やさしい時間

「写真でブログ」タイトルを変更しました
何気ない日常を写真とともに綴ります

火山と温泉

2011年11月10日 | 
11月3日、久しぶりの休みに少し遠出をしてきました。
ネット情報によると、雲仙普賢岳の辺りはそろそろ紅葉が進んでいると、、、
それなら行ってみよう!と思い立ち、出かけてきました。










雲仙の温泉で、地獄めぐりをし、足湯に浸かり、さて紅葉、、、
ところが、、、やっぱり、道路は渋滞、
仕方なく、平成新山を裏から見られるネイチャーセンターへ。









秋なのに27度のこの日。
汗の背中に爽やかな風が心地いい。

自然の恵みと畏怖。
裏腹な皮肉を感じながら、
島原半島にお別れしたのでした。





*おまけ

帰り道で、ちょうど夕陽の時間になりました。

suzuranさんのブログで見かけたパーキング、
私も以前に行った事がありました。
同じパーキングまで急ぎました。
「まだ沈まないで」と祈りながら、、、




なんとか滑り込みセーフ!



沈んでしまった後も、余韻を楽しむ人たち、、、

私はまだまだ遠い道のり、
先を急ぎました。





9月の耶馬渓

2011年11月05日 | 
9月、彼岸花の季節に耶馬渓の辺りへドライブに行きました。










小さな高千穂渓谷みたいな景色が素敵で
また紅葉の時に行ってみたいと思っていました。

忙しいことを言い訳に
なかなか記事に出来なくて
今更だけど、アップしてみます。





紅葉の時期には渋滞してしまう道も
9月のこの時期には 人もまばら。


紅葉の時期が近づいて来ました。
みなさん、どこへ行きますか?



明日へと

2011年09月25日 | 

<お彼岸になると一斉に咲きだす曼珠沙華>


季節が変わっても
相変わらず忙しく仕事して
余計な事で気分を害して
そしてまた疲れきって、、、

そんな繰り返しで、胃も肩も痛い


打ちひしがれてお酒を飲んで
朝もゆっくり寝坊した

おいしい朝ごはんを食べて
何も考えずにのんびりしていたら
何だか元気が湧いてきた


そうだ!掃除をしよう!!


部屋が徐々に綺麗になって行く
布団も干して、さっぱりした


パソコンも整理して動きやすくなったし
(ありがとう!)
どこかへ出かけよう










ということで、平尾台へ出かけて行った


いつもの駐車場の入口に
蕎麦の花が咲いていた

そういえば、蕎麦打ちの体験が出来ると
聞いた事があった
一度体験して自分の打った蕎麦を食べてみたいものだ
美味しくないかもしれないけれど
達成感はあるはずだ


写真を撮っていると
側にいた若者達の話声が聞こえてくる
何やら楽しそうだ
若いというだけで楽しかった時代を超えて来た
その時間が愛おしかった





平尾台の向こうに連なる山々が
少しずつこころを癒す



そろそろ帰る時間だ




平尾台

2011年01月16日 | 
平尾台は北九州の南区にあるカルスト台地です。
あちこちに、羊のような岩がゴロゴロしていて、
鍾乳洞が点在しています。
山口県にある秋吉台と変わらぬ美しさだと思います。

デイサービスのドライブにも年数回訪れ、
皆さんを楽しませてくれています。




雪の平尾台は、まだ見た事がありませんでした。
スタットレスに履き換えたと自慢する友人にお願いして、
今日の午前中に連れて行ってもらいました。

ほんのりと雪化粧した平尾台は
いつもよりも凛とした空気で満たされていました。







いつもの見慣れた景色が、雪にうっすらと覆われただけで、
全く違う景色に見えてしまうのが、
本当に不思議で、美しく、、、


寒さで手が自然と揺れてしまいます。
三脚使用でなんとか撮影。
体がすぐに冷えてしまって、
雪山登山なんて、私には到底無理ですね。

もっとたくさん雪が降った時に
また訪れたいと思いました。



雪が降ったので

2010年01月03日 | 


年末、雪が降ったので久しぶりに貫山を見たくなった。
遠くに電波塔が見えた。
夏に歩いてそこまで行ったのだったと
懐かしく眺める。

様々な思いと今とが交差する。
雪が全てを洗ってくれると思った。
それなのに、体は正直で
首筋と背中と腰と、、胃まで痛んできた。
娘が心配する。
「働き過ぎてストレス溜まってるね」




新年、私はどこへ向かえばいいのだろう。
ただ、仕事だけに流されないように、
自分を見つめて、今を懸命に生きよう。

そのうち行き先も決まるでしょう。
それまでは、いつも一緒のラムちゃんに
行き先をナビしてもらって
気ままな一人旅を楽しむつもり。




*今年もスローペースでの更新ですが
     どうかよろしくお願いします。
            nashiko