会津娘の蔵から2020

『土産土法』。

平成18年9月30日(土)曇 等級検査

2006-09-30 07:16:22 | 試験田

酒米の収穫無事、全て終了いたしました。
稲刈りに携わっていただいた皆さんありがとうございました。
おせわになりました。

おかげさまで先日全ての五百万石の乾燥・籾摺りが終わり、
等級検査を受けました。どこかに卸すわけではないので
自主的検査ですが、正式の検査同様のしっかりした検査を
していただきます。

結果は無農薬田・本栽培田全て1等米となりました。
夏の天候の影響を受けていた米もありましたが、
全体としてよい結果がでました。

収量は無農薬田が反当り6.5俵と昨年より若干減、
本栽培田が反当り8.5~9.5俵となり平年並みの作柄でした。
福島県全体の作況指数は98(浜通97:中通98:会津98)とのことですので、
まずまずの収量です。

来週から精米、再来週には白米が次々と蔵に入ってきます。
もうすぐ酒造期です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年9月21日(木)晴 稲刈り

2006-09-21 19:58:25 | 試験田

ここのところ田んぼのハナシばかりだけれども、
蔵では今何をしているのーとの声をいただきました。
来週より蔵出し開始の会津娘純米吟醸『ひやおろし』の出荷準備を中心に、
その他各所メンテナンスをすすめております。

さて、本日は久々の秋晴れ。五百万石の稲刈りです!

先日曜の無農薬田に続き、その他の栽培田もどんどん収穫です。

images 

ご親戚の庄弥さん。どんな年も、粒ぞろいの五百万石に育ててくださいます。
ありがとうございます。

天気が良いとこの時期、稲刈り作業が全てに優先します。

稲刈りは天気がいちばん大事。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年9月18日晴 稲刈り

2006-09-19 07:22:06 | 試験田

17日、無事稲刈りと収穫感謝祭開催いたしました。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました!!

前日は、お手伝いにおいでくださった皆さんと一緒に稲刈り準備をしました。

images 防鳥テープを外し、案山子も抜いていきます。

当日は朝雨が降っていたためコンバインによる刈り取りは行わず、
手刈り作業とはぜ掛けのみ行いました。

images きれいです。images 壮観です。

翌18日、天候も保っていた為、残りの稲を全て刈り取り、無農薬栽培田の
稲刈を無事終えました。

images 夕日がまぶしいです。

19日からは残りの五百万石の稲刈りが始まります。
そして来月には早くも造りの準備開始です。

ご参加いただきましたみなさん、スタッフとしてお手伝いくださった皆さん
お疲れ様でした。ありがとうございました。。

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年9月12日(月)雨

2006-09-13 08:46:23 | 試験田

9月17日(日)の稲刈り・収穫感謝祭の参加申し込み〆切となりました。

多数のお申し込みありがとうございます。
当日、会津でお会いできることを楽しみにしております。
images←2005稲刈

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り・収穫感謝祭のお知らせ。

2006-09-12 11:16:43 | 試験田

すっかり朝晩寒くなってまいりました。試験田稲刈りの日程が決定いたしました。

平成18年9月17日(日)午前9:30~
詳細、お申し込みは各会津娘お取扱店さままでお願い致します。
また、その前日の
平成18年9月16日(土)午後2:00~4:00の間(ティータイムあり)

稲刈り準備お手伝い参加者も募集です。
周囲の草刈りや防鳥テープの撤去、稲刈りの下準備などを行います。
汚れてもよい服装でお出かけください。
16日の準備お手伝いのみの参加もオッケーです。
こちらはもちろん参加無料ですが前日までにご連絡ください。
0242-27-0108 または sakeshou@nifty.com までお願い致します。
翌日の収穫感謝祭、人一倍美味しく乾杯にむけて、
ご都合のつく方は是非ご参加ください。お待ちしております。。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年9月5日(火)曇り

2006-09-05 14:48:49 | aizu

今日は湿度が高く風が強い一日です。

仕込にむけて、蔵内各所のメンテナンス作業が続いております。
お米を蒸すために大切な酒造りの第一の要、大釜の炉の補修の様子↓

images images

三又を組んでチェーンブロックをしつけ、大釜を持ち上げます。
煤を落とし、炉内を掃除して耐火煉瓦を組み直し炎道を整備します。

images 炉内はこんな様子。

よい蒸米を出す為に蒸煮効率をあげることが大切で、
そのために定期的な炉内メンテナンスが欠かせません。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年9月4日(月)晴

2006-09-04 19:56:59 | 試験田

五百万石はやや穂長短いながらも、順調に登熟が進んでいます。
天候もいまのところ絶好の陽気が続いています。

images いまにも刈れそう。

土曜日、裏磐梯のペンション”もみの季”さんへお邪魔してまいりました!
この時期の裏磐梯はとてもきれいです。
もみの季さんのお料理も、オーナー榎本ファミリーもとても素敵でした。

これからの紅葉シーズン、会津にお出かけの予定ある方はぜひ裏磐梯へも
足をのばしてみてください。きっと会津旅行が、普段の3倍くらい、充実します。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする