goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

第二があるということは、第一も? 鹿島酒店さん@月島、など。

2021-09-30 14:28:29 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          

                           【公式HPはこちら↑】






江戸東京佃煮紀行」の聖地ともいえる佃島ですが、以前も触れたように、隣接する石川島(住所は佃)の再開発には背を向けた昭和の佇まいです。



コンビニも(多分)ないし、酒屋さんも昔ながらの感じ。




「佃屋酒店」さん。


佃島のお隣の同じく埋め立て地の月島も、「月島もんじゃストリート」こそ整備されたりしてお洒落感があるのですが、メインストリートを外れると昔ながらのお店がちらりほらりあります。


酒屋さんもありました。






「キリンビール」の「キ」の字がとれているところがまたレトロですね。

お店の名前は「第二鹿島酒店」

酒屋で「鹿島」と言えば、新川で下り問屋を営まれていた鹿島屋さんが有名ですが、そのご縁のお店でしょうか。
(ちなみに、鹿島屋さんは新川の埋蔵金ネタでも有名ですね)

第二があるということは、第一もあるということかな?
今度その辺を走る際には注意してみましょう。


それにしてもサンプル数は2軒ですが、2軒とも袖看板が「月桂冠」です。

このエリアがそうなのか、あるいは時代的なものなのか、はたまた「たまたま」なのか。

それも気になりますね。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水野真紀と水野美紀と坂井真... | トップ | 月桂冠、下り酒問屋とは疎遠... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり」カテゴリの最新記事