牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

いつかスペイン・ヘレスに行く時のために。。。

2024-05-06 16:56:37 | 酒のご紹介
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




円安ということもあって(←いや、関係ない)、GWは海外旅行はせずに近所でウロウロ。
そんな中、天気も良かったので、思い立って一度行ってみたかった酒屋さん(ワイン屋さん)に走って遠征してきた。





「行って楽しい!」酒屋さんだと聞いていましたが、確かに2フロアある広い店内はワイン以外も含め(というか、同じくらい)色々なお酒が並んでいます。
一応商売にしている自分でも見たことがないお酒も結構あって、確かに楽しい。

背負って走って帰ることも考え、ワインよりもシェリーかな?と根拠もなしに考え、飲んだことがない(と思われる)ラベルのシェリーを2種類買いました。





Heredad de HidalgoのFINOとPALE CLEAM



HIDALGO(イダルゴ)という音には覚えがあるけど、このラベルは見たことがない。
生産者はBodegas Hidalgo La Gitana(ボデガス・イダルゴ・ラ・ヒターナ)で、お手頃で好みのマンサニージャを造っているワイナリーさんが確かこの名前だったと思うのですが、、、、。
ちなみに、「Heredad(エレダード)」は継承という意味のようですね。

また、ラベルには225anosという文字があって、anosが年だとすると225年で、キャップラベルにsince1792とあるので、それくらい前から造っているというなのでしょう。

いや、勉強になりますし、今夜はこれにタパスで、気分だけでもスペイン旅行!

でも、シェリーはまだまだ勉強不足ですね。
いつかスペイン・へレスに行く時に備えて、ノートとかに書き留めて覚えとかなきゃ。
(ポルトーにも行きたいんだけどね)



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神楽坂に路地はいくつ? 名... | トップ | 25年極めるとこんな本が書け... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

酒のご紹介」カテゴリの最新記事