goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

GOTOトラベル

2020-08-13 10:12:33 | 農家民宿天女さんち
先日の事ですが、Go To トラベル 事務局から Go To トラベル 事業の事業者登録の書類が送られて来ました。

22日に発車して、大手旅行業者などは26日か27日からGo To トラベル の宿泊受付を行っていて

天女さんちも、先日の泉岳館と今月末に泡の湯で連泊する予約を行いました。


天女さんちのような零細な農家民宿はGo To トラベル とは関係ないと思っていたのですが、

お盆過ぎに千葉県のSさんから予約を頂いていたので、Sさんがお得になるからと思って登録をしようと思っていた矢先

Sさんから電話があって、

千葉でも新型コロナが急拡大していてご迷惑をかける恐れがあるので宿泊をキャンセルしたいとの事で

コロナが治まったらまた予約しますとおっしゃって下さいました。

Sさんから予約の電話をいただいた時、なぜ天女さんちをお選びになったのはお聞きしたのですが

福井県の農家民宿で検索し、天女さんちのブログをご覧になって決めたとの事でそた。

天女さんちを選んでくださったSさんにお会いできることを楽しみにしていたのですが、

夜行バスで福井に来られるという事だったので感染リスクも高そうで、キャンセルされたのは当然だと思いました。


実は、もう1件の予約があったのですが、

おかあさんから天女さんちに関して聞かれた時、

田舎の古民家で部屋は襖と障子で仕切られていますと答えたら絶句され

子供が元気がよくて実家の襖を壊したという事を聞き、宿泊をお断りしました。

錆鉄人的には、子供であってもして良い事と悪い事の区別(しつけ)はしなければいけないと考えているので

それは単に元気が良いを超えて粗暴な子供だと考え、障子や襖を壊されるのは必至で、

その場合にどう対処してよいのか分からず、気まずくなるのは間違いないのでお断りし、

ホテルがいいんじゃないですかとお伝えしたのでした。


本題に戻って、Go To トラベルの事業者申請

期間は8月一杯まで(8月31日の宿泊までOK)で、この期間に天女さんちへの予約があるとは思えないので保留


・・・と思っていたのですが、

資料をよく見るとGo To トラベル事業は3月15日まで実施との事で

それまでには多少は天女さんちに宿泊されるお客様もいらっしゃると思われ

10月11月には大阪方面からの修学旅行受け入れも予定されているのでこれから申請の書類作りです。


*後述

という事で申請を済ませました!

「おかあさん、Go To トラベルの新申請を済ませたよ!」

「おとうさん凄い!」

書類が届いてその日のうちに処理したなんて・・・錆鉄人の人生で初めてかも?

期限が過ぎていることが多々あるのですから、

天女がびっくりしたはずです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの収穫間近

2020-08-13 09:27:32 | 園芸
天女さんちのブドウは6種類

3本は今年買って植えた苗なので、実がなっているのは巨峰とデラウエアとピオーネですが、

ジベレリン処理を行い、害虫に食べられないように袋掛けし、

それでも葉に群がるコガネムシは捕まえては潰し

サルに襲撃されないようにネットで覆い、

数日雨が降らないときは水やりをして・・・大事に大事に育ててきました。


デラウエアは房の数が多くて一部は袋掛けが出来ませんでした。

この袋掛けする袋の材質は耐水性の紙なので、

ビニールの袋ではダメなのかもしれないと思いながらも

愛日、新聞が濡れないようにシールされているビニール袋にキリで適当に穴をあけ掛けてみたのですが

腐るとか生育不良になることもなく育ってきました。

このビニール袋の利点は実り具合が分かることです。



アップすると・・・



袋掛けしたものはどうかなぁ・・・とネットを一部外して袋を取ってみると



あとしばらくの辛抱です。元通り袋掛けしました。


実はネットで覆った中にある小さな房は袋掛けせず

ビニール袋より良く見えるので実り具合を楽しみにしていたのですが・・・



少し色づいたと思ったらヒヨドリの襲撃で消えてしまいました。

勿論、ネットも袋掛けもしていない無防備な房はひとたまりもありません。




同じく、巨峰も小さな房のものは袋掛けもネットも掛けずにいたのですが



同じくヒヨドリの餌食になってしまい、

残った房に慌ててネットを掛けたのですが、ネットの外から攻撃を受けています。


去年はピオーネにしか袋を掛けてやらなかったせいか、

ハチ(主にスズメバチ)の大軍団が来襲していくつもの房が皮だけになった為

今年は全部に袋掛けをすると共に、ハチを見つけたら網で捕まえて踏み潰していたせいか、

今年はほとんどハチが寄ってきていないようです。

サルは今は遠く離れた所に移動したので、当面は安心です。


数日後には収穫して、お盆なので仏壇いお供えしようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする