goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

もう1本いかが?

2020-04-11 20:40:18 | 生活習慣病
生活習慣病対策を始めて7週間経過

精進に精進を重ねる錆鉄人

夕方の自転車漕ぎを終えて体重を測定すると・・・

本日遂に第一目標の68㎏を突破!



こりゃ大変だ!

近頃とみに燃費の悪くなっている事を自覚している錆鉄人は、早速ハイオク燃料を痛飲!

天女はすかさず野菜と山菜のつまみを出してくれて

さらに台所で次のつまみを調理してくれています。

疲労困憊の錆鉄人は瞬く間に3本を飲み干し、

4本目を冷蔵庫から取り出そうと台所に行くと、

天女と目が合いましたが・・・

「もう1本いかが?」

だなんて色っぽい事を言ってはくれない天女でした。


いくら飲んでも決して駄目とは言わない天女でありますが、

自制心の旺盛な錆鉄人は4本で自主規制しました。


目指せ!

残り6週間で66kg!

本日は腹筋50回4セット、やっと腹囲も減り出したみたいです。

(つらい人生ぜよ!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金受給手続き

2020-04-11 09:20:03 | 田舎暮らし
錆鉄人は年金が65歳から全額支給される昭和28年生まれです。

ご存知のように、至急される年金は年金事務所に申請する事で繰り上げ・繰り下げ支給も可能なのですが、

その場合は1か月ごとに支給額は0.7%増減され、その支給額は死ぬまで変わりません。

つまり、1年早く受給すると8.4%減額され(月額10万円なら91,600円)となるのです。

一般的には支給開始年齢となる数か月前に書類が届き、受給を申請するのですが

受給申請をしなければ「受給繰り下げ」とみなされます。

早く受給しようとする人は書類が来る前に自分で申請に行く必要があるので、あまりいないと思われますが、

書類が届いた錆鉄人は、普通に受給を受けるか、繰り下げ受給にするか考えました。

ネットをしらべると、様々な評論家が繰り下げの損得を述べていますが、

そんなものエクセルで計算すれば数分も掛からない計算でしかなく、数字は誰がやっても変わりませんが、

問題は比較する年齢を誰もが「平均寿命」で比較している事!

みんな自分が受給の対象者でないから、繰り下げを考える65歳の視点で考えられないおバカさんばかり!

平均寿命は生まれた赤ちゃんが何歳かまで生きるかを示したものですが、

それは65歳になるまでに死んでしまう多くの人を平均したものであって、

65歳まで生きている人は平均寿命の年齢よりもはるかに長生きするのです。(平均余命)

勿論、それも明日にも死ぬかもしれない人を含めた平均ではありますが、

65歳の平均余命は平均寿命より2~3年長いのです。

つまり受給総額はずっと多くなるのです。

しかも頑強なターミネーター錆鉄人は99歳まで生きる予定です。

という事で、申請をせずに受給開始を伸ばしていたのですが、

ちょうど2年の繰り下げで受給する事に決めて、年金事務所に電話して、予約を取って手続きに行きました。

(99歳まで生きるなら限度の5年繰り下げにしたほうが超お得なのですが、不慮の事故などリスクを加味しました)

(以前のブログを参照して下さい。  https://blog.goo.ne.jp/sabitetsujin/e/4c7573c15d882ab4001cfec464f42eb8)


手続きに行って分かった事ですが、

最終的に手続きに行った時点で、繰り下げか65歳にさかのぼって受給を受けるようにするかの選択出来たのです。

うっかり手続きを忘れていた人の救済策だと思われますが、

錆鉄人は迷うことなく2年繰り下げ受給を申請しました。

自分の受給額はもらった資料を何処かに置き忘れたので分かりませんが、

65歳で年間100万円の受給だとすれば1,288,000円となり、確か78歳何か月かで総支給額が逆転するはずです。

それまでは、

「(さだまさしふうに)多分死なないと思う、死なないんじゃないかな・・・」じゃなく

「絶対に死にません!」


今日も生活習慣病対策に励まなくっちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンがすぐに停まるようになったサラダF300の修理

2020-04-11 07:05:30 | DIY
エンジンはかかるのですが、1分ほどするとエンジンが止まってしまう症状が起きたサラダF300

5年程前にオイル管理を怠り

(って、年に数時間しか使わないのに、数年でオイルが無くなるなんて思いもしなかったのです!)

エンジンが焼き付いてしまい、泣く泣く新しい耕運機を買って・・・

諦めきれず自分で修理してみたら運よく直って使っていたという代物ですが・・・


とりあえずプラグでも掃除してみようと思ったのですが、

買った時について来ていたプラグレンチはサイズ違い

プラグレンチは大量にあるのですがひとつも合うものがなく、

ホームセンターやオートバックスまで探しに行ったのですが置いてなく

ネットで探して、金額が2000円以上にならないと送料がかかるので、ついでにプラグも買う事にしました。



送られて来たのは右端、信頼のKTC!


プラグ交換は前の窓を外せば出来ます。



が、今回はスターター紐の交換をしてカバーを外したまま、プラグレンチが配達されるのを待っていたので



プラグを外す時に重要なのは、どれくらいのトルクで締め付けられていたかを感じながら外す事です。


外したプラグを新品と比べてみました。



当然、煤けてはいますが、端子が異常に減ったり隙間がおかしくなってはいません。

しかしながら、どうせ買ったのだから!と新品を装着して、カバーも付けました。




という事で、エンジン始動!

1~2分そのままにしていましたが、エンジンは止まりません!

ヤッター!

とりあえず、古いプラグは万一の場合を考えて、カーボンを落として保存しておくことにしました。



そして翌日、畑を耕すと・・・

あーら不思議、またまた途中で止まってしまったではありませんか!

(って、プラグは問題ないように見えたのだから当然だったような・・・)


こりゃあ遂にエンジンの傷が拡大して、エンジンの温度が高くなると圧漏れを起こすようになってしまったのかな?

いよいよエンジンが駄目になったのかも?と心の片隅で思いながらも、

オイルを交換してみましたが・・・やっぱり同じ

F300が駄目なら、もう1台のF500?を使えば良いようなものですが

大きすぎて5~6m四方の屋敷の畑を耕すのは逆に扱いにくいのです。


仕方がないから6~7万円のコマメを買うか、

しからずんば疲れ知らずのターミネーターが肉体労働をするしかありません。

しかし、ターミネーターのエンジンも老朽化がすすみ、燃費が非常に悪くなってきているので

ちょっと働くと、ガソリンと比較にならない程高価なハイオク燃料をがぶ飲みしなくてはなりません。

それでも6万円のコマメを買うよりは安いので肉体労働に勤しんでいたのでありますが、

ハイオクをがぶ飲みする生活は生活習慣病改善の努力に逆行しています。


エンジンを売っていたら自分で交換するのに・・・

そんなもの、売っているはずはなく、

F300を粗大ゴミにするには忍びなく(諦めが悪いだけですが・・・)

もう1台のF500を買った農機具店に行き

(F300のエンジンが焼き付いたので、田圃も出来る大きめの耕運機にしようと思うと言って買った同級生が経営する販売店)

いよいよエンジンが駄目になったようだから、エンジン交換って出来る?

と聞くと、症状を聞かたるので

「エンジンはかかるけど、しばらくすると停まってしまう」

と話すとそこはプロ、似たような症状が起こっているのか、

「イグニッションが劣化して温度が高くなると駄目になっているのではないか」

と言ってサラダF300を修理する為に引き取りに来てくれました。


ちゃんと治りますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンが安い!

2020-04-11 06:51:48 | 新型ステップワゴンRP1
4月は特別割引き券があってリッター3円安くなるからですが

今週中の給油だと誕生日プレゼントがあたるとメールが来ていたので

1/3位しか減っていなかったけど給油しました。



プレゼントはティッシュペーパー5箱

すっごく得した気分です!


新型コロナで世界的に消費が落ち込んでいるというのに

シェア争いをして増産していたサウジとロシアのせいで超原油安を招いていたのですが

減産に合意したというので、この後は少しは値上がりするかもしれません。

しかしながら、生産活動の停止等による原油需要は当面回復するとは思えないので

1~2年はガソリンが安いのではないかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする