
【公式HPはこちら↑】
犯罪者は現場に舞い戻る、と言いますが、3日と空けないうちに、1週間続けて打ち止めにしたはずの積み樽ネタに舞い戻ってきてしまいました。
■
昨日、所用(というか、恒例行事?)で長野は善光寺に行ってきました。
長野県と言えば、「全国2位の酒どころ」という主催者発表が有名。
これ、あながち間違いではなく、長野県は蔵元数が81場で、これは全国で2番目の数字(さて、1番目はどこでしょう?)。
これを記念?して、毎月8日を「信州地酒で乾杯の日」と定め、各地イベントなどを開催しているようです(明後日ですね)。
そんな酒どころですから、至る所に酒樽が積まれています(ちょっと言い過ぎ)。

で、それはさておき善光寺、ちょっと変わった運営?システムで、住職の職を、境内にある「大勧進(天台宗)」の「貫主」と同じく境内の「大本願(浄土宗)」の「上人」が共に務められています。
昨日赴いたのは「大勧進」なのですが、そこの門前にも樽が積まれていました。

4列×2段+1=9
「DKJ(だいかんじん)9」とでもいうのでしょうか。
ただ、、、、これまでご紹介してきた積み樽に比べ、大変失礼ながら、並べ方もそうですが、棚というか屋根というか、樽小屋?もイマイチやる気が感じられません(ごめんなさい!)。
「それなら寄贈しろ」って言われそうですが、、、、、、、、、、、クラウドファンディングかなぁ。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。