goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

恋は水色。枡はなまもの。

2018-07-29 12:52:16 | 酒の道具など
                           
                           【公式HPはこちら↑】



日本酒セールスでどうしても気になるのが賞味期限というか、品質保持の問題。


営業の立場からすると欠品の無いように在庫を厚めにしたいのですが、在庫管理の立場からは不良在庫は避けたいところ。

そんなこともあり、例えば焼酎などは「腐るものでも無いし、厚めに取っといてよ」などとお願いすることも。


それはさておき、今年の神楽坂まつり、既にふれたように大変な人出。
おかげさまで恒例の白鷹の枡酒も予想大きく上回ることとなり、二日目用の枡が足りなくなる事態に。




そこで、つい「腐るもんじゃあないし、多めにとっておこうよ」とか言っていたら、こんな一言が。



ヒノキ枡って、悪くなるんですよ。




なんと!聞いて見ると、ずっと置いておくと乾燥が進んで、隙間ができたりする場合があるんだそうです。

さらに、ヤニが中から出てきて、枡や、その後に注いだお酒が黄変する傾向にあるらしい。

自分自身、そういうものを見たことはないのですが、ヒノキ枡って比較的新しい(乾燥させていない)木材で作るので、その可能性は十分にあり、です。


結局、そういう心配のない「塗り枡」を多めにとっておこう、という話になりました。


昨年、木枡って「自然のもの」なので漏れたすることもある、と書きましたが、それだけでなく「生もの」だったんですね。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする