goo blog サービス終了のお知らせ 

読みました

本を読むのが好きです。
忘れないように感想等を書いています。
その他、ねこのひとり言…。

補助の収穫。

2009-06-07 16:40:44 | ボランティア
                    

 久しぶりのお天気で、珍しく家人が出払いました。
それなら、と私もめったに参加しない、ボランティアの

日曜日の講座に、ヘルプになるか?ですが出かけて
みました。午前中のみのです。

 今日は一日がかりでブログ開設講座です。
やはり他に駆けつけたベテランサポーター1人と共に、

予備のPCでサポートを想定しながら開設の勉強です。
サポーター会のメールアドレスを一時借りて、開設の

手続きをするので少しややこしいのですが、何とか
本登録も済んで一段落。ここまでが午前中の山場。

ところが、サポート仲間から
本登録の画面で姓名を入力する場所でカーソルが

動きません 進行役も駆りだされましたが、
結局アドレスに届いたメールからブログに入り直し。

他にキーが文字化けしているともありましたが、
これは誤ってNumLockキーを押した為と判明。

さすが、ベテラン揃いの日曜講座。勉強になります
もう一方で、やはり姓名の入力が出来ないと

パソコンを変えてみましたが、他のサポーターだと
入力出来るのに、そこのサポーターがすると

出来ない。そんな時は「が人を見るんだネ」とか、
「気合が足りない」なんてジョークで言われる事も。

そうこうしているうちにお昼の時間になり、
後ろ髪を引かれながら帰ってきました。

 夜の報告メールを待って、また勉強させて
頂きましょう。 とても収穫の多い講座でした。

               
  

頂き物♪

2009-06-06 10:50:52 | 料理&食べ物
                    時々

 昨日は頂き物が多い日でした。
最初に届いたのは友人が送ってくれた北海道産のアスパラガス。↓



 アスパラガスをおすそ分けに行ったご近所で頂いた鹿児島産の
とうもろこし。↓甘い



 親戚から届いた珍味。↓お昼にさっそく頂きました。もちろん美味です。



 夕飯は全品を家族で美味しく頂きました。 アスパラガスと珍味は
当分我が家の食卓を豊かにしてくれるでしょう。 感謝です

リメイク☆

2009-06-05 12:39:11 | 手芸
                  

 連日の雨で散歩は流れ、じっとしているのも退屈なので
使わなくなったカフェカーテンを引っ張り出しました。

前の家で使って日が浅く、そうかと言ってこの家の窓では
サイズが合わず、捨てるのも惜しいナと迷っていました。

 洗面所に移動したボックスにカーテンをした方がいいと言う
家族の言葉に

棚の横サイズを測ると間に合いそうで3枚に切り、ご機嫌の
悪いミシンを引っ張り出しても縫えないと嫌なので、

端っこをチクチクと手で直線縫いしてみました。
見た目は支障なさそうです。↑

圧迫感を感じるので間を飛ばし↓1段目と3段目、4段目↓に。
下手でも縫っていると縫い目も落ち着き、意外に早く仕上がりました。

              
     



あざやかに。

2009-06-04 12:18:57 | 
                      

 梅雨時を想わせるどんよりとした空です。
そんな鬱陶しさを吹き飛ばすように、我が家の庭に

目の覚めるような鮮やかな花が咲いています。
オレンジ色の佐渡のユリに加えて、ここ数日で蕾が

出てきた↓アヤメが朝から咲きだしました。
以前の家のご近所さんに頂いたものです。

朝8時にはこのくらい。



3時間後です。



取り込み完了

2009-06-03 20:41:41 | ボランティア
                   

 昨日から始まった講座の二日目は写真の
取り込みとメインの写真加工です。

 心配していた取り込みは、の心配も必要なく、
ベテランサポーター達によりすんなり

あとは写真を選んでWindowsXPに、ほぼ入っているソフト、
「Picture Manager」を使って、圧縮、サイズ変更、回転

トリミング、明るさとコントラストの加工をしてみました。
加工した写真をプリンターで一枚印刷してみました。

もちろん印刷の基本設定も勉強します。
若い受講者で理解が早く、テキストに沿って教えると

時間が余ってしまいました。画像の編集画面で
テキストにない色の加工に戻ったり、少し世間話を

してみたり、次回以降の講座の準備する物の説明で
30分は埋まりましたが、あとの時間が長かったです。

そんなこんなで無事に講座は終了、来週に続きます。

↓公民館に植える準備をされたマリーゴールドが
きれいでした。


前途多難?!

2009-06-02 22:07:17 | ボランティア
                

 ボランティアでサポート参加のの講座。
今日はデジカメ写真加工講座の1日目。

サポーターは何とか必要人員+1人が
確保され、会場でさらに一人カメラに詳しい方が
補助で駆けつけて下さり万全の体制に。

今日は進行役という講座全体の進め役で、
最初の仕事は受講生の座席決めです。
基準はパソコンの環境(WindowsXPまたは
VITAなど)と経験年数。あとはのメーカーです。

どれを基準にするかをベテランサポーターに
聞いたら、同じカメラメーカーでとの答え。
他の講座なら、PCの経験年数で同じ位の
レベルが二人同時のサポートはしやすいからです。

ところが今日は、メーカーで揃えたら、
PCの環境はVISTAとWindows98と差があり、
機種も画素数に大差が出てしまいました。

おまけに、取扱説明書が2冊のところ1冊のみ。
他にもソフトのCDなしやPCとカメラをつなぐ
USBケーブル無しなど、足りない方が多い。

「再度探して持参下さい」とお願いしましたが、
明日のパソコンへの写真取り込みは一波乱
ありそうな気が… 明日に備えて早く寝ます

 画像は公民館前に咲いていたアジサイ。

                

寄り道Ⅲ

2009-06-01 11:50:19 | 手芸
時々

4月に作った猫のキーホルダーを参考に、
犬好きの人の為、犬のキーホルダーに
挑戦したのはいいけれど、もともと
不器用なです。

曲がった部分に入れる切込みが深すぎ
表に返したらほつれてきたり、犬の形を
反対向き同志2個作る所を、同じ方向で
何枚も縫ってしまったり…

そんなこんなで、何度もやり直している中に、
5月が終ってしまいそうでした。
これではいけない、と昨日ゴミゼロ作戦から
帰宅後、何とか完成させました。

本体の下と上の犬の形が微妙に違ったり、
首の下、紐の留めの部分はネクタイにするつもりで
柄を選んだのに、なぜか形は骨型に
不器用に加えて頭の中も問題かもしれません