goo blog サービス終了のお知らせ 

手ごねパン&プリザーブドフラワー fruitful フルーティフル

焼きたての美味しいパンとプリザーブドフラワーのアレンジ゛で食卓をワンランクUPして見ませんか?

パン・オ・フィグ&ナッツ  

2012年11月03日 | BS
先々週、BSの振り替え授業に行きました

土曜クラスにはtocoちゃんがいるので振替授業は楽しいです

今回の土曜クラスの担当の先生にも興味あったし

授業内容は『パン・オ・フィグ&ナッツ』

リスド&ライ麦粉&全粒粉の生地にイチジク&ピーカンナッツ

ハードタイプのパンです

初対面になる先生の第一印象は・・・何だか怖そういかにも職人さんって感じです

前回の土曜クラスの先生とは対象的な感じ(前回の先生はニコニコして冗談交じりの授業が楽しそうだったし)

授業が始まると、先生のお鼻がグズグズしてます

「アララ先生風邪ひいてるのかな」なんて思ったのは私だけではないはず


説明中に「ちょっとスミマセン鼻かんできます


作業のたびに「ハーックションッ


チョッピリ大変そうに作業されてます



今回のパンはイースト1%+モルト1%なので発酵時間がいつもよりかなり長めでしたので校長先生のお話時間がたっぷりありました(長すぎて途中ウトウトしそうになっちゃいました
そこで校長先生が粉について輸入事情や歴史的なお話や昔はライ麦は「飼料扱い」でしか輸入してなかった等々豆知識をお話しされ
「そうそう、彼はライ麦アレルギーで大変なんですよ私は何ともないですがね」ってさらっと言われ・・・


「あ~それでって教室のあちこちから声が聞こえましたやっぱりみんな気になってたんですね

何でも、10年くらい前のある日突然アレルギー発症されたとか

「それまではライ麦の袋に頭を突っ込んでも何ともなかったんですがライ麦のパン好きだし

それまでチョッピリ怖そうだった先生に親近感その後は何だか穏やかな感じに

先生も鼻水と闘うのに笑顔の余裕がなかったんですね


『パン・オ・フィグ&ナッツ』にカマンベールと紅玉をのせて試食しました

紅玉はアンデルセンの農場で収穫されたリンゴ
美味しかったです

やる気の元になりますのでできれば1票お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
広島ブログ
ご予約はこちらから

PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています 少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください{/onpu/}
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする