goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

与党の御都合選挙区改変「アベマンダー」。ウチにもいました?!

2018-07-12 12:09:11 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                           
                           【公式HPはこちら↑】



大雨被害の事態把握もままならない状況下、昨日、参議院の定数を6増させる案が、当事者である参議院で可決されたようです。

このご時世に議員定数を増加させるというのはどうかと思いますね。

しかも、報道等では結局自民党に都合の良いように増やす案では、という指摘もあるようです。

昔学校の社会の授業で、「(昔は)与党が自分たちの都合の良いように選挙区の区割りを変える、ゲリマンダーという行為があった(けどさすがに今はない)」と習いましたが、今でもあるんですね。

ちなみに、「ゲリマンダー」という言葉は、都合よく選挙区を変えようとした「ゲリー」さんと、都合よく変えた結果の選挙区の形がサラマンダー(サンショウウウオとかトカゲとか)のように見えることから、「ゲリマンダー」となったそうです。
(さながら今回のは後世には「アベマンダー」と伝わるのでしょうか)



それはさておき、民主的なのか何なのか、ウチの場合、ちょっとした決裁にも関係者の印鑑がペタペタと押され、回覧されます。

昨夜、事務所で回っていた書類が、


こちら


タイトルは「サラマンダー購入の件」


ゾンビのようにゲリマンダーが出てきたと思ったら、ウチではサラマンダーが出ました。


説明を読むと、「サラマンダー」というのはウチ運営の飲食ラウンジ「インテリジェントロビー・ルコ」の調理器具で、それが壊れたので買い替える、というお話。

参考資料として、買い替える調理器具の資料がついていました。



何やらトースターのように見えますが、「タニコー ガス赤外線グリラー 上火式焼物器」とあります。

文字からしてもトースターみたいですが、これが「サラマンダー」なのでしょうか。

でも、参考資料のどこを読んでも「サラマンダー」という言葉は出てきません。
業界の慣用語?なのでしょうか。


実際、調べてみると、上火のオーブンをそう呼ぶようで、火の中で生き、火をつかさどる精霊「サラマンドラ」にちなんでいるそう。


wikiの画像を一部改変。

まあ、勝手に言葉をつくるはずはないですよね。

というか、皆が勝手に言葉を作り出すと、、、、、、、、

「パンダ(折り畳みイス)購入の件」とか「シーラカンス(コピー用紙)補充の件」とか「北川景子(空気清浄器)修理の件」などのタイトルの書類が上がってきだすと、、、、、、結構面白いかも。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする