日曜日、BSに行ってきました
今月のテーマは「北欧」
2回目の北欧でしたが今回はフィンランドとデンマークのパンを3種類勉強してました
北欧のパン・・・前回のカリヤランピーラッカとリンパは家族に受け入れてもらえない感じのパンでした
我が家では基本的にパサパサしたり固いパンはあまり好まないのでライ麦の割合の多い配合のパンはどちらかと言うと苦手なもので
さてさて、今回はどうかな
今回のパンは『マサリーナ』『ブルーダイ(クラッシックペストリー)』『フィアデン・リング』
またまた聞きなれない名前のパンばかりですね
先ずは『マサリーナ』

コレはパンではなくタルトのようなお菓子でした
強力粉もイーストも使わないタルトのような生地にマジパンを使ったフィリングを絞り出して焼いてあります
バターではなくマーガリンを使用しているのですが、焼成中めちゃめちゃいい香りがしてました
見るからに美味しそう
もちろん美味しかったです
『ブルーダイ(クラッシックペストリー)』

このパンは今のデニッシュ生地の原形ではないかと言うパンでロールインバターを生地に練り込んで、折り込み&生地を冷やす作業を繰り返しながら仕上げていくパンです
油脂が約7割の配合

練り込むのが結構大変でした
デニッシュ生地のような層はありませんがサクサクとした食感が美味しいパンです
今回はチェリージャム&マジパンペーストを絞り、編み込みの成形で焼き上げてあります
この2品はデンマークのパンでした
こういうバターなどがたっぷりのパンは主人も息子達も大好きです
ぺロッと無くなっちゃいました
『フィアデン・リング』

7割がライ麦でサワー種で捏ね上げてあります
ムムムッ
このフィンランドのパンはやっぱり固い感じなんだろうな
なんて期待をしていなかったパンですが食べ方次第で美味しくいただけました


薄いパンですがさらに薄くスライスして発酵バターと生ハムをサンドして試食すると、酸味のある生地と生ハムの塩気がGOODでした

さあ、今日はこれから父の病院の付き添いに行ってきま~す

ご予約はこちらから
やる気の元になりますのでできれば1票お願いします

↓↓↓↓↓↓↓↓

PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています
少しずつ増やしていきますのでメニュー選びの参考にしてくださいね
初めての方は『教室ご案内』をご覧ください


今月のテーマは「北欧」
2回目の北欧でしたが今回はフィンランドとデンマークのパンを3種類勉強してました

北欧のパン・・・前回のカリヤランピーラッカとリンパは家族に受け入れてもらえない感じのパンでした

我が家では基本的にパサパサしたり固いパンはあまり好まないのでライ麦の割合の多い配合のパンはどちらかと言うと苦手なもので

さてさて、今回はどうかな

今回のパンは『マサリーナ』『ブルーダイ(クラッシックペストリー)』『フィアデン・リング』
またまた聞きなれない名前のパンばかりですね

先ずは『マサリーナ』

コレはパンではなくタルトのようなお菓子でした

強力粉もイーストも使わないタルトのような生地にマジパンを使ったフィリングを絞り出して焼いてあります
バターではなくマーガリンを使用しているのですが、焼成中めちゃめちゃいい香りがしてました

見るからに美味しそう


『ブルーダイ(クラッシックペストリー)』

このパンは今のデニッシュ生地の原形ではないかと言うパンでロールインバターを生地に練り込んで、折り込み&生地を冷やす作業を繰り返しながら仕上げていくパンです
油脂が約7割の配合


練り込むのが結構大変でした

デニッシュ生地のような層はありませんがサクサクとした食感が美味しいパンです
今回はチェリージャム&マジパンペーストを絞り、編み込みの成形で焼き上げてあります
この2品はデンマークのパンでした

こういうバターなどがたっぷりのパンは主人も息子達も大好きです


『フィアデン・リング』

7割がライ麦でサワー種で捏ね上げてあります
ムムムッ


なんて期待をしていなかったパンですが食べ方次第で美味しくいただけました


薄いパンですがさらに薄くスライスして発酵バターと生ハムをサンドして試食すると、酸味のある生地と生ハムの塩気がGOODでした


さあ、今日はこれから父の病院の付き添いに行ってきま~す



やる気の元になりますのでできれば1票お願いします


↓↓↓↓↓↓↓↓


PS.カテゴリーのフォトアルバムにパンの写真の一部をアップしています

初めての方は『教室ご案内』をご覧ください

