牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

佐渡ヶ島の日本一夕日のきれいな小学校で醸されたお酒「学校蔵」真野鶴の尾畑酒造さん

2016-07-26 20:20:29 | 酒のご紹介
                           
                           【公式HPはこちら↑】


今日は社内向けの決算説明会。

とりあえず黒字ではあるものの、決して万々歳の決算、ではありません。
トップの言葉も「現状に安住していたら明日はない。あと一歩、もう一つ、頑張ろう!」という厳しいもの。

とは言え、その後の懇親会は和やかに。

写真はお取引先の佐渡ヶ島の「真野鶴」尾畑酒造さんのプロジェクト「学校蔵」のお酒です。

「日本で一番夕日がきれいな小学校」。
そう謳われながら136年の歴史に幕を閉じた旧西三川小学校が、佐渡にあります。

私たちはこの廃校を酒造りの場として再生することを決め、「酒造り」「学び」「交流」「環境」を4本柱とした『学校蔵プロジェクト』を2014年にスタートさせました。


こんな感じで、物語性は抜群!

酒米も佐渡の越淡麗。それで醸した純米酒に、佐渡産の杉材を浸漬し爽やかな木香をつけています。
(これは「木造校舎のぬくもりを感じて」という物語性もさることながら、清酒製造免許の関係で、当面はリキュールとして売らざるを得ないという苦しい事情も)

実際味わったウチの社員さんたちも「なかなかイケる」という人から「ちょっと木香が強く、4合は飲めない(←普通はそんなに飲まない)」人まで、様々でした。


でも、そんな物語の詰まった佐渡の「学校蔵」。升本総本店は応援します。


あ、神楽坂で飲みたい方は、離島キッチンさんへGo!



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酔い覚めさわやかで二日酔い... | トップ | 他人の空似?「郷の音」では... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

酒のご紹介」カテゴリの最新記事