やさしい時間

「写真でブログ」タイトルを変更しました
何気ない日常を写真とともに綴ります

萩の街を歩く

2010年10月22日 | 
久々のドライブで、萩へ行く。

10年ほど前に、当時萩に住んでいた友達に
会いに来て以来だったかと、、、
その時の記憶を辿る。

<江戸屋横丁>

平日なので人も少ない。
のんびりと秋の日を楽しむ。

 <菊屋横丁>

使われていない井戸の汲み桶には
花が飾られていた。

 
<木戸孝允の旧宅>



古い街を歩きながら、
明日を思う。
今日よりも充実した日々が
必ず来ると今は信じられる。



レトロの街へ

2009年07月19日 | 


昭和30年前後、レトロの街は活気にあふれていた。
ちょうど、私が生まれた頃のこと。
門司の港は船であふれ、
小倉銀天街のパレードにはあふれるほどの人が集っていた。

その頃の門司の街を私は知らない。
今の門司にない物があふれていた時代。

レトロな風に乗って、その頃を覗いてみたい。



<門司港 海峡プラザにて>

夕暮れ

2007年10月22日 | 
この道を毎日走る。

夕暮れ時のこのカーブが好き。

夕陽が眩しい。



この道をずっと下ったところに

入ってみたくなる横道がある。



綺麗に整えられた垣根の向こうに

住んでみたくなる屋根が続く。



この道が好き。

思い出して。。

2007年04月23日 | 
東京での写真をやっとパソコンへ取り込めました。
思い出しながら、綴ってみます。


家から王子までの石神井川沿いの散歩道の際には
『武蔵野の路 石神井川コース』と書かれた
こんな道しるべが立っていました。



いつも通っていて気になる所がありました。
川沿いの金剛寺です。
いつでも木々が気持ちよさそうに見守っています。
朝の散歩の途中に寄ってみました。
そこは空気が澄んでいて
異次元のような静けさに支配されていました。



ここは、もみじが多かったので、
秋にはまた来てみたいと思いました。

LAZONA 川崎プラザ

2007年04月19日 | 
川崎に昨年出来た
『ラゾーナ川崎プラザ』に来ています。
平日とあってか思った程の人込みでもなく、館内をあちこち見て回りました。
店員さんはみんな優しくて、私のヘンテコな質問にも丁寧に応対してくれました。
2階にインターネットが出来るカフェが2ヶ所あり、
その一つに入ってみましたが、オープンな雰囲気が良かったですね。


ラゾーナ川崎プラザのテーマは3つ。
『旅』『食』『音楽』だそうです。
『旅』の方はよく分からなかったのですが、
『食』はレストランやカフェが充実していたり、
店内の音楽もそれぞれ工夫しているのかな?と思えました。


なぜ、川崎なのか…というと、これから蒲田の友達に会いに行く所で、
その前に妹と母に誕生日のプレゼントを買おうと思ってのこと。
プレゼントはあまり拒否されにくい、日用品にしました。
写真は母にと思って買ったバスマットです。
最近キモノに嵌まっている妹には、羽織りの紐。
マグネットで留まる今風です。
さてさて、二人に喜んでもらえるでしょうか?
明日が楽しみです。




ラゾーナの3階からこんなビルが見えました。
ちょっとかっこよかったんですが、
何か分かりません。