牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

大正九年十月三十一日、日本酒「令和」が商標登録されていた?

2019-04-02 14:45:12 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                          

                           【公式HPはこちら↑】





昨夜も今朝も、新元号「令和」の話題で持ちきりでしたね。


新元号を冠したお酒(ビール、日本酒、ワイン)については以前ご紹介しましたが、商標をとれない(とらなくても使える)だけあって、同じ日本酒でも何種類か出ているようです。




こちらは菊正宗さん



そんな中、手元にあった、昔の商標登録の一覧をペラペラめくっていたら、、、、





なんと、「天中」「神輿」「岩乃松」などに混ざって、「令和」とおぼしき文字が。


出願者は青森県は七戸の人で、登録日は大正九年十月三十一日。

大正九年=1920年ですから、いまから100年も前のことです。

まあ、この商標はすでに失効しているでしょうし、現在の運用では後出しであっても元号は商標登録できないので、大勢には影響ないのでしょうが、さすが日本酒、ですよ。



今は存在しないけど、100年前にすでに商標登録されていたとは、エープリルフールのような話ですね。






実際、一日遅れのエープリルフールですけど。。。。。。






★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 邪道?先進? 酒はブレンド... | トップ | 紅白は和のテイスト? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

酒の情報(酒エトセトラ)」カテゴリの最新記事