話がVDA初戦3月まで戻るのですが
一年半ぶりのレースでしたが一本目から
6秒台が出て(1/8マイル NAで。)
二本目には 3速以降ギアが変わらずREVったままゴールで
↓ET6.675!! (NOSはまだ使ってない。)

ギアがしっかり変わってれば 良いタイム出たんじゃない?
そしてNOSを噴けば・・・と思いながら
シフトリンケージを若干直して
↓三本目(NOSを使ってのタイムアタック。)

ん?3速以降またダメ・・・
NOS噴いてるのにタイム出てないし!?
と・3本目まではギアが変わってない!
シフターの調子が悪いと思っていたのですが
4本目に向かう途中で あれ!?クラッチ?
そのまま走行で ずぅ~~と半クラ状態
ギアが変わらないのではなく クラッチが滑ってました。
結局NOSを付けてから一回もまともに走れず終了
で・クラッチ 色々悩みましたが
↓BDLのクラッチを組むことにしました

↓フリクション/スチールプレート共に面積が広い

上BDL 下ALTO
↓ボールベアリング式のロックUPも付いてる

↓リングギアの破損も発見


↓ミッションも外してお掃除して


↓クラッチバスケットは中古ですが交換(ベアリングは新品に。)

↓組付け



↓完成

で・JD STER初戦にエントリーしました!!
兄が デストロイヤーでHDクラス
僕はオープントーナメント (隼とかZX14とか・・・のクラス。)
BDLのクラッチ試してきます!!
↓VDA第一戦 広島のT氏に撮影してもらったバーンナウト
ありがとうございました!!
ちなみに このBDLのクラッチKIT(スポーツスター用ね。)
DSのカタログに交換用のディスクの品番がないので
BDLサイトで確認したら・・・
KIT ONLYって・・・・
一年半ぶりのレースでしたが一本目から
6秒台が出て(1/8マイル NAで。)
二本目には 3速以降ギアが変わらずREVったままゴールで
↓ET6.675!! (NOSはまだ使ってない。)

ギアがしっかり変わってれば 良いタイム出たんじゃない?
そしてNOSを噴けば・・・と思いながら
シフトリンケージを若干直して
↓三本目(NOSを使ってのタイムアタック。)

ん?3速以降またダメ・・・
NOS噴いてるのにタイム出てないし!?
と・3本目まではギアが変わってない!
シフターの調子が悪いと思っていたのですが
4本目に向かう途中で あれ!?クラッチ?
そのまま走行で ずぅ~~と半クラ状態
ギアが変わらないのではなく クラッチが滑ってました。
結局NOSを付けてから一回もまともに走れず終了
で・クラッチ 色々悩みましたが
↓BDLのクラッチを組むことにしました

↓フリクション/スチールプレート共に面積が広い

上BDL 下ALTO
↓ボールベアリング式のロックUPも付いてる

↓リングギアの破損も発見


↓ミッションも外してお掃除して


↓クラッチバスケットは中古ですが交換(ベアリングは新品に。)

↓組付け



↓完成

で・JD STER初戦にエントリーしました!!
兄が デストロイヤーでHDクラス
僕はオープントーナメント (隼とかZX14とか・・・のクラス。)
BDLのクラッチ試してきます!!
↓VDA第一戦 広島のT氏に撮影してもらったバーンナウト
ありがとうございました!!
ちなみに このBDLのクラッチKIT(スポーツスター用ね。)
DSのカタログに交換用のディスクの品番がないので
BDLサイトで確認したら・・・
KIT ONLYって・・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます