goo blog サービス終了のお知らせ 

☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

しゃぁ~わせ~♪

2009-03-26 08:06:28 | 愛猫(初代)
私が朝起きてリビングに行くと、既に携帯のアラームで起きた愛猫が、旦那の頭上近くで箱座りをしています。
それが、いつもの事…。

でも、その日は珍しく腹を出して伸びていたので、思わずパシャり…


なんだか、しゃぁ~わせ


──って感じでしょうかね。

チャッチャッチャッチャ♪

2009-03-09 08:47:36 | 愛猫(初代)
楽しい事があると、爪を立てて歩く愛猫。
その為、“チャッチャッチャッチャ♪”という音がします。


私の毎朝の行動は、

1、朝起きて、旦那の弁当を用意する。
2、弁当の用意ができたら、リビングとは反対にある2部屋(未来の子供部屋と寝室)の窓を開ける。
3、新聞をとる。
4、リビングの窓を開ける。

──というのが、お決まりの行動です。
窓を開けに行く時、部屋のドアは開いています。
…が、今日は、なぜか開いているはずの寝室のドアが閉まっている…。


起きた時に、開けたままにしておいたはずなのに…なんで…?


そう思いながら、まずは未来の子供部屋の窓を開けました。
そして、おかしいなぁ…と思いながらも寝室のドアを開けた瞬間──


ドン…









え…?
ドン…?





──と思ったら、開けたドアから出てきたのは愛猫。
部屋に入ると、ドアの後ろに入り込み、なぜかそのドアを閉める愛猫。
寝室に入って、同じようにドアを閉めたはいいが…結果、出れなくなった模様。
ドアの近くで様子を伺っていたところに、私がドアを開けたので体が“ドン…”とぶつかったんですが…。
こっちは、驚きましたよ…


私   「もー… ビックリしたじゃん




そんな愛猫は、チャッチャッチャッチャ♪と音を立ててリビングに戻って行きました。

どーいうことだ…

猫の日

2009-02-22 07:47:11 | 愛猫(初代)
チョコレート業界の策略でバレンタインデーが広まった…なんて事も言われますが、大抵の“○○の日”というのは、そういうものですよね(笑)

でもまぁ、やっぱり“猫の日”と言われると、お寿司でも買っておこぼれをあげようかな…という優しい気持ちになるので、猫にとっては嬉しい日ができたのかも
──って、猫自身は何の事だか分からないでしょうけどね(笑)



ま、それはさて置き…。
我が愛猫に対して、ちょいと気になる事があります。
それは、水を飲む時…いや、飲んだ後の事。
こうやって、自分から一番遠い場所で口をつけるからか…。




飲み終わると、必ず顎の下に水滴が1つ付いているんですよね。


満足げな顔の下に、光る水滴…。
なんか、とても間抜けなんですけど…。
他の猫もこんな感じなのかしら…?

入れなかったの…

2009-02-13 07:59:35 | 愛猫(初代)
愛猫が、コタツの中に入っています。









──が、実は。









コタツの布団と毛布の間です。
この布団も毛布も、本来なら正方形のコタツ用で使っていたものなので、今の長方形のコタツには小さいんですよね。
なので、二枚をずらして何とか長方形を覆い隠している状態です。

本来なら、愛猫はこの間から入っていって、毛布が途切れた所からコタツの中に入るんですけど…途中で諦めた模様です(笑)
ま、そこでも温かいからいいんですけどね。

ハンテンかまくら…?

2009-01-08 07:59:57 | 愛猫(初代)
1枚のハンテンを着て、もう1枚のハンテンをひざ掛けのようにしてパソコンの前に座る……私。
その“ひざ掛けハンテン”の空間に、ファンヒーターの温風を送り込むと……。
愛猫が、ササッと入り込んできます。


今も、私の足元で気持ちよさそうに寝てます。
まぁ、温風を浴びすぎて喉が渇くのか、時々水を飲みに行くと、“まだ飲んでんの?”と言いたくなるほど飲みまくりますが…。


そんなわけで、ちょっと席を外す時は、“ひざ掛けハンテン”を座椅子に掛けて“空間”を保つようにしていました。

…が、そのハンテンが時々パサッと落ちる時があるんですよね。


でも、そうなったらそうなったで、ハンテンかまくらのようになって、居心地がよろしいようです…

ここがいい

2008-12-28 07:52:02 | 愛猫(初代)
ファンヒーターの風が来る場所が大好きで。
スイッチを入れて、ジジジジジ…と着火音がしただけで飛んでやってくる愛猫。
足元では、どちらがヒータの前を陣取るか…なんていう攻防戦が毎回のように始まります。

ま、もちろん勝つのは強引な“人間”ですが

それでも、隙間を縫って入り込んできます。





そして、ちょいと席を外したりすると…。










ぬへへへへ~、とーっぴ








──とばかりに、こんな感じ。






ちょうど、イスの足もヒーターの熱で温かくなってるので、居心地がいいんでしょうね。

特別席

2008-12-18 08:12:18 | 愛猫(初代)
食事をしていると、必ずよってくる愛猫。
膝の上に前足を載せて“伏せ”の状態で待ってみたり、脇の隙間から覗き見したり…。
今回もラーメンを食べていると、高さがあるにもかかわらず、コタツからいい感じに愛猫の体が出て“伏せ”をしています。






なんでだ?
──と思ったら。








布団の上に円柱のビーズクッション、その上にコタツ布団が乗っかっていたので、それはそれは、愛猫にとって絶好の特別席と化しておりました…。

砂かけ

2008-12-09 08:26:33 | 愛猫(初代)
──ばばぁ、じゃありません(笑)

砂を掘って、用を足す。
用が終われば、また砂を掛ける。

それが、猫ってぇ、ゆーもんだ。
な、そうだろ、愛猫よ?



我が愛猫は、確かに用を足す時には砂を掘り、終われば砂を掛けます。
私がトイレのフンを取り除いている時も、新聞紙の上に乗せられた自分のフンの匂いを嗅いだら──習性なんでしょう──そこに砂を掛ける仕草をしました。
──が、薄い1枚の新聞の上で砂かきをされたら、新聞が破けるか、新聞がよれる事で、フンがコロコロとフローリングの上を転がっていくかのどっちか。
その為、「ここには砂を掛けなくていいんだって」と、愛猫を押しのけたのは、もう何年も前のこと。
今じゃ、新聞の上のフンの匂いを嗅いでも、それこそ“ふん…”と顔を背けてどっかへ行っちゃいます。
まぁ、それはそれで余分な労力を使わなくていいので、“学習したんだな”と思えるんですが…。



ついこの間、トイレでオシッコを済ませた愛猫が、バビュッと勢いよくトイレから出てきました。




お、おいっ、愛猫
お前、猫だろ






ちゃんと、砂掛けて出てこんかいっ





しかもなんだ、匂いも嗅がずに出てくるとはっ…





まったく…。
学習能力があるのかないのか…

障害

2008-12-01 09:05:01 | 愛猫(初代)

仕事から帰ってきた旦那は、時々、作業着のベルトを愛猫に巻きつける時があります。
愛猫は、何やら体にまき付けられ困惑顔。
最初は様子を見るためにジッとしています。ほら、“災難は去るまで待つ”というのがモットーですから(笑)
でも、ある程度待っても災難が去らない時は、どうにか自力で災難から逃れようと試みるんですね。
まぁ、今回はその前の出来事だったんですが…。

それは、ジッとしている時に起こりました。
驚かすつもりは全くなかったんですが、何気に新聞が足に当たって、その新聞が愛猫の足に“ツン”と当たったんです。
その直後、愛猫はビックリして飛び上がったんですが、何分、腰にベルトが巻かれてますから、いつものような動きができなかったんですよ。
猫独特のしなやかな動きで着地するはずだった愛猫。
飛び上がった次の瞬間、“ドスッ”という、予想と違う鈍い音がしまして…。
“おっ?”と、その愛猫を見たら………。











ぬはははははははははははっ…

しかも、着地できなかったことが理解できないのかショックなのか…その格好から全く動かないんです。
ずっと、このままの格好でした。
いや、きっと動きたくてもベルトがじゃまで動けなかったんだと思うんですけどね…。
大笑いしてしまいました。
ごめんね、愛猫よ…。



その後、かなり落ち込んで──




──って、ウソです。
全く別の日、ただ単に寝ているだけです