
【公式HPはこちら↑】
おとなしい性格なので、交渉はしたくないし、足元も見られたくない、です。
いや、先週、本当に足元を見られたくない日がありました。
見られた

十数年前に購入した、当時愛用していた、京橋とか八重洲にあった「イトー靴店」のストレートチップの靴、です。
(イトー靴店さん、今は見かけませんね、、、、)
自分的にはお昼に何か違和感を感じていたのですが、、、、、、、
わかりますか?

いや、こんなことになっていたんです。
ほら

なんと!チップの縫い目が崩壊して破れてしまいました!!
名残惜しいですが、さすがにこれは修理は不可能でしょう。
そんな靴に第二の人生はないのかなぁ、と思い出したのが、一時話題になった?Youtubeの動画。
How to Open a Wine Bottle with a Shoe
読んで字のごとく、靴でワインの栓を開ける、というもの。
(さっき見たときは487,628回も再生されていました)
やり方は簡単。

ワインを靴にねじ込んで

その靴を壁に叩きつける
すると、あら不思議、、、、、

栓が抜けてくる
うーん、確かに抜けるようですが、そうまでして、という気もしますね。
ワインの栓抜きとしての第二の人生は見送りましょう。
これまで十数年間(以上かもしれない)、足元のおぼつかない自分を支えてくれてありがとうございました。
それにしてもイトー靴店さん、インソールには「1896」と書いてありますから、続いていれば120周年ですね(昨日話題にした、納戸町の升本さんと同世代!)。
本当に無くなってしまったのでしょうか。
いずれにせよ自分の手元には残る一足で最後になりますね。大切に履かなきゃ。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます