は時間との勝負です。
一日で出来る作業量には限度があるのでフルで動いても
まだ時間が足りない!とかんじることもあります。
そんなとき、心強い味方になってくれるのがサーマルタンク
詳細は後程またー。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年1月23日(月)雪

2006-01-23 22:06:33 | aizu

ようやく春が近づいてきたようなここ数日間の陽気に
身体が春モードになりつつあったところでしたので、今朝の猛吹雪はコタエました。
昨夕から再び雪が降り出し、朝起きる頃には地吹雪が舞っておりました。


今年の会津娘の新酒『雪がすみの郷』は、
例年同様1月25日蔵出しとなっておりますが、
こちらも例年同様、地元会津若松→福島県内→東北地区→全国の順で
先行蔵出ししております。
何卒ご了承の程よろしくお願い致します。

併せて、2月蔵出し予定の芳醇純米生酒「おりがらみ」も
予定より早く今月から蔵出し開始です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年1月19日晴れ雪

2006-01-19 21:30:18 | aizu

すごく風が強い一日でした。
気温は-4℃と、それほどでもなかったのですが
寒風がフキスサブので、濡れモノはあっというまに凍ります。

会津娘の新酒『雪がすみの郷』の市内蔵出し開始日を明日に控え、
出荷作業も仕込作業と並行してはりきって仕上げました。
ただいま21:25、ようやくひと段落でございます。

images


本日蔵では本醸造が上槽となりました。
純米酒醸造が9割を占めるので、年に2本しか立てない内の1本です。
この本醸造、火入れを済ませ夏頃には蔵出しも始まる予定です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年1月14日(土)雨

2006-01-14 19:30:55 | aizu

朝から雨です。

道路の雪はザケてぐずぐずになりみな蛇行しながらノロノロ運転、
蔵の屋根からも雨で緩んだ雪がばんばん雪崩れ ております。
このあとまた冷え込むと融けた雪が氷状になり更に危険。

蔵の中の醪はこのところ冷え込みを防ぐためにかなり気をつかっていたのですが
おかげさまで一息つくことが出来、皆安定しています。

明日は横須賀から掛田商店さまご一行がいらっしゃる予定ですが
ちょうど寒さが緩んだ時なのでよかったのかもしれません。
一週間前だったらかなり雪国でした。

会津に車でおいでの皆さん、どんなに天気がよくてもスタッドレスタイヤとチェーンは
絶対必要です。くれぐれもお気をつけて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年1月13日(金)はれ

2006-01-13 20:53:56 | aizu

images

新酒が出来上がりました。
明日から新酒蔵出しがはじまります。
今年の新酒は『雪がすみの郷』に先立ち、
年末より欠品にてご迷惑をお掛けした『芳醇純米酒』をおりがらみ生酒で。

『雪がすみの郷』は来週20日から蔵出し開始予定です。

あすからは暖気がくるそうで、
今週のマイナス14度とはえらい差です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年1月2日(月)晴れ

2006-01-02 11:17:26 | aizu

穏やかな正月です。

皆さん飲みすぎにはご注意ください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする