goo blog サービス終了のお知らせ 

☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

米がうまい

2020-06-11 11:21:35 | 日常生活

子育てブログで書きましたが、田んぼアートで貰ったアート米
結婚当初から食べていたのは安いお米でした(お米屋さんで買っていました)。
それがある時期から実母に貰うようになったのですが──お米屋さんで買っていた時も含め──外食や友達の家でご馳走になるご飯が自分の食べているものとどうも違う…と不思議に思うようになりました。
炊く時の水の量が多いからなのかなぁ…とか、炊飯器が古いからかなぁ…とか、どうもこう、ふっくら炊けないんですよね。
炊いた米がひび割れる感じで、なんでだろうな…と思っていた時に、田んぼアートのお米を5㎏貰い食べたところ…。

 

 

────────!!!!!!!

 

 

え……!?

 

 

なに、これ?

 

めちゃめちゃうまい!!!

 

米粒がふっくらしてて、艶があり、一粒一粒が「わたし米よ! わたしも米よ!」と口の中で主張してくる。
それは旦那も同じで、「うまいな、これ」と言ってました。
いや、正直ね。
以前に何かでお米をもらった時があったんですよ。1㎏か2㎏のものを2種類。
その時に食べた時は、旦那も美味しいと言っていたんですが、私は特にその変化が分かりませんでした。
その私が「うまい!」という事は相当だと思います。

──で。
田んぼアートの時に声をかけてくれたおじさんがいたのですが、その人がたまたまコビトのスイミング教室に通っているお子さんの保護者さんだと、その時分かりました。
田んぼアートでもらったお米の袋には品種が書いてありません。
美味しいお米は高いので毎日とはいきませんが、たまにはちょっと買って贅沢に食べたいよね。でも品種が分からん…となったので、ここはあのおじさんに聞いてみよう…と去年聞いてみました。
すると、この辺で作られている地元のお米だと分かりました。(お米の名前は秘密(笑))
地産地消のお米なので、この辺か名古屋市ぐらいしか売ってないかもしれません。
実母にも分けてあげたら「美味しい」と言い、実家の方で探してみたが見当たらない…という事だったので県外では売ってないんだと思います(先日、実母にお米を貰いに行くときに、その美味しいお米を2㎏買って持っていきました)

2ヶ月に1度、実母の所へお米を貰いに行っていましたが、外出自粛中は行けません。
でも、米は減る。
──ってか、底をついたのでスーパーでこの美味しい地元の米を買いました。

あぁ、美味しいって罪ですよね…。

外出自粛中、コビトが休校中で米が余分にいるとはいえ、いつも3合炊いていた米が4合になりました。
しかも、いつもなら3合でも夕方には少しあまり、家族全員でゴルフボール大の小さなおにぎりを作ってつまみ食いしていたのですが、それもできないくらい余らない(笑)
自粛中で運動できないのに、米が美味くて食べ過ぎる…。

よくテレビで、

お米が大好き。
お米があればそれでいい。

──とか言っているのを聞いても理解できませんでしたが、このお米を食べてからは理解ができます(笑)
「裸の大将」のドラマ同様、シンプルな塩おにぎりが一番の贅沢だわ…と思ったり。
子供の頃から美味しいお米を食べてたら、そりゃ、お米大好きになるよね…と旦那と話してました(笑)

そして、外食や友達の家でご馳走になるお米が、我が家と違う理由も今回の事で分かりました。
米粒の大きさが全然違う。つまり、品種が違ったんですね。
日本のお米は美味しいと思っていたので、正直、そんなに変わると思っていなかった私の認識が、実体験で間違っていたんだと判明しました。
米の大きさなど人の好みもあると思いますが、我が家は大きめのお米が好みのようです。


いやぁ、それにしてもお米って美味しいなぁ…