goo blog サービス終了のお知らせ 

会津娘の蔵から2020

『土産土法』。

五百万石

2010-07-24 15:38:20 | 試験田
会津坂下町、しんかい農耕さんの契約田へやってきました。
茎も太くがっちり根のはった立派な稲がそろっています。奥にみえるのは磐梯山、さわやかな夏空です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年7月10日(土)晴れ 中干し

2010-07-10 06:38:04 | 試験田



コイ除草の成果が上がり、一面トロトロ層となった試験田。

 見事です。

落水から2日後、晴天が続き田んぼも順調に乾いてきました。



中干しすることで土壌中のガスが抜け、根はりが良くなります。
この時期で分けつ数もほぼ決まります。



扇状に大きく開いた株元。
深水管理分+鯉のため、分けつはさほどとれませんが
茎一本ずつが太く丈夫に育ちました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年7月8日(木)晴れ 落水

2010-07-08 18:27:58 | 試験田

田んぼの水を抜き、中干し期に入りました。



よくがんばりました。鯉は水路に戻ってきます。



株元一本一本、きれいに雑草がなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年7月3日(土)晴時々雨 

2010-07-03 06:36:39 | 試験田

今週は、真夏のような日差しと時折降る激しい雨が交互にくるような毎日でした。



試験田はじめ、自社田の酒米『五百万石』もこの気候で順調に生育しています。

来週7月7日には水口を解放し、落水をはじめます。
鯉による除草もひとまず終了します。

翌8~9日頃には水もほぼ引け、コイがきれいに除草した
田んぼの表面が見えるようになります。
投入後の、水面一面に浮かび上がった雑草の様子に続き
これは結構感動します。


高田梅の収穫もほぼ終了しました。
7月半ばからはみしらず柿の摘果が始まります。

この間、蔵では、毎月の瓶詰・出荷作業と併せ
掃除とメンテナンスを行なっています。

来月の季節の会津娘 純米酒『つるし』の
蔵出し準備も始まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年6月29日(火)雨 アゲハ蝶 夏夜の真ん中 月の下

2010-06-29 05:21:18 | 試験田
梅雨入りして約2週間、梅雨らしい日が続いています。



田は水面が隠れるくらい、稲が育ちました。
このところの天候のおかげで好調です。

今年も蔵前の山椒の枝に、アゲハチョウが
産卵しました。
モリモリ食べてどんどん育っていきます。
確認できるだけでも幼齢から終齢まで20匹はいます。

 ←※注意!芋虫苦手な方はクリックしないでください。

例年と違うこともひとつ。
いつものクロアゲハの幼虫に混ざって、
違うアゲハの幼虫がいるようです。

 ←※注意!芋虫苦手な方はクリックしないでください。

どんな蝶になるのでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年6月20日(日)晴れ 

2010-06-20 20:38:12 | 試験田
とても湿度のたかい一日です。


周囲のコシヒカリに比べると、茎数も少ないですが、
この数日でぐっとたくましく育ち、緑が増しました。



順調です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年6月14日(月)雨のち曇り 入梅

2010-06-14 06:43:04 | 試験田

東北南部梅雨入りしたそうです。

稲は順調です。

今年の鯉、例年以上の成果を挙げ続けています。
連日圃場の中をむらなく泳ぎ回り、投入当時取り残した雑草も
ほぼ浮かし尽くしました。

しかし、週末からついに、今年もサギに見つかってしまったようです。

日が落ちると音もなくやってきたサギが、
防鳥糸の合間を縫って田んぼに侵入を試みています。

狙いは稼ぎ頭の鯉たちです。

これからの夜は気が抜けません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年6月3日(木)晴 鯉の成果

2010-06-03 06:58:07 | 試験田

放流から3日目、鯉により初期除草の成果が見えてきました。

←クリックで拡大

投入時に生えていた雑草がコイに引き抜かれ、浮かされています。

←クリックで拡大

浮かび上がった雑草は、田んぼの端に打ち寄せられて
たまりました。三日間でかなりの成果です。

この後、コイの活動範囲に偏りが出ている箇所を、
人力で草取りしながら少しかき回してやります。

そうするとコイがそこにも集まってきてまんべんなく
泳ぎまわるようになります。

苗もかなり育ちました。明日からは徐々に水深を上げ、
本格的な深水管理となります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成21年7月29日(水)雨のち晴れ 出穂

2009-07-29 05:16:21 | 試験田

一昨日から試験田の五百万石に、穂が出始まりました!

圃場・栽培方法により差はありますが、高橋酒造の自社田の
今年の穂出揃いの予定は8月2~6日頃。
例年より3~5日・昨年より4~6日遅い出穂となっています。

出穂から約45日で、早くも稲刈りを迎えます。
ちょうどその頃、9月は大型連休が控えていますが
出穂日とその後の天候で、稲刈り予定日が決定します。
もうすぐお知らせできるかと思います。

それにしても今年は梅雨明け宣言がまだでていません。
今年の夏はどうなんでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成21年6月16日(火)晴 鯉その1

2009-06-16 04:00:17 | 試験田

gooブログで動画が載せられるようになりました。

 画像が荒すぎて分かりづらいですが、
あちこちに出る波紋が鯉の泳いでいる様子です。

QTConverterというフリーソフトを利用させていただきました。

もう少し画質を落とさないファイル変換方法をご存知の方、
是非教えてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする