goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

虫なのか、草なのか? ついに東京上陸!!冬虫夏草酒「津和野・金彩」。

2011-02-25 12:45:57 | 酒のご紹介




昨日、ご商売のお話をさせていただいたのが、




こちらのお酒



冬虫夏草酒「津和野・金彩」です。





津和野(というか、正確には合併して津和野町となった、日原町)の名産、冬虫夏草から造ったお酒です。




「冬虫夏草」酒というくらいなので、冬虫夏草が入っているんだろうなぁ、ですが、






こちらはブログランキング
今、何位かな?!

応援のクリックも↑↑↑↑↑



製品表示を見ると、、、、




確かに
(冬虫夏草と清酒のみですから、本当にシンプルです)



で、そのスゴさですが、健肺、強壮効果、抗がん効果などがあるようです。


また、パンフを見ると「秦の始皇帝や楊貴妃が求めた」とか「韓国では宮廷料理で珍重」、あるいは「今なお陸上競技の選手らに愛用」とあります。

陸上選手って、、、、あの「馬軍団」みたいですし、にわかランナーとしてはちょっと気になるのですが、ハタと気がついたのは、


「冬虫夏草」って何?

虫?草?


実は、お酒そのもののパンフにも写真は出ていません。


「津和野式冬虫夏草」の説明書きを見ると、「生きた蚕を使用して培養」とか結構怖いことも書いてある。

で、別の紙では「生きた蚕の中から冬虫夏草のキノコが発生」とありますから、要はキノコ、のようです。

amazonで見てみると


こんな本まで


説明は


昆虫から生える奇妙なキノコ、“冬虫夏草”。セミタケ、クモタケ、ヤンマタケ他、68種について美しい生態・標本写真で紹介。有名でありながら、実際に生えている様子を観察することは少ない謎の生物と思われがちですが(後略)




うーん、わかったような、わからないような。。。。。。


でも、そんな冬虫夏草が身近になるのが、この冬虫夏草酒「津和野・金彩」


地元の方の贈答品としてひっぱりだこ、ということで、このたび東京に上陸。


是非、ご用命下さい!!!!!


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする