とかちシニアネット・何か探し隊 !

北海道・十勝地方の旬の情報、TSN会員の旅行紀行などなど、リアルタイムで発信しております。

『アーチ橋を訪ねて』

2011年06月10日 | 十勝地方の旬な情報





帯広から車で、およそ一時間半 大雪山国立公園へ。
帯広→国道241号線→国道273号線→糠平温泉(約1時間30分)
北海道上士幌町 糠平湖にある国鉄旧士幌線(昭和62年に廃線)に架けられているコンクリート製アーチ橋を訪ねました。




湖面にアーチの影がくっきりと

 ↑ 「タウシュベツ橋」 



旧士幌線 帯広駅→十勝三俣駅(国鉄士幌線は、帯広駅から上士幌町十勝三股駅まで、延長78.3キロ。大正15年7月10日に帯広─上士幌間38.4キロが開通、その後昭和14年11月18日に上士幌─十勝三股間39.9キロを開業して、全線が開通した。)まで開通した際に、タウシュベツ川に架けられた橋梁です。発電用糠平ダムが出来た際に人造ダム湖として ニペソツ山から流れ出た音更川の水が溜まり、湖底に沈むことになった。
糠平湖は人造湖であり、季節や、発電によって水位が劇的に変化するため、橋梁全体が水に覆われて時期もあれば、水位ゼロとなって橋梁全体が見渡せる時期もある。その様子から「幻の橋」とも、呼ばれ、季節により折々のその美しい姿を見せてくれる。



↑ 5月初旬の頃の「タウシュベツ橋」



  ↑ 厳冬 雪原の中、静かに佇む「タウシュベツ橋」 





湖畔で見つけた十勝石(正式名 黒曜石)
 




さざ波立ち、アーチの影もゆらゆらと 




アーチの直径は、10メートルあります
 



↓ 湖畔および林道に咲いていた小さく可憐な花達









 ↓ 裏側の高台より、黄昏時の山々とタウシュベツ橋を眺む。★幻想的






    
-------------------------------------------------------


↓ 20枚の写真のスライドショー(BGM有り)です。 是非 「フルウインドウ」で、美しい「タウシュベツ橋」を、ご欄下さい。 フルウインドウが開きましたら、画面右下 「全スクリーンボタン」を押下しますと、画面全体で、ご欄頂けます。  
 * このままご覧になりますと、写真は4枚程度しか見れませんので ご注意くださいませ。

デジブック 『アーチ橋を訪ねて』



 「上士幌アーチ橋梁群」は、北海道遺産に、そして昨年には、JR北海道 準記念物に 選定されました。 

↓タウシュベツ橋梁群(含)上士幌町地図





*通常は、諸々の事情から 林道には 門が取り付けられており、施錠されていますが、鍵を借りて現地に行くことは
許可されています。
*これからの時期は、ダム湖の水で、タウシュベツ橋は水没されているかも知れません。

*この記事は NPOひがし大雪自然ガイドセンター様に 写真・資料等、ご協力を頂きました。


  



最新の画像もっと見る